最新更新日:2024/06/29
本日:count up9
昨日:84
総数:167450
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

2校交流会(その7)

 3年生は、ソーラン節とリコーダーを披露し合いました。
 「野菜といえば…」「ピーマン」千小と富二小 チームの息がピタリと合うと、大喜びでした。
 昨年度までのオンライン交流会から、久しぶりの対面での交流会でした。あいにくの天気でしたが、どの学年でも、元気な声と笑顔があふれていました。富岡第二小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会(その6)

 4年生は、ソーラン節・リコーダーの演奏を披露しあいました。
 じゃんけんに負けたら、新聞を折っていくゲームでは、上手にバランスをとりながら立ち、大盛り上がりで音楽室はすごい熱気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校交流会(その5)

 6年生は、鼓笛・リコーダーの演奏です。最上級生として、さすがの演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(その4)

校歌を披露している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二校交流会(その3)

今日は、富岡第二小学校と交流会を行いました。「行ってきま〜す」と学校を後にし、1.2.5年生ともに、千福が丘小学校の校歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二校交流会(5年生)その2

5年生の教室に場所を移して行われたレクリエーションでは、「なんでもバスケット」を行いました。お互いの事を知るためにぴったりのゲームです。
3回鬼になると、罰ゲームで、「一発ギャグ」を披露するか「好きなもの」を発表することになっていました。
写真は、罰ゲームで一発ギャグを披露している様子です。何のギャグかわかるでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしミッション(七夕飾りを作ろう)

児童会主催のなかよしパズル。今日のミッションは、七夕飾りをみんなで作ろうでした。
多目的室で児童会からの説明があった後、好きな色の折り紙を選んで、思い思いの七夕飾りを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二校交流会(5年生)

富岡第二小に行って、二校交流会を行いました。
これまで、オンラインでの交流はありましたが、対面での交流は今回が初めてです。
交流会では、両校の校歌を聞き合ったり、両校の伝統のリコーダー演奏と鼓笛の演奏を披露しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人気投票の結果!

画像1 画像1
千小「ふるさと給食週間」人気投票の結果を発表します!

5位・・・茶ーハン
4位・・・にじますフライ
3位・・・長崎ちゃんぽん
2位・・・冷凍みかん

1位は・・・





「お茶揚げパン」でした!人気のメニューはまた給食に登場するかも!?しれません。





授業の様子 5

5.6年生はチームに分かれて泳法の練習をしました。水温も高く、泳ぎやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4

1・2年生は水遊びを楽しみました。2年生は、ビート版を使ってバタ足の練習にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生 社会科見学3

 中島苑では、汚水処理の過程についての説明を聞き、施設を見学しました。処理をしていく中でライターや石などの異物が出てくる驚いていました。機会が故障しないように、それらを取り除いてから処理をするそうです。また、処理をする過程で薬品を入れると色が変わったり、下に沈殿したりする様子が見られ、丁寧に処理されているのだと知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生 社会科見学2

 最終処分場では、廃棄物がどのように集められているのか説明を聞きました。最終処分場見学後はお弁当を運動公園で食べました。「午後も頑張れそう!」「元気出た!」とうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 4年生 社会科見学1

 本日、裾野美化センター、最終処分場、中島苑に社会科見学に行きました。美化センターでは、なぜ分別をするのか、どのように処理しているのか説明を聞き、施設を見学しました。一生懸命にメモを取り、教科書で見た機械に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3

3年生は「裾野市に古くからあるもの」について調べ学習をしました。神社や遺跡などタブレットを操作し見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5年生は「単位量あたりの大きさ」について、自分の考えたことをデジタル機器を使って説明しました。皆で集中して考える時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1

6年生は今日から「風切るつばさ」の単元に入りました。どんな印象を思ったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3

学校保健委員会では、リフレーミングの体験でマイナスな言葉をプラスに変換しました。発想が豊かで、たくさんの考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2

5・6年生は5校時に学校保健委員会を実施しました。
まず、保健委員会のよるアンケート結果が発表されました。その後、子育て支援課の講師の方にお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1

4年生は、ゴーヤの苗の植え替えをしました。1年をかけて生長を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223