最新更新日:2024/12/27 |
4月17日(水) 帰り道(6年生)登場人物の人物像を読み取りました。 4月16日(火) なまえ(1年生)教室掲示に使います。 緊張しながらもていねいに書きました。 4月16日(火) 「ふきのとう」(2年生)4月16日(火) 咲いた 咲いた昨年度の1年生が植えた球根。花が咲きました。 童謡のようです。 4月16日(火) 給食ができるまで〜ハンバーグのおろしがけ〜ハンバーグはロースター(焼き機)で焼きます。 焦げ目がつきすぎないように気を付けながら焼きます。 数えるときは、崩れないように気を付けながら、バットに入れていきます。 最後におろしだれをかけて完成です。 4月16日(火) 今日の給食「赤飯・牛乳・ハンバーグのおろしだれ・お祝いすまし汁・お祝いデザート」です。 今日は入学と進級をお祝いする献立です。お祝いの料理といえば「赤飯」です。昔から赤い色には悪いものを取り除く力があるとされています。もともとは「赤米」を神様にお供えする風習があったことから赤飯がつくられるようになったそうです。 4月16日(火) 季節と生き物(4年生)年間通じて観察等をしていきます。 春の生き物について学んでいきます。 気温や水温を測る温度計の使い方を確かめました。 4月16日(火) 書写の時間(6年生)よい姿勢を意識し、一画ごとていねいに書きました。 4月16日(火) かけ算をつかって(3年生)九九の名人になると、素早く答えを求めることができます。練習問題に熱心に取り組んでいます。 4月16日(火) 漢字の成り立ち(6年生)しっかりと覚えることができますね。 4月16日(火) 億をこえる数(4年生)千億をこえる数、兆について学びました。 4月16日(火) 体積(5年生)単位を学びました。 4月16日(火) 漢字練習(2年生)書き順を確認しました。 4月15日(月) 自分で守ろう(3年生)火事による避難訓練でしたが、ハンカチや衣服できちんと口と鼻を覆って、避難することができました。 避難後には、先生たちによる救助袋の実演には、子どもたちは真剣なまなざしで見入っていました。 自分の身は自分で守れるように、今後も訓練を重ねていきます。 4月15日(月) 素早く行動できました【避難訓練】(わかくさ)今回は、救助袋による避難も見学することができました。 4月15日(月) 給食の様子(2年生)今日の給食には、アスパラが出ました。子どもたちは、「野菜も食べなきゃね。」と声をかけあいながらアスパラなどの野菜を食べていました。 4月15日(月) ものが燃えるしくみ(6年生)ものの燃え方と空気の動きを確かめる実験をしました。 4月15日(月) 万が一に備えてこの4月に新しい教室になりました。避難経路の確認を中心に行いました。 新しくなった垂直降下型の救助袋の説明も行いました。使う機会がないことを願うばかりです。 自ら判断できるように訓練を継続して実施していきます。 4月15日(月) 給食ができるまで〜アスパラガスとささみ和え〜旬の食材を使った献立を毎月1回実施しています。 今日は、旬の「アスパラガス」を使った「アスパラガスのささみ和え」が登場しました。 このアスパラガスは、生でカットされた状態で、給食センターに届きます。 アスパラガスをボイルし、冷却した後に、とうもろこしと、ささみフレークとコーンドレッシングと一緒に撹拌機で混ぜ合わせて完成です。 生のアスパラガスから調理することによって、味も食感も、甘みも感じられます。 ささみフレークやツナ缶などと一緒に混ぜるととても食べやすくなります。 4月15日(月) 今日の給食「ご飯・牛乳・かれいの竜田揚げ・アスパラガスのささみ和え・キャベツのみそ汁」です。 今日は「旬を味わう日」です。給食には毎日、たくさんの食材が使われています。野菜や魚などにはおいしくて栄養豊富な旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。今日の旬の食材は「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。今日の給食もよくかんで食べましょう。 |
|