最新更新日:2024/06/30
本日:count up252
昨日:298
総数:754590
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月25日(火) 英語の授業(1年生)

ALTとのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)地域盆踊りボランティア打ち合わせ会〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ST後、地域の代表の方と、8月3日(土)に行われる地域の盆踊りの打ち合わせを行いました。

二中生の13名が当日ボランティアとして、司会進行、ゲーム等のお手伝いをする予定です。

地域の行事に、地元の中学生が活躍するのが素敵ですね!

6月25日(火) 道徳「1枚のはがき」(2年生)

画像1 画像1
 道徳の授業で、「1枚のはがき」を扱いました。学習リーダーを中心に、話し合いたいことと、なぜ「お礼」(感謝すること)はあるのかについて意見を出し合いました。「人と気持ちよく接することができるようにするため 人との関りを大切にするため」という意見が多く出されました。 

6月24日(月)部活動激励会に向けた練習の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、各学級の議員の説明のもと、今週の金曜日に予定されている部活動激励会に向けた応援練習が始まりました。今週を通して、本番に力強い応援ができるよう、これからしっかり練習を積んでいきたいと思います。今日はまだ、照れくささが隠せない様子で、力強いまではいけませんでしたが、楽しそうに応援ができる内容なので、明日以降1・2年生の全員で頑張って代表選手に力を送ってほしいと思います。皆さんの活躍を楽しみにしています!

6月24日(月) 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、定期テストが終わり、今日からテストが返ってきています。結果はどうでしょうか? 帰ったら堂々と報告してくださいね。

6月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・チキンカレー・コーンサラダ・冷凍みかん

 今日の給食には、今年度初めての冷凍みかんが登場しました。冷凍みかんは、ビタミンCの補給のために出しました。ビタミンCは、コラーゲンの生成に必要なビタミンです。ビタミCは、毛細血管、歯、軟骨などを正常に保つ働きがあるほか、日焼けを防ぐ作用があります。ビタミンCをしっかりとれるとよいですね。

6月24日(月)水泳指導〜校長室より〜

今日から保健体育の授業で「水泳」が始まりました。

気持ちよさそうに プールで泳いでいます。

安全第一で、授業を進めます。
画像1 画像1

6月22日(土)西尾張地区中学校陸上競技大会

本日、いちい信金スポーツセンター陸上競技場にて、西尾張地区中学校陸上競技大会が開催されました。
本校からは、2年生2名、1年生1名が参加しました。
結果は予選敗退となりましたが、二中の代表生徒として生徒一人一人全力を尽くして頑張りました。
今日得た学びを普段の学校生活にも活かしてほしいと思います。

最後になりましたが、保護者の皆様には日頃より学校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。また、朝早くから送り出しにご協力いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、尾西第二中学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)危機管理〜校長室より〜

画像1 画像1
テスト後、不審者対策の避難訓練を実施いたしました。

子どもたちの動きが、静かでとてもスムーズでした。訓練をしっかりと行うことの大切さを分かっているところが、素晴らしいです。

午後は、職員対象に心肺蘇生法の現職教育を実施しました。

消防署の方を講師でお招きし、心臓マッサージやAEDを使った研修を行いました。


6月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
くろロールパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソース・粉ふきいも・グリーンポタージュ

 グリンピースのポタージュには、グリンピースのペーストとクリームコーンが入っていました。今が旬のグリンピースは、さやえんどうを収穫せずにずっと置いておき、豆が大きくなってから収穫して豆の部分だけを取り出したものです。今日のポタージュや、煮物などのいろどりで大活躍の野菜です。

6月21日(金) 定期テスト2日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テスト2日目です。
頑張っています。

6月20日(木)1学期定期テスト1日目(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期テスト1日目でした。みんな真剣に取り組んでいます。
自分のベストを尽くし、明日も頑張りましょう。

6月20日(木) 現職教育(DXを学ぶ)

 リーディングDXスクール事業の公開学習会に多くの職員が参加しました。他県などの指定校の実践事例や変容から、多くのことを学ぶいい機会となりました。本校でも、少しずつ業務・事業のDX化を進めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・めばるの塩こうじ漬・ねりごま和え・みそ汁・メロン

 今日は「まごわやさしい」献立の日です。今日の豆製品の1つに、みそ汁に入っている生揚げがあります。生揚げは厚揚げともいいます。硬めの木綿どうふを高温の油で揚げたものが生揚げです。そのままのとうふと比べて、香ばしさが加わり、見た目も食感も変化します。味がしみ込みやすいので、今日のような汁物の他に、関東煮や煮みそなどの煮物にすると、おいしい食材です。

6月20日(木)定期テスト 〜校長室より〜

1学期の定期テストが始まりました。

今まで自分が取り組んできた学習の成果をはかります。

最後までがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 定期テスト1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての定期テスト。朝、登校後の教室の中には
テストに向けて、最終確認に集中する生徒たちの姿が。テストが始まると、成果を出そうと全力で挑んでいます。がんばれ青学年!

6月19日(水) テストに向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが明日に迫ってきました。
ラストスパートです!

6月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・愛知のキャベツメンチカツ・愛知のだいずツナサラダ・うきうきかきたま汁

 今日は愛知を食べる学校給食の日です。メンチカツには愛知県産のキャベツ、ツナサラダには愛知県産の大豆、うきうきかきたま汁には一宮市浮野地区の卵が入っています。地域でとれたものを、その地域で食べる・消費することを地産地消といいます。

6月19日(水)示範授業〜校長室より〜

画像1 画像1
市内の少経験者の先生を対象とした示範授業(数学)を本校の職員が1年2組で行いました。

他校の先生と本校職員の学びの場となりました。

子どもたちへの良い授業が展開されていくことを願います。


6月18日(火) 教育相談(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
進路のことを含めて、担任の先生と相談の時間を過ごしました。

今できることは、テストに向けて全力で頑張ること!
ですね!
体調がよくない人も何人かいるようです。
睡眠はしっかりとるようにしましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186