明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

7月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、あさか舞ご飯、じゃがいものそぼろ煮、ひじきのサラダ、豆味噌、牛乳です。
 じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいも、鶏ひき肉、さつま揚げ、人参、玉ねぎを煮たものを餡かけにして仕上げにグリーンピースをのせています。ほんのりした甘さがご飯によく合います。
 ひじきのサラダは、ひじき、人参、もやし、キュウリにツナを加えてサラダにしています。
 豆味噌は、大豆を炒って味噌と砂糖で和える手の込んだ一品です。
 豆味噌の大豆は、古くから日本で親しまれてきた食材のひとつです。大豆の一粒には、実にさまざまな栄養が詰まっています。タンパク質をはじめ、脂質、糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、カルシウム、リン、鉄、亜鉛、銅など、栄養素の種類がとても豊富。ビタミンやミネラルの含有量が多いのも特徴のひとつです。その一方で、大豆にはコレステロールが全く含まれていないこともわかっています。

1・2年生生活科「夏をさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は生活科の「夏をさがそう」の学習で、タブレットを持って校庭に出ました。
 朝顔や野菜以外にもヒマワリやグラジオラスも花を観察することができました。
 タブレットで写真と撮影して、記録としてまとめることがみんなじょうずになっています。

7月3日(水)朝の風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も子どもたちは、校庭を思い思いに走っています。毎日、毎日の積み重ねが、子どもたちの心と体を大きくしています。常に見守ってくれる先生の力は大きいものがあります。

7月3日(水)朝の風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の真ん中の水曜日、子どもたちは帰りの雨を心配しながらの登校です。
 1年生が育てている朝顔が次々と花を咲かせるようになり、毎朝、歓声があがっています。

7月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、ミートグラタン、コンソメスープ、桃ゼリー、牛乳です。
 黒糖パンは、程良い甘さとふわふわな柔らかさがたまりません。
 ミートグラタンは、豚肉、玉ねぎ、ニンニク、チーズ、大豆が入り、濃厚な味とボリュームがごちそうです。
 コンソメスープは、鶏肉の出汁が効いたスープにキャベツ、玉ねぎ、人参、パセリ、しめじが入った、野菜の旨味たっぷりのスープで、黒糖パンにぴったりです。
 『グラタン(Gratin)』はフランスとイタリアの国境に位置するサヴォワ・ドーフィネ地方が発祥の郷土料理です。
 フランス料理における調理法のひとつで、グラタンの意味・定義としては『オーブンなどを使用して、表面を焦がすように仕上げた料理』というものがあります。

5・6年生宿泊学習事前打ち合わせ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、班ごとに話し合いをし、見学場所やお昼の場所の確認をしました。
 保健の先生からは、集団で過ごすとき、みんなが気持ちよく過ごせるように気を付けることについてお話をいただきました。
 最後に一緒に給食を食べて、より仲よくなることができました。
 来週の宿泊学習がとても楽しみになりました。

5・6年生宿泊学習事前打ち合わせ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は、宮城小の子どもたちが海老根小にでかけ事前打ち合わせをしてきましたが、今日は、海老根小の子どもたちが宮城小に来て事前打ち合わせをしました。
 前半は、しおりをもとに担当の先生から説明や注意することなどについてお話がありました。

1・2年生水泳学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷えた体を甲羅干しで温めて、後半は「浮く」練習をしました。
 最後は、棒拾いをして今日の学習のまとめをしました。

1・2年生水泳学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、3時間目に水泳学習を行いました。
 今日の主なねらいは、水泳記録会の練習と水の中で体を自由に動かすことです。
 最初は、息を吐きながら潜り、」プールの底にお尻を着けるというものです。
 次は、水中かけっことビート板競争です。早く進めるよう工夫しながら練習しています。

あさかの里100年まつり練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさかの里100年まつりに「海老根和紙漉き」の話を語る子どもたちの練習もどんどん進んできました。
 慣れない郡山弁の言い回しもうまくなってきました。指導の品竹先生からも毎回上達を褒めていただいています。

