最新更新日:2024/12/27
本日:count up13
昨日:33
総数:1045446
体調を整えるため、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活しましょう。夢の実現は毎日の積み重ねから始まります。

4月19日(金)部活動見学の様子1

 今日と来週火曜日にかけて1年生の部活動見学があります。
 部活動紹介のオリエンテーションを受け、実際に活動の様子を見ることになります。
 第一印象はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 総合的な学習の時間2【2年生】

 6月3日(月)と4日(火)に行わるキャンプのオリエンテーションも行いました。
 
【キャンプの目的】
1:自然に親しみ、自然の偉大さを感じ、積極的に愛護しようとする心をもつ。
2:共同生活のルールを守り、自らの役割を意識し、責任を果たす。
3:仲間を思いやり、お互いに励まし合い、助け合おうとする心をもつ。

 思い出づくりだけでなく、責任感や助け合いなど、心の面も成長してほしいと思います。
画像1 画像1

4月19日(金) 総合的な学習の時間【2年生】

 6限の総合的な学習の時間の様子です。
 「給食で牛乳が出されるのはなぜ?」との問いに3択形式で次々に出題されました。
 牛乳は1日に必要なカルシウムの50%を補うだけでなく、他の飲み物以上に吸収率もよく、骨粗しょう症や熱中症予防にもなります。
 また、イライラをしずめたり、皮膚や粘膜といった私たちの健康状態を維持するうえでも大切な栄養素が多く含まれています。
 改めて、牛乳を飲むことの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)  カルタ取りに夢中【2年生】

画像1 画像1
 地図記号カルタを行いました。どの生徒も大喜びでカルタ取りに夢中になっていました。  
 楽しく知識を身につけることができるとよいですね。

4月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ミンチカツ かきたま汁

 卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれませんが、黄身の色はにわとりの食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。

4月19日(金)授業の様子2【3年生】

 4組は「浮力って?」をめあてに、知識では知っているものの、「なぜ?」、「本当にそうなのだろうか」と探求心をもち、たくさんの意見を出し合いました。また、その考えを実験によって検証していきました。
 
 5組は演習問題により復習を行いました。121を見たら11、196を見たら14の「平方数」になっていることを瞬間で気づけるようになると、問題を解く際の手助けになることを学びました。また、公式を用いて因数分解を解く際には、和と積、特に小学校の九九の力が必要になります。数学は積み重ねの学習であることを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)授業の様子【3年生】

 1組はディズニーランドの7つのテーマランドの配置とその意味と、出入り口が1つしかない理由を興味深く聞いていました。修学旅行に向けての気持ちが高まったことと思います。
 また、「満州事変後の日本の政治はどのように変化していっただろう」をめあてに、日本がファシズムに傾いていく流れをいくつかの事件と結び付けて考えました。

 2組は「花」の作詞者、武島羽衣の日本語の美しさと、滝廉太郎の作曲の意図を考え、情景を読み取りました。強弱記号が多用され、廉太郎の思いを汲みながら表現していきます。

 3組は「経験したことがあるかたずねよう」をめあてに、「Have you ever〜」のフレーズを使ってペアで質問をしました。繰り返し会話をすることで、このフレーズを自分のものにし、いろんなことを相手にたずねることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)授業の様子2【1年生】

4組は「シンシュン」というお話を聞いて、初読の感想を書きました。
場所や時間の変化に伴い、場面が変わるお話です。個々の感想はクロムブックに入力して提出しました。キーボード入力の正確さとスピードも必要になります。

5組は、司書さんから図書館利用のオリエンテーションを受けました。本の貸し出しの手順もわかりました。1年生対象の貸し出しや学級文庫の配付はもう少し時間がかかります。
図書館利用が始まったら、たくさんの本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)授業の様子【1年生】

 週末です。疲れも溜まるころですが、朝から集中して学習に取り組んでいます。
 
 1組は英語「単語のはじめの音を聞き取ろう」を行いました。聞き取った単語を書いたり、ペアでピリオッド読みをしたりしました。自分で発声した声を聞き取る力も身に付きます。

 2組は「世界はどのような国があるか」をめあてに、国名と由来を結び付けたり、国旗に表れた国の特色を学んだりしました。
 国境の決まり方では、アフリカの国々の多くの国境が直線で仕切られている理由について考える機会になりそうです。

