![]() |
最新更新日:2024/10/29 |
本日: 昨日:136 総数:640735 |
分数のわり算【6月7日(金)6年生】
なぜ分数÷整数の式になるかを考えます。
関係図などをつかって考えるとわかりやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動【6月7日(金)4年生】
発音の練習に取り組みます。
かんたんなあいさつは、みんなできるね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動の様子【6月6日(木)たんぽぽ】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生は、永劫の時間です。 4年生は、本のことで話し合っていました。 6年生は、空いた時間を使ってプログラミングをしてゲームを作っていました。 歯科検診【6月6日(木)全児童】
今日は歯科検診の日です。
みんな口を大きく開けて・・・。 これからも歯を大切にしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしいしょしゃ【6月6日(木)1年生】
「おれ」にきをつけて かきます。
1かく 1かく ていねいに かけたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール投げ【6月6日(木)2年生】
ボールを投げて的に当てます。
いろいろな形のぼーるがあって、なかなか難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆算のしかた【6月6日(木)2年生】
今日も筆算の学習です。
ミスがないように気をつけて計算します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の復習【6月6日(木)6年生】
算数の復習をしています。
ミスを少なくしていこう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数の復習【6月6日(木)6年生】
復習プリントに取り組みます。
2週間後の検定では100点を目指そう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつかな【6月6日(木)3年生】
リンゴがいくつあるかを英語でたずねます。
みんな楽しそうに活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール【6月6日(木)5年生】
シュートの練習をします。
ひざをうまく使ってシュートできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算【6月6日(木)4年生】
わり算の復習プリントに取り組みます。
はやく正確にできるようにがんばろう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いくつといくつ【6月6日(木)1年生】
たしざんカードで 10になるしきをみつけるよ。
「1と9」「2と8」・・・できたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のつくり【6月6日(木)5年生】
ヘチマのつくりを調べます。
教科書でおしべとめしべのつくりを確認しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かみかみ給食【6月6日(木)】![]() ![]() かみかみみそ汁には、ごぼうやこんにゃく、厚揚げの他にだいこんを干して大きめに切った「切干しだいこん」が入っていました。煮るとやわらかくなるだいこんですが、干すことで栄養素や風味が増し、コリコリとした食感を味わうことができましたね。 児童の中には、「かみかみ給食だから、切干しだいこんなんだ」とつぶやく児童もいました。 今日は、いかの竜田揚げと揚げそらまめの組み合わせでいただきました。 作品の鑑賞【6月5日(水) 6年生】
図工の時間に作品の鑑賞をしています。
友達のよいところをたくさん見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね!【6月5日(水)たんぽぽ】
今日の給食には「ささみカツフライ」がでました。
味付けもちょうどよく、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食【6月5日(水)】![]() ![]() 小麦粉やパン粉、卵を使用せず、米粉やでんぷん、じゃがいもを使った衣で香ばしい風味が味わえたささみカツは児童にとても好評で、「おいしいから最後に食べる」と楽しみを最後に残している児童が複数いました。 じゃがいもや大豆、ウインナーや野菜をコトコト煮込んだミネストローネをパンにつけながら食べたり、うま味や栄養素が溶け出したスープを味わいながらいただく姿が見られました。 合唱の鑑賞【6月5日(水)5年生】
混声四部合唱と児童の合唱を聞き、それぞれ気づいたことをノートにまとめます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分数【6月5日(水)6年生】
分数の計算を学習しています。
小数が混じっていたり約分があったりしてたいへんですが、ミスが少なくなるよう落ち着いて計算します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新しいホームページへはこちらから ![]() |