最新更新日:2024/12/27 |
9月26日(木)重さ(3年生)どちらが重いか、てんびんを作って確かめました。 重さのたんい、「グラム」について学びました。 9月26日(木)データの整理と活用(6年生)データの比べ方を考えました。電卓を使って調べました。 平均値について学びました。 9月26日(木) 面積(5年生)平行四辺形の面積の求め方を考えました。 三角形や長方形を手掛かりにして面積を求めました。 9月26日(木) うごきますように(2年生)ちゃんと動くように、しくみを整えて制作中です。 9月26日(木) ごちそう作り(1年生)どんなごちそうに仕上がるか、楽しみです。 9月25日(水) せべっこのせ1年生もがんばって授業に臨んでいます。 「せべっこ」の「せ」・・・せっきょくてきに手をあげ、がくしゅう 意識できいます。 9月25日(水) うごくおもちゃ(2年生)輪ゴムなどを利用して動くように工夫しながら制作しています。 9月25日(水) 今日の給食「ご飯・牛乳・いわしの梅煮・いんげんのごま和え・豆乳みそ汁」です。 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、「豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類」の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べるようにしましょう。 9月25日(水) おおきさくらべ(1年生)「ながさくらべ」では、どちらが長いか、くらべる方法を考えました。 9月25日(水) かん字練習(2年生)ドリルを使って、繰り返し練習しています。 9月25日(水) 点画のつながり(6年生)用紙に対する文字の大きさや配列、点画のつながりを意識して小筆で書く練習をしました。 9月25日(水) 水産業のさかんな地域(5年生)日本列島の近海には暖流や寒流が流れており、豊かな漁場となっていることを確認しました。食卓までどのように流通しているのか学習していきます。 9月25日(水) とじこめられた空気や水(4年生)空気や水をおしちぢめると、どうなったのか、実験結果をノートにまとめました。 9月25日(水) あまりのあるわり算(3年生)問題にあうように、あまりをどうするか考え、こたえ方を確かめ合いました。 9月24日(火) ギコギコトントンクリエーター(4年生)9月24日(火) 少し秋らしく放課中に運動場から子どもたちの元気に遊ぶ声が聞こえてきます。 季節の変わり目で体調を崩しやすいので注意が必要です。無理せず過ごしてほしいです。暑さ指数の計測も続け、熱中症対策を講じて参ります。 9月24日(火) 今日の給食バンサンスーの 「バン」は中国語で、「和える」、 「サン」は数字の「3」、 「スー」は「細切り」 の意味です。バンサンスーは、3種類の食材を千切りにした和え物のことを指しますが、今日の給食は、はるさめ、きゅうり、ハム、とうもろこしの4種類の具が入っています。 9月24日(火) ねんどでごちそう(1年生)「ねんどでごちそう なにつくろう」 ごちそうをイメージして、つくりあげていきます。 9月24日(火) 順調のようです(6年生)袋状のものなので、しっかり縫いつけます。 9月24日(火) うみのかくれんぼ(1年生)学習の進め方を確かめました。 |
|