 3組は、中学校で初めての家庭科の授業でした。オリエンテーションで先生と触れ合い、その後は調理実習や被服等の年間の見通し、評価についての話を聞きました。
 衣食住の学びを深め、日常生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)校庭の植物

 校庭にはツルニチソウやツツジが見どころです。ツルニチソウの原産国は北アメリカや南アメリカで、日本でも野生化したり帰化植物として定着したりしています。
 また、藤の花は先週より大きく垂れ下がり、こちらも見どころを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 公開授業・学年保護者会・PTA総会について

22日(月)の公開授業、学年保護者会、PTA総会の案内です。

【公開授業・学年保護者会】
4限 12:50〜13:40
 1・3年生 各教室(道徳)
2年生 学年保護者会(体育館)

5限 13:50〜14:40
1・2年生 各教室(2年生は道徳)
3年生 学年保護者会(体育館)

生徒下校(部活動なし) (14:40〜14:55)

【PTA総会】15:00〜15:45(体育館)


4月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のミネストローネには、米粉を使用したマカロニが入っています。米粉は、米を細かく砕
いて粉にしたものです。古くから上新粉や白玉粉などと呼ばれ、和菓子などに使われてきました。最近では、米をさらに細かくする技術が進み、小麦粉と同じようにパンやめんなどにも利用できるようになりました。

4月18日(木) 今日の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も生徒たちは、一生懸命に授業に取り組んでいました。先生の話をしっかり聞いたり、ノートを書いたりしていました。明日以降も集中して授業を受けていきましょう。

4月18日(木) 授業の様子2【2年生】

 3組は、「化学式のつくり方」をめあてに、理科の学習を行いました。化学式は2つの元素が手をつなぐ際に、数のきまりがあることを塩化銅を例に学びました。
 
 4組は、「自分の手をよく観察して写実的に表現しよう」をめあてに、デッサンをしました。画面にちょうどよい大きさに表現することも意識して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 授業の様子【2年生】

 1組2組の女子の体育は、集団行動を中心に行いました。
 教師から出される号令に、頭と体をフル活動させ、列の増減や並足、駆け足を行いました。
 同じく、男子の体育も集団行動を行いました。短い移動であっても素早く行動するよう指示がありました。後半はラジオ体操の細かな部分まで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 全国学力・学習状況調査を実施しました【3年生】

 3年生が全国学力・学習状況調査の国語と数学を実施しました。
 今後は調査結果に基づき、3年生の学力の長所や短所などの傾向を把握し、授業改善に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木) 授業の様子【1年生】

画像1 画像1
どの教科でも本格的に授業が進み、慣れない部分もありながら真剣に取り組んでいます。
また、ICT機器を使って感想を書く授業もありました。
様々なものを活用し、知識や思考を深められるとよいですね。

4月18日(木) 昨夜の地震から

 昨夜、愛媛県を震源とする震度6弱の大きな地震が発生しました。
 地震はいつ起こるか分かりませんが、備えはできます。
 先週行った避難訓練の際、連絡が取れなくなったときを想定して、家族が集まる場所を日ごろから話し合うことを伝えました。また、支援が来るまでの最低3日間の蓄えもご準備ください。
画像1 画像1

4月17日(水)進路学習を【3年生】

 今日の6限に学年一斉で進路学習を行いました。中学卒業後の進路は決まっていないので、自分で考えて決めなければいけません。
 しかし、進路についてはわからないことが多いので、不安な人も多いと思います。だからこそ、いろいろな情報をより多く得て、自分に合った進路を選択できるようになりたいものです。
 まずは、本日、第1回の「進路希望調査」が配られました。各家庭でしっかり話し合い、期限4月23日(火)の期限を守って提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水) 学習の様子2【3年生】

4組は3年生から新しいポートフォリオのもと、習ったことを生かして英文を作る練習をしました。

5組は「世界はうつくしいと」という口語自由詩を用い、自分にとって「うつくしい」もの、筆者が「うつくしい」ととらえてるものを考える学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 振替休日
9/26 生徒会役員選挙 事故・けがゼロの日
9/27 学級組織づくり
9/28 新人体育大会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745