![]() |
最新更新日:2024/10/29 |
本日: 昨日:136 総数:640796 |
気持ちよかったプール【7月3日(水)3年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 画と画の間に気を付けて:書写【7月3日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かわったところ:道徳【7月3日(水)2年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の食文化【7月3日(水)6年生】
世界の食文化について調べています。日本との違いをつかみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入所オリエンテーション【7月3日(水)5年生】
入所の際のきまりや寝具の扱い方の説明を聞きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
終わったあとの掃除もしっかりと!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
ニスぬりに入る人が多くなってきました。
子ども同士で教え合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
どんどん削ります。
がんばれー!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
ニスぬりに入った児童もいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
ボンドの接着待ちの人も出てきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
とにかく削ります!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
職人誕生!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
スプーンづくりが始まりました。
やすりで思い思いのデザインに削っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スプーンづくり【7月3日(水)5年生】
午後からはスプーンづくり。
説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びを確かめました:国語【7月3日(水)6年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなそろって【7月3日(水)5年生】![]() ![]() 「はい、チーズ!!」 ![]() ![]() 旋律をつくろう:音楽【7月3日(水)4年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「旬を味わう日」給食【7月3日(水)】![]() ![]() 今日は、えだまめを使ったコロッケと、オクラを使った和えものが登場し、栄養たっぷり、おいしさ満点の旬の食材を味わいました。 また、天野川に見立てた魚めんに星形のかまぼこを浮かべた「七夕汁」は、だしと食材のうま味がスープに出ていて、とてもおいしくいただくことができました。7月7日の七夕より、一足はやくきれいな夜空を連想しながらいただく給食時間となりました。 ごちそうさまでした【7月3日(水)5年生】
食事をおいしくいただきました。
「ごちそうさまでした!」 ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます【7月3日(水)5年生】
おいしくいただいています。
みんな笑顔で「パチリ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しいホームページへはこちらから
![]() |