最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:42
総数:471813
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

6年・6月ラスト!(6月28日)

 今日は、朝からの雨で6年生のみんなが楽しみにしていた水泳ができませんでした。それでも元気いっぱい頑張る姿を見ることができました。
 来週登校するときには、いよいよ7月になります。夏休みまでの日数が少なくなってきました。あと一踏ん張りです。頑張りましょう!Make me smile!!
画像1 画像1

くすのき ボールをカット! (6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ポートボールの授業で二人の間に入ってボールをカットする練習を行いました。
試合でもよく使う技能なので、みんな一生懸命練習しています。

5年・合同な図形 (6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の「合同な図形」の学習を行いました。合同な図形を描くためには、何が分かればいいのか付箋にしてまとめていきました。今日は、3つの方法が分かればいいことに気付くことができたので、次回は今日の学習で学んだことを活かして作図の問題に取り組みます。

今日の給食と来週の給食(6月28日)

画像1 画像1
 今日の魚はさばです。
 さばは漢字では「魚」に「青」と書きますね。さばは海の上から見た時 に、敵から見つかりにくいように、背中が海と同じ青い色をしていると言われています。
 今日は、さばの栄養 まるごと食べられる銀紙焼きです。骨ごとやわらかく煮てあるので、骨に含まれるカルシウムも逃さず食べることができます。みそ味 ご飯 すすむ味付けになっているので、たくさん食べることができました。


 来週から7月。給食は何かな???↓↓↓  お楽しみに!!!



画像2 画像2

4年・作品鑑賞・3組(6月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが描いた写生の絵を鑑賞しました。
友達の絵の具の使い方や構図の良さを見つけることができましたね。

くすのき ポジティブにいこう!(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちの良いところを毎日発表しています。みんなの笑顔が温かい雰囲気を表していますね。

今日の給食と明日の給食(6月27日)

画像1 画像1
 今日は、今年初めての冷やし中華です。冷やし中華のたれで、上手にめんをほぐして食べてくださいね。途中でたれが足りなくなってしまっても大丈夫です。野菜にも味付けがしてあるので、めん、野菜、卵を混ぜて食べるとおいしく食べられますよ。さっぱりとした味が暑い時期にぴったりですね。


明日の給食は何かな???↓↓↓  お楽しみに!!
画像2 画像2

4年・小数のできかたは? ・3組(6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
橋の長さを例にして、小数のでき方について考えています。
位ごとに数をみて、成り立ちについて真剣に考えることができました。

5年・ピアサポート (6月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピア(仲間)サポート(支援)の活動として、輪くぐりを行いました。ゲーム感覚で課題をやり遂げることによって、達成感を味わうことができました。

5年・掲示会社 (6月26日)

画像1 画像1
 掲示会社が6月の掲示物を作ってくれました。6月の思い出が詰まっています。一つ一つ、クラスの掲示物が増えていくのは嬉しいことです。

3年・風の力で車を動かす!(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で風のはたらきについて車を使って実験をしました。
クラスのみんなで「よーいどんっ!」
風の強さによって車がどのように動くのかを実験・観察しました。

4年・英語で時間をたずねよう 2組(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What time is it?」というフレーズをつかってたずねあいました。
最後にはウルフゲームで楽しく過ごしました。

くすのき 学習の様子 (6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
接続詞の勉強をしながら文章の構成について理解を深めています。
くぎ打ちトントンでは、作品も完成に近づき色塗りで仕上げをしています。

4年・ウルフゲーム 1組(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で「What time is it?」について勉強しています。「だるまさんが転んだ」に似ている遊びを英語バージョンで行い、楽しく学ぶことができました。

おってたてたら・1年(6月26日)

図工で「おってたてたら」の工作をしました。
画用紙を二つに折って木や動物などいろいろなものを作って立たせてみました。完成した作品をみんなでみせあいっこしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食と明日の給食(6月26日)

画像1 画像1
 今日のみそ汁に入っているなすとかぼちゃは、今から夏の暑い時期にかけてとれる、旬の野菜です。夏野菜は、他にもトマトやピーマン、きゅうりなどがあります。
 学校や家庭の畑で育てている子もいるかもしれませんね。これから暑い時期は、水やりが大変ですが、おいしく育つためには大切な仕事です。
 
 今週は『給食もったいない週間』を行っています。給食に登場する野菜たちにも、大切に育てくれた生産者の方がいます。感謝の気持ちをもって、残さず、おいしくいただきました。


 明日の給食は何かな???↓↓↓   お楽しみに!!!


画像2 画像2

4年・エーデルワイス 3組(6月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エーデルワイスのリコーダーテストがありました。
先生の話をよく聞いて、美しい音色で演奏することができました。

3年・国語(6月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「まいごのかぎ」の自分の好きな場面を友だちと伝え合いました。同じ意見や違いがあり、時間いっぱい話し合いが行われました。

3年・6月25日(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強い風を当てた時と、弱い風を当てた時の車が走る距離を調べました。

4年・環境学習会 2組(6月25日)

画像1 画像1
アクア・トトの館長様をお招きし、木曽川の生き物や環境の保持・改善についてお話していただきました。
集中して話を聞きメモする姿がすばらしかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292