オニヤンマ捕獲・・・リリース

画像1 画像1
 放課後、2年生の子どもがオニヤンマを捕まえたと教えてくれました。手には立派なオニヤンマがいました。
 昆虫にも命があるので、この後逃がしてやることにしました。記念に写真撮影をしました。
 宮城小では、簡単に大型昆虫を捕まえ遊ぶことができます。

宮城小通信N0.21

 宮城小通信N0.21をUPしました。
 今回は、7月3日から流通する新紙幣のこと、今週の下校時刻などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信N0.21

7月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
 7月最初の今日の給食は、麦ご飯、鰯の甘露煮、こんにゃくの胡麻サラダ、じゃがいもと生揚げの味噌汁、牛乳です。
 鰯の甘露煮は、鰯が骨まで食べられるよう軟らかく煮こんであります。甘めの味付けがご飯によく合います。
 こんにゃくの胡麻サラダは、細切りこんにゃく、モヤシ、ほうれん草を胡麻とマヨネーズソースで和えています。
 じゃがいもと生揚げの味噌汁は、宮城小産じゃがいも、生揚げ、人参、玉ねぎの入った野菜の旨味と甘みを感じる美味しい味噌汁です。
 甘露煮は、煮物、煮魚料理の一種で飴煮とも言われます。アユ、ハゼ、ワカサギ、鰯、ニシンなどの魚を生のままか素焼きした後、醤油やみりんに多めの砂糖や水飴を加えた汁で照りが出るように煮たものです。
 魚で作る場合、骨まで柔らかくなるようにゆっくりと長時間煮込み、仕上げに水飴などをさらに加えて照りを出します。

3・4年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、4時間目に水泳の学習を行いました。
 3・4年生はプールを立てに使い、25mを泳ぎ切ることを目標に練習に取り組んでいます。息継ぎを苦手とする子どももいますが、真剣な取り組みが光ります。

5・6年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に5・6年生は水泳の学習を行いました。
 自分の泳ぎ力を高めるため、平泳ぎやクロールの練習に力を入れました。子どもたちは先生の指導を受け、どんどん上手になっています。

1・2年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は2時間目に水泳の学習を行いました。
 気温、水温共に学習に適したものになっていましたが、太陽が照っていない分肌寒さを感じました。それでも子どもたちは、元気いっぱい練習に取り組んでいます。
 今日は、水泳記録会の練習と色々な浮き方の練習をしました。

7月1日(月)朝の風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校の様子を見ると少し疲れ気味かなと思いましたが、体育館でマラソンが始まると、いつも通りに元気な子どもの様子が見られました。

7月1日(月)朝の風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月最初の月曜日を迎えました。梅雨空の下、子どもたちは少し疲れたような感じで登校してきました。
 1年生の子どもたちが育てている朝顔の花1号が咲きました。朝顔の花を見ると「夏」と思います。

宮城小通信N0.20

 宮城小通信N0.20をUPしました。
 今回は、昨日行いました授業参観、PTA教養講座・食育、救急救命法講習会の様子などについてお知らせしています。

 ☞宮城小通信N0.20

6月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月最後の今日の給食は、あさか舞ご飯、がんもどきのそぼろ煮、じゃがいもと小松菜の味噌汁、味付け海苔、牛乳です。
 がんもどきのそぼろ煮は、がんもどき、鶏肉、人参、椎茸、しょうが、グリーンピースが入り、仕上げに片栗粉の餡がかかった優しい味です。
 じゃがいもと小松菜の味噌汁は、じゃがいも、小松菜、えのきだけ、油揚げが入っています。小松菜の色と食感、じゃがいもの甘みがよく出ています。
 味付け海苔の袋に、新一万円札の肖像になる渋沢栄一さんがプリントされていました。タイムリーで面白いので写真を載せました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/23 振替休日
9/25 交通安全教室 いじめ調査2
9/27 委員会活動(前期反省)
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932