最新更新日:2024/11/16 | |
本日:8
昨日:67 総数:781175 |
4月12日 桜の花4月12日 給食の配膳4月12日 だいじょうぶ
お昼の放課に友達がけがをしたので、けがをしたところを水で洗うのを見守ってくれる子がいました。けがしたところ洗える…やさしい言葉がけと優しいまなざしでした。
4月12日 学年お楽しみ会(5年生)4月12日 通学団会(4月5日)
通学団会が先日行われました。班の児童数や並び方の確認をし班長・副班長の紹介・1年生の紹介をしました。各班ともに地域の方々や保護者の方の見守りがあって児童の登校ができていることを確認しました。また、先日小学校を卒業した卒業生と保護者の方が通学班の登校の様子を見にきてくれました。みんなの見守りに感謝しています。ありがとうございます。
4月12日 身体測定
9日と10日に学年ごとに身体測定を行いました。前年度の4月と比べると心も体も大きくなっています。これからの心と体の成長が楽しみです。
4月12日 始業式から4月12日 朝の教室4月12日 視力・聴力検査が始まります4月12日 避難訓練(その2)4月12日 国語の授業(3年生)
「どきん」の詩をノートに視写しました。様子を想像して絵も描きました。擬態語が続いて、リズミカルな面白い詩です。様子を思い浮かべて身体を動かしながら音読してみました。
4月12日 避難訓練(わかくさ)
今年初めての避難訓練を行いました。避難経路を確認して、落ち着いて行動することができました。
4月12日 はじめてのひなんくんれん(1年生)
入学して初めての避難訓練を行いました。教室で先生から避難の仕方や「お・は・し・も」の合言葉を教えてもらったあと、放送の指示で机の下や運動場に避難をしました。命を守るための大切な訓練、どの子もしっかりとできました。
4月12日 今日の給食今日は「正しいはしづかいの日」です。はしは日本以外でも使われていますが、長い歴史の中で、はしの種類や作法などは日本独自に発展し、和食文化に欠かせないものになりました。正しいはしの使い方を意識して食事ができるとよいですね。 4月12日 避難訓練4月11日 理科の授業(3年生)
「生き物をさがそう」の学習で、校庭で生き物探しをしました。生き物には動物と植物があります。多くの生き物を見つけることができました。
4月11日 国語の授業(3年生)
「よく聞いて、じこしょうかい」の学習で、グループで隣の子の好きな物を聞いて、その話を繰り返しながら自分の好きな物を紹介するという自己紹介をしました。グループを変えたり、好きな物を増やしたりして楽しみました。友達の好きな物を覚えられました。
4月11日 教科担任制(5年生)4月11日 授業の様子(6年生)4月11日 今日の給食かきたまじるには溶いた卵が入っています。卵は、割ってみると黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれませんが、黄身の色は、にわとりの食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ないそうです。 今日もおいしくいただきます! |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。 |