最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:44 総数:785720 |
9月13日(金) カッターナイフを使ったよ (そよかぜ)9月12日(木)理科の実験(そよかぜ)
今日の理科は実験でした。炭酸水に溶けている気体を取り出し、正体を見極めます。火をつけた線香を近づけると火が消え、石灰水と反応させると白く濁りました。
二酸化炭素が溶けていることが分かりました。 9月12日(木) 生活(2年生)9月12日(木) 保健室の先生のお話(1)
保健室の先生から生活リズムについてのお話を聞きました。
朝ご飯をしっかり食べたり、早寝早起きをしたりして健康に過ごせるといいですね! 9月12日(木)国語の授業(5年生)
今日の国語の授業では、話し合いの準備を行いました。テーマは「先生が小学五年生の子どもと一緒に家族旅行に行くなら海と山どちらがよいか」です。子どもたちは、それぞれの立場で、海をすすめる理由、山をすすめる理由を考えました。より説得力があるように、熱心に考えていました。
9月12日(木) バランスを考えて (6年生)主菜、副菜、主食など、それぞれの献立に含まれる栄養素をChromebookを活用しながら調べていました。 どの献立もおいしそうで、友達同士でレシピを紹介しあう姿も見られました。 9月11日(水) ダンスリーダー活動開始 (2年生)今日は、各クラスのダンスリーダーが変更点などを覚えて、各学級に伝えていくことを行いました。 9月11日(水) 自分の考えを伝え、深める(6年生)
自分がこれからの学校生活で大事にしたいことをノートにまとめ、その内容をグループで伝え合いました。メンバーを変えながら行っていくと、だんだん上手に伝えたり、相手のことをよく知る質問をしたりと上達する姿が見られました。自然と拍手が生まれていました。
9月11日(水)新聞づくり(そよかぜ)9月11日(水) 国語の授業 (4年生)9月11日(水) わりぴんワールド (3年生)
今日の図工は、わりピンを使って紙を動かす仕組みをつくりました。
その動きから表したいことを考えて、画用紙などで飾りをつくっています。素敵な作品をつくりましょうね。 9月11日(水) むしとなかよし (1年生)9月11日(水) 家庭科の学習 (5年生)9月10日(火) 都道府県のテスト(4年生)「やったー、全部あってた!」 「覚えていたけど漢字を間違えてしまった・・・。」 返されたテストを見て、一喜一憂していました。間違えたところはしっかり見直しをして、正しく覚えましょう。 9月10日(火) こん虫のかんさつ 3年生
理科では、昆虫の観察をする学習を始めます。中庭に出て、虫採りをしました。秋の昆虫をたくさん見つけて、虫かごに入れました。教室に戻って、捕まえた昆虫を観察しました。
9月10日(火) 理科の実験をしました (6年生)
今日は理科の授業で5つ水溶液を区別する実験を行いました。
まずは見た目の違いを見つけ、そのあとはにおいがある液体を探し、最後に水溶液を蒸発させて残るものはないかどうかを調べました。 無事5つの水溶液を区別することができ、成功させることができました。 9月10日(火) いっしょにおさんぽ (1年生)
図工の時間に粘土で散歩している自分と、一緒に散歩している生き物を作りました。粘土をひねり出して、頭や手などを作っていました。みんなすてきな作品ができました。
9月10日(火) 道徳の時間 (2年生)
今日の道徳では、「クラスの大へんしん」という題材で授業を行いました。みんながすごしやすいクラスにするためは、どんな事が大切か、意見を出し合いました。「整理整頓をする」「困っている人がいたら声をかけて助ける」「自分がされて嫌なことはしない」など、今後自分たちも気をつけていきたいと思います。
9月10日(火)読み聞かせ(5年生)9月9日(月) 前期最後の委員会(5年生)
前期最後の委員会がありました。どの委員会も前期の活動を振り返ったり、今後学校のためにどんな活動ができるか話し合ったりしました。また、学校生活を気持ちよく送れるようにポスター作りを行ったりしていました。
|
|