最新更新日:2024/12/27 |
9月10日(火) 10より大きいかず(1年生)13は、10といくつか、考えました。 9月10日(火) 伝え方(2年生)ことばや絵などの使い方を工夫して情報を伝えているものを通して、工夫して伝える方法を話し合いました。 9月10日(火)計算の仕方(4年生)わる数、わられる数、商の関係を学ました。、見当を付けて商をたて、ひっ算で求めていく方法を学びました。 9月10日(火)米づくりのこれから(5年生)社会科では、米づくりの農家のこれからについて考えました。生産者の思いを動画で確認しました。 9月10日(火) あまりのあるわり算(3年生)わり切れる、わり切れないということばとともに、あまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。 9月10日(火) 水よう液の性質(6年生)リトマス試験紙を使って、酸性、アルカリ性、中性を調べました。 9月9日(月)学級の様子(3年生)9月9日(月) 今日の給食「わかめご飯・牛乳・さばの照り焼き・こまつなのささみ和え・菊のすまし汁」 9月9日は重陽の節句です。重陽の節句は、健康や長生きを願う日で、旧暦では菊の花が咲く頃なので、菊の節句とも呼ばれます。今日のすまし汁には、重陽の節句にちなみ、菊の形をしたかまぼこが入り、「だしを味わう日」として、かつおの厚削りのだしを使っています。 9月9日(月) トッキーに続こうパリで開催されたパラリンピック、男子テニス、シングルスの大会で、本校の卒業生の小田凱人選手(トッキー)が見事、金メダルを獲得しました。あと1ポイント取られると負ける状況から大逆転で史上最年少で金メダルを獲得しました。窮地に追い込まれても、観客を味方につけ、楽しんでプレーする姿は、とてもかっこよかったです。夢を実現させた先輩(トッキー)に続き、それぞれの夢の実現に向けて頑張ってほしいと思います。 写真は、2023年3月1日に母校訪問してくださったときのものです。 9月9日(月) 武士の世の中へ(6年生)武士のくらしについて、一枚絵を見て、貴族の世の中との違いを確かめました。 9月9日(月) 持続可能な暮らしへ(5年生)物やお金の使い方、買い物の仕方について学習しました。 「プリペイドカード」「インターネットによる通信販売」など、現金以外の購入方法や気を付ける点を学習しました。 9月9日(月) そら書きしています(1年生)いつものおうに「そら書き」しています。ひらがなとの違いを確かめながら練習に取り組んでいます。 9月9日(月) 今週も運動中止のレベルになっています。こまめに水分補給をするよう指導しています。 9月9日(月) 音読練習(4年生)「忘れもの」 「ぼくは川」 詩の中でたとえられているものを考えました。様子を思い浮かべて音読できるよう練習をしました。 9月9日(月) ろうかは大丈夫?(2年生)ろうかに潜んでいる危険を考えました。 落ち着いて生活することを心がけてほしいです。 9月9日(月) こつこつと(3年生)こつこつと練習をして、身に付けていきます。繰り返し練習して自分のものにしていきます。 9月6日(金) 1週間が過ぎました熱中症予防のために、こまめに水分補給をしましょう。 交通事故に気を付けましょう、飛び出しは絶対にダメです。 9月6日(金) 今日の給食「ナン・牛乳・キーマカレー・ボイルウィンナー・キャベツソテー」です。 キーマカレーの「キーマ」にはひき肉という意味があります。今日の給食では、たまねぎ、にんじんの他に、ブロッコリーやひよこまめが入っています。それらの具を、カレールウだけでなく、トマトケチャップやソース、チャツネなど、いろいろな調味料を使って仕上げました。 9月6日(金) 切り分けた形から何つくる?(5年生)木の板を電動糸ノコギリで切り分けて遊ぶものを作ります。楽しく遊べそうなもののアイデアスケッチをしました。 9月6日(金) 新しいアプリを使っていろいろな利用な仕方が考えられます。 さっそく、自己紹介カードを作成している学年がありました。他にもプレゼンテーションやポスター制作にも便利なようです。有効な利用方法を模索しています。 |
|