学校・警察児童生徒安全だよりの掲載について

声かけ事案など増加しているようです。登下校や放課後など十分気を付けてほしいと思います。学校・警察児童生徒安全だより

学校だよりを掲載しました

学校だより18号を掲載いたしました。是非ご覧ください。学校だより第18号

4年生 読み聞かせ

 ポレポレさんによる読み聞かせの日は、子どもたちが楽しみにしている時間です。
 今日は紙芝居や絵本の読み聞かせを聞きました。笑い声も響く、とても良い時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳学習

 今日は曇りでしたが、気温はぐんぐん上昇し、プール日和となりました。
 4年生の今日の水泳学習のテーマは平泳ぎ。お手本を見た後、足の動かし方をみんなで確認し、ビート板を使ってキックの練習をしました。初めは慣れない様子でしたが、少しずつ上達してきました。6年生までに上手に泳げるようになると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより第17号を掲載いたしました。是非ご覧ください。学校だより第17号

ワクワク!学校たんけんPart2!

 4月から始動している「なかよしプロジェクト」。1年生はだんだん学校生活にも慣れてきた頃。1年生大好きな2年生は、「1年生に学校のことをもっと知ってもらいたい!」という思いのもと、校舎内の様々な場所や物の写真を撮り、学校クイズを作りました。「ここはどこでしょう」「いっしょにさがそう!」「ヒントはね、1階だよ!」と、やさしく声をかけ、なかよしペアの1年生を連れていってあげる2年生。その姿はすっかり頼もしいおにいさんおねえさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより16号を掲載いたしました。ぜひご覧ください。学校だより第16号

初泳ぎをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、3年生になって初めての水泳学習でした。体育館では準備運動をし、水泳学習での心構えについてお話を聞きました。プールに移動して、シャワーを浴びた時は、少し興奮している様子が見られましたが、約束をしっかり守り学習することができました。

4年生 まぼろしの花

 4年生では、図画工作科で自分だけのオリジナルの花を描く授業を行いました。
 ローラーやブラシ、ストロー、ティッシュなどを自由に使って、色や形、模様を工夫する姿が見られました。とても個性的できれいな花がたくさん完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

無事帰って来ました。たくさんのお迎えありがとうございます。
ゆっくり休んでくださいね
画像1 画像1

別れのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
友だち同士助け合い、協力し合う言葉かけがたくさん聞かれた2日間でした。
これからバスに乗って帰りまーす。

集合写真

楽しい2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災出前講座

福島県危機管理センターの方から防災について学びました。
クイズに答えながら、命を守るために何ができるか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

焼きそば完成

苦労しただけ、味は格別です。歯応えのあるにんじんもおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きそば作り

野菜の準備を協力して行なっています。段取りが大事ですね。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きそば作り

薪の準備、火おこしに大苦戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食です。

いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のつどい

おはようございます。みんな元気ですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会議

班長会議が行われ、自分たちで話を進めていました。自立した姿に感心です。
もう消灯です。
大きな怪我もなく、みんな楽しく過ごせたようです。明日も楽しみです。
おやすみなさーい。

画像1 画像1

キャンプファイヤー

火の神様からのありがたいお話の後、歌を歌い、ゲームをし、楽しく時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296