最新更新日:2024/06/30
本日:count up256
昨日:298
総数:754594
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・春巻・切り干し大根と豚肉のキムチ炒め煮・トックスープ・ヨーグルト

 今日の「切り干し大根と豚肉のキムチ炒め煮」は、尾西第二中学校の生徒が小学6年生の時に考えてくれた応募献立です。一宮市の切り干しだいこんを使い、たまねぎやにらなど野菜たっぷりのメニューを考えてくれました。みんながおいしく食べられるように、辛すぎない味付けになっています。応募献立は、ほぼ完食でした。

6月18日(火)もうすぐ定期テスト〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いて テストに向けて 頑張っています。

時間を大切に学習に取り組みましょう!

6月17日(月) 二中タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の二中タイムは、定期テストに向けて自習をしました。
問題集に取り組んだり、教科書を読んだりと対策をとることができました。
テストまで残りわずかです。体調を整えて臨みましょう。

6月17日(月) 本日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期テストが近づいてきて、朝から意欲的に学習に励んでいます。放課中も友達同士で勉強している生徒が多かったです。少し疲れぎみの生徒もいましたが、元気に下校です。
 家庭学習も頑張ってくださいね。

6月17日(月)1週間の始まり〜校長室より〜

画像1 画像1
1週間の始まりです。

今週は、定期テストをひかえ、一段と学習意欲が高まっています。

また、テストに向けて、日頃から健康面の自己管理をしっかりとしておくことは、大切ですね。

今週も素敵な1週間となりますように💖

6月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・あじフライ・和風マカロニサラダ・ご汁

 あじはスーパーには1年中出回っている魚ですが、初夏から夏にかけてよくとれる今が旬の魚です。「味」がよいから「あじ」と名付けられたとも言われているほどおいしく、古くから日本で親しまれてきた魚です。煮ても焼いてもおいしいあじですが、今日は衣をつけて油で揚げたあじフライです。

6月14日(金)  修学旅行帰着式(3年生)

画像1 画像1
朝、練武館にて修学旅行の帰着式を行いました。
行事で学んだことを日常生活に活かしていきましょう。

6月14日(金) 質問教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問教室や各クラスのキャンペーンの呼びかけです。
学期に一度の定期テストに向けて、頑張っています。
週末も頑張れ、赤学年!

6月14日(金) 給食試食会(PTA活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、給食試食会が行われました。まず、栄養教諭から、給食に関する話がありました。その後、各教室での給食準備の様子を参観して頂き、実際に給食を体験してもらいました。献立は、きしめん,ちくわのいそべ揚げ,おひたし,牛乳でした。
 最後には、栄養教諭に給食についての質問をするなど、給食にとても関心がある様子でした。
 参加していただいた皆様、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。

6月14日(金) 定期テストに向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目…1年1組の数学
 2枚目…1年2組の英語
 3枚目…定期テスト対策プリント

定期テスト対策プリントは、リーダー会の生徒たちがChromebookで共同編集しながら作った予想問題プリントです。リーダー会で「これがテストに出そうだね」と相談しながら5教科分を作りました。1年生のみなさんに配っています。ぜひテスト勉強に役立ててくださいね。

6月14日(金)修学旅行を終えて〜校長室より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、3年生の修学旅行の終わりの会(解散式)を行いました。

私をはじめ、主任、旅行担当の先生から、旅行の振り返りと今後の生活についての話をしました。

3年生、本当に3日間頑張ってくれました。

添乗員さん、カメラマンさんから、そして行く先々の方からも、お褒めの言葉をたくさんいただくことができました。

さすが 3年生!

まさにLove&Beautyです。

今後の学校生活も楽しみです!


6月13日(木) 社会(歴史分野)の単元復習テストの様子

本日は、6限目に社会(歴史分野)の単元テストがありました。子どもたちが積み重ねてきた知識を発揮して、30分の間、解答用紙に向かっていました。ちょうど1週間後は定期テストの1日目になります。今回の単元テストで復習した内容も生かしながら、残りのテスト週間を駆け抜けてもらいたいと思います。
画像1 画像1

6月13日(木) 二酸化炭素の還元の実験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業の様子です。スチールウールや砂糖などの物質を使い、二酸化炭素の酸素を奪うことができるかを実験しました。その中でも、マグネシウムだけが、燃焼させた後も、集気びんの中でも燃焼しました。よって、二酸化炭素の酸素を奪うことができるとわかりました。

6月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ヘルシーマーボードウフ・バンサンスー

 ヘルシーマーボードウフは、豚ひき肉と大豆そぼろが入っています。大豆は「畑の肉」と言われるほど、たんぱく質が多い豆です。たんぱく質とは、成長期の生徒にとって、とても大切な栄養素です。たんぱく質が多く含まれている食品は、肉だけではありません。大豆や大豆製品もとてもよいたんぱく質源となります。それぞれたんぱく質を構成している成分が違いますので、いろいろなたんぱく質を食べることが必要となります。

6月12日(水) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
緋ノ繋〜二中を飛び出せ 一期一笑〜

このスローガンのもと、2泊3日で、修学旅行に行きました。

様々な土地で、いくつかの経験をして行く中で、二中を飛び出しても、一つ一つのことを学校生活と同じように取り組むことができました。

「時を守り、場を清め、礼を正す」ことや、「Love&Beauty」を意識した生活が送れていました。

また、今回のスローガンで「繋」を大切にしていくとが、様々な場面で見られました。
特に、仲間との繫がりとして、助け合いながら生活が送れていたと思います。

最後には、参加した生徒が無事に帰ってくることができました。また、今までの雨の中での行事が多かったですが、今回は3日とも快晴でした。

どの場面を切り取っても思い出に残る時間になりました。


保護者の皆様へ
朝早くからの送り出しや、お迎えなど、本校の教育活動にご協力をいただきまして、ありがとうございました。

6月12日(水) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線の様子です。

6月12日(水) 体育館シューズを描く(2年 美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館シューズをスケッチしたものに、色を付けています。水彩絵の具は薄ぬりで、絵の具が乾いてからぬり重ねるやり方で彩色しています。乾かないままだと、画用紙がいたむようです。

6月12日(水) 修学旅行(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼肉の様子です。

6月12日(水)3年生修学旅行 新幹線乗車中です

画像1 画像1
定刻通り、新幹線に乗車しました。
まだまだ元気です。

6月12日(水)修学旅行(3年生)

画像1 画像1
東京駅に到着しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186