最新更新日:2024/11/14
本日:count up28
昨日:86
総数:614654
朝、夕の涼しさに秋らしさを感じる時期になりました。気温差が大きい日もありますので体調に気を付けてください。また、安全にも気を付けてください。

R6.5.30 ごみの最終処分場(4年生)

4年生の社会科では、一宮市のごみ処理について学習しています。
今日は、最終処分場でのごみ処理について、資料で調べまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.30 理科「水のしみこみ方と土」(4年生)

理科で「水のしみこみ方と土」の学習を行いました。
「じゃり」「砂」「土」それぞれ、粒の大きさが違うことに着目し、その特徴と水のしみ込み具合についてどれが一番はやく水を通すか、予想を立ててから実験を行いました。「じゃり」と答えた人は、1粒1粒が大きいから隙間がたくさんある。「土」と答えた人は、1粒1粒が細かい分だけ水が通りやすそう。様々な意見が出てきました。実際に実験をしてみると・・・じゃりが一番はやく水を通しました。しかも、「思っていたよりも水を通す速度に差がある」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 5.30 聞いて、考えを深めよう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、学校の中でどのような思いや考えで学校活動に関わっているのかを先生方にインタビューしています。
花壇に植えられた花や草刈り、自慢できる施設や活動など聞きたいことを明らかにして質問していました。インタビュー後は、報告し合って自分の考えや思いを深める時間にしていきます。

R6.5.29 理科「地面を流れる水のゆくえ」(4年生)

理科で「地面を流れる水のゆくえ」について学習を行っています。
雨がふってできる水たまりや運動場に流れる水は、いったいどこに向かってながれているのかな?水たまりはどうしてできるの?
それぞれに予想をしました。実際に雨が降り水たまりができました。水たまりの回りにスーパーボールを入れたトレーを置いてみました。
さぁ、みんなの予想はどうだったか?その理由は、タブレットを持って、実際の様子を撮影し、まとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 ちょきちょきかざり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図工の授業で、「ちょきちょきかざり」の学習をしました。色紙とはさみを使って、いろいろな模様を作り、それをつなげて飾りにしました。
 色紙の折り方や切り方を工夫すると、模様が変わることに気付き、試行錯誤しながらお気に入りの飾りを完成させました。

R6.5.29 育てている野菜アンケート(2年生)

2年生は、現在、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ・さつまいも」を育てています。
これは、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ」を植えた後で、「さつまいも」の苗はまだ植えていない時に行ったアンケートです。
結果は、植えたことがある「ピーマン・なす」は、植える前の「さつまいも」に比べて、多くの児童が、苗を見て見分けをつけることができています。子ども達に聞くと、「なすは、むらさき色だから分かりやすかった。」「ピーマンは、ちょっと悩んだ」「さつまいもの苗は、見たことがなかったので分からなかったど、茎の色がさつまいもに似ていたから」と答えてくれました。子どもたちの目のつけどころはすばらしいです。そして、何より、「実物を目で確かめて実際に植えてみるという体験が、子ども達の知識を増やしていくことにつながる」ことがアンケートからも分かりました。これからも様々な体験活動を通して、成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 まぶしさに負けず(2年生)

今日は天気が良く、外で体育ができました。
2年生の体育では鉄棒の学習に取り組んでいます。

今日は足かけふりや地球回り、だんごむしなど少し難しい技にも挑戦しました。
なまけものをやっていると
「先生!逆さになるとまぶしい!」
と日差しを受けてまぶしそうな姿も見られました。

放課の間も外で練習している子も多く、
「まめができたよ。」
と手を見せてくれる子もいます。

みんなよく頑張っています。
できる技が一つでも増えるようにこれからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.29 書写の授業(5年生)

 今日は、毛筆で「道」を書きました。中と外の部分の組み立て方と穂先の動き方に気をつけて、集中して練習に取り組みました。特に、「しんにょう」の筆使いに気を付けて慎重に筆を運ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 硬筆の学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、硬筆に取り組みました。
 めあては、『「はらい」の方向や長さに気をつけて書こう。』でした。
 「人」「大」「木」などを丁寧に書きました。

R6.5.29 食育「さつまいも」の生長

 ちょうど1週間前に2年生が植えた「さつまいも」の苗が畑で根付き始めました。農家の方に植え方や水のあげ方を教えていただき、1人につき1〜2本ずつ苗を植えました。「どんな生長をするのかな?」「さつまいもができるのは、いつ?」子どもたちはたくさんの疑問と楽しみをもちながら大切に大切に苗を植えました。
 これから、草を抜いたり、お水をあげたりしながら生長の課程を観察していきます。その中で、「野菜作りにかかわってくださる方への感謝の気持ち」そして、「食べ物を大切にする心」も育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.28 What do you want for your birthday?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に、ペアで誕生日に欲しいものを英語でたずねあいました。
「What do you want for your birthday?」「 I want 〜.」と元気よく会話することができました。

R6.5.28 玄関の花

ボランティアさんに玄関の花を生け替えていただきました。
夏らしい雰囲気になりました。
画像1 画像1

R6.5.28 塗り方を工夫して(4年生)

図工では、下書きをした絵に絵の具を使って色塗りをしています。
葉や花の色を一色ではなく、色を重ねたり、絵の具を溶かす水の量を調節するなど、工夫して塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.28 研究授業(3年生)

国語で学習中の「まいごのかぎ」の単元で研究授業が行われました。中心人物「りい子」が次々に不思議な出来事に遭遇します。今日は、その3、4場面の出来事を中心に出来事やい子の心情の変化について、みんなで学習を行いました。活発な話し合いの中で、分からない言葉が出てくると、辞書で言葉の意味調べをする場面もありました。さぁ、いよいよクライマックスに近づいてきましたね。次時が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.27 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

話し手のことをよく理解できるような質問を考えて、インタビューしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.26 丹陽町連区ウォーク大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 「丹陽町連区ウォーク大会」が開催されました。今年度は、《ぐるっと散策! 丹陽西部》ということで、丹陽西小学校の校区を散策しました。
 参加された方は、心地よい風を受けながら、約7kmのコースを完歩されていました。

R6.5.24 ゆでる調理をしよう(5年生)

ジャガイモとほうれん草の調理をしました。ジャガイモは洗って切ってゆでて、ほうれん草は洗ってゆでて切って、と順番は違いますが手順に沿って調理しました。
おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.24 ゆでる調理をしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、ゆでる調理の手順やポイントを学んでいます。そこで、「青菜のおひたし」と「ゆでいも」の調理実習を行いました。ほうれん草やじゃがいもを洗い、ゆでたり切ったりして調理しました。

R6.5.23 体育・準備運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習の前に準備運動をします。係の子の号令に合わせて体をほぐし、少し長い距離をゆっくり走って学習に備えます。今日もいい調子です。

R6.5.22 2年生サツマイモの苗植え

学校周辺の畑をお借りして、サツマイモを育てることとなりました。
今日は苗植えです。
ゲストティーチャーさんから、植え方を習い、みんな丁寧に植えることができました。
その後、苗の観察記録もしっかりとりました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 職員会議
9/9 5時間授業
9/11 引き落とし日 P文広ボラ・全委

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。