最新更新日:2024/11/21
本日:count up7
昨日:35
総数:460459

9月26日 5年家庭科 「買い物について考えよう」

 5年生は、家庭科の時間に、買い物をする時にどのように物を選ぶかについて考えました。

 例えば、文房具には、JISマーク、グリーンマーク、エコマーク、再生紙使用マークがあることを知りました。家庭でも探してみると良いですね。
画像1 画像1

9月26日今日の献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、大豆のいそ煮、白みそ汁」でした。

正しいはしの持ち方を練習しましょう。
まずは、はしの1本をえんぴつのように持ち、3本の指だけで上下に動かします。そのあと、輪になった指の間にもう1本を差し込み、2本の指で支えます。この状態でもう一度、はしを動かします。
できるようになったら、食べ物をつまんでみてくださいね。

9月25日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ご飯、牛乳、豚肉とかぼちゃのいちじくソースがらめ、オクラときゅうりの和え物、冬瓜汁」でした。
夏が旬の「オクラやきゅうり、かぼちゃ、とうがん、いちじく」が使われていました。今日の「いちじく」は、ジャム状にしたものをソースとして使い、味付けをしました。

9月25日 4年道徳 「分かっているけど」

 4年生は、道徳の時間に、「まあ、いいか。」という教材で、節度や節制について考えました。

 自分でできることは自分でやり、安全に気を付け、よく考えて行動し、節度ある生活をすることが大切であると考えました。

画像1 画像1

9月24日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ハヤシライス、牛乳、れんこんサラダ」でした。れんこんは、漢字で書くと「蓮(はす)」の「根(ね)」と書くため、根っこの部分を食べていると思われがちです。しかし、本当はくきの部分を食べています。どろの中で育つため、葉っぱから空気をとりこんで、からだ全体に空気を送るために「穴」があいた形になっています。

9月24日 1年算数 「なんじなんぷん」

 1年生は、算数の時間に、時計の読み方を学習しています。

 1学期には、「何時」と「何時半」を学習しましたが、今回は、短い針と長い針を使って、「何時何分」と答えることができることを目指します。家庭でもぜひ練習してみると良いですね。
画像1 画像1

9月24日 6年社会 「武士の世の中へ」(まとめ)

 6年生は、社会の時間に、平安時代の終わりから鎌倉時代について学習しています。

 武士の世の中への移り変わりのまとめとして、元寇の時の竹崎季長のせりふを考えて、まんがを完成させました。

画像1 画像1

9月24日 父母教師会によるあいさつ運動

 三連休明けの今朝、父母教師会によるあいさつ運動を行いました。

 秋分の日が過ぎ、少し涼しい朝になりました。爽やかな元気のよいあいさつで一日が始まります。
画像1 画像1

9月20日(金)ママポエム

ママポエムがありました。
とても上手にお話を読み聞かせて下さり、子どもたちも楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2・4・6年 読み聞かせの会

 ボランティア団体「ママポエム」さんに来校してもらい、2・4・6年生を対象にした読み聞かせの会を行いました。

 自分がいつも読んでいる本とは違っている本に触れることは、読書の幅を広げることになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 2年生 ミッキーの耳を作りました

運動会の表現で身に付けるミッキーの耳を作っています。
ペンを使ってカラフルに塗りました。
着けて踊るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 1年生 運動会の練習頑張っています

暑い日が続いています。運動場で練習を行いたいのですが、暑すぎて断念する日々です。
今日は体育館で徒競走の並び方の練習を行いました。初めて並びましたが、先生の話をよく聞いて、すぐに覚える1年生でした。
画像1 画像1

9月19日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、スタミナキムチーズ丼、もやしとわかめのナムル、ビーフンスープ」でした。
今日は初めての献立「スタミナキムチーズ丼」でした。にらや、にんにく、たまねぎには、疲れをとる「アリシン」という成分が多く含まれています。キムチには唐辛子パワー「カプサイシン」があります。食欲が落ちる季節ですが、モリモリ食べて、暑さを吹き飛ばしましょう!

9月19日 5年社会 「水産業のさかんな地域」

 5年生は、社会の時間に、日本の水産業について学習しています。

 つくり育てる漁業として、先生から養殖と栽培漁業について説明を聞いたあとに、それぞれの長所や短所を出し合い、水産資源を守り、増やしていくことの大切さについて考えました。

画像1 画像1

9月18日 1年道徳 「すなおな こころで」

 1年生は、道徳の時間に「くまさんの おちゃかい」という題材で、正直であることや誠実に生活することについて考えました。

 うそをついたりごまかしたりすると心がモヤモヤし、素直にのびのびと生活することが大切だと気付きました。
画像1 画像1

9月18日 読書の秋

 今日も熱中症警戒アラートが発表されています。
 WBGT(暑さ指数)が高いため、休み時間は外遊びができない日が続いています。その分、図書室はたくさんの児童が利用しています。熱心に自分の好みの本を探したり、同じ本を友達どうしで見合ったりしています。
 
画像1 画像1

9月17日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習では、空気の性質について学習しています。
 今日は、空気鉄砲を初めて体験しました。
 子どもたちは、楽しみながら学習していました。

9月17日 6年社会 「武士の世の中へ」

 6年生は、社会の時間に、「武士の世の中へ」の単元を学習しています。

 今日の授業では、源頼朝がどのように武士を従えたのか、教科書に載っている地図や写真、その他の資料を見て、考えました。

画像1 画像1

9月17日 6年国語 「熟語の成り立ち」

 6年生は、国語の時間に「熟語の成り立ち」について学習しました。

 漢字2字の熟語には、似た意味、意味が対、上の漢字が下の漢字を修飾、「を」「に」に当たる意味の漢字が下に来る、4種類があります。先生からの説明を受けて、自分で考えました。その後、漢字3字、漢字4字以上の熟語にも挑戦しました。

 熟語の成り立ちを知ると、熟語を正しく使えるようになります。

画像1 画像1

9月17日 4年理科 「月や星」

 4年生は、理科の時間に「月や星」の単元を学習しています。

 今日は、月も太陽と同じように、時刻とともに位置が変わることを学びました。日中は月の観察は難しいです。帰宅してから、夜、空を見上げると観察することができます。

 ちょうど今日は、旧暦8月15日、「十五夜」です。美しく明るい月を眺める「お月見」という行事が平安時代から広まったそうです。まだまだ厳しい暑さが続きますが、これ以後、少しずつ秋らしくなっていきます。

 また、今日の月の出時刻は17時35分、明日の月の出時刻は18時5分(満月)です。天気にも恵まれ、時間があれば、ぜひ観察してください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122