最新更新日:2024/11/15
本日:count up36
昨日:96
総数:460084

4月16日 地震に備えての避難訓練

 今回の避難訓練のめあては、避難経路を覚えることと、避難時のルールを覚えることでした。地震があっても落ち着いて行動できるように訓練しました。
 日頃から、静かに放送を聞くこと、高学年の児童は、低学年の児童に優しくすることを心掛けてほしいです。また、避難時は「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」という「お・は・し・も」をみんなで確認しました。

 避難訓練を行い、避難経路を確認したりすることは【SDGS目標11】「住み続けられるまちづくりを」に関連しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)5年生 授業の様子、掃除

授業が始まり、1週間が経ちました。
5年生の皆も、授業や掃除にしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月)5年生 認証式

学級委員や代議員の認証式がありました。
リーダーとなった児童は緊張しながらも、立派な顔つきでした。
今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日今日の給食

画像1 画像1
骨太和えに入っている緑の野菜は、「小松菜」です。骨太和えには、小松菜が使われるときと、ほうれんそうが使われるときがあります。どちらも骨を強くするカルシウムが豊富に入っています。しかし、給食では小松菜やほうれんそうを使っただけでは骨太和えとは名付けません。もう一つ、骨太和えに必ず入っているのが、ちりめんじゃこです。これも、カルシウムがたっぷりの食材ですよ。

4月15日 2年 国語 「お話を読み、役に分かれて音読しよう」

 2年生は、国語の時間に工藤直子さんの「ふきのとう」という教材で、お話を読み、役に分かれて音読する学習をしています。

 登場するのは、ふきのとう、雪、竹やぶ、お日さま。

 それぞれの気持ちを考えながら、工夫して音読できるようにしていきます。
画像1 画像1

4月12日 2年生 学校生活

 新学期が始まり、1週間がたちました。新しい学級にも慣れ、毎日頑張って学校生活を送っています。時間割通りに授業も行われ、一生懸命に取り組む姿がたくさん見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 4年生 図工

 今日は、図工の時間に「絵の具でゆめもよう」を学習しました。
 子どもたちは、筆を振って模様をつけたり、ストローで絵の具を吹き流したりするなど工夫して作品づくりをすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)6年生 理科の学習

ものの燃え方について、どのように燃えるのかグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日今日の給食

画像1 画像1
普通のマーボードウフの豚肉のうち、一部を違う食材にかえたため、「ヘルシーマーボードウフ」という名前にしました。違う食材というのは、大豆です。大豆を砕いてひき肉に見立てたものが入っていました。
大豆はたんぱく質やカルシウムが豊富で油脂が少ないので「ヘルシー」と名付けられています。

4月12日 1年 一つ一つ確認

 1年生が、お道具箱の中のものを一つ一つ確認しました。
 先生の指示に従って、片方の箱に順番に入れていきます。何に使うのか、どんな勉強をするのか、とても楽しみです。
画像1 画像1

4月11日 4年 がんばっています!

 新学期が始まって1週間。授業も本格的に始まり、毎日がんばっています。今日は、理科で植物を観察したり、ペアの2年生に渡す自己紹介カードをかいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日今日の給食

画像1 画像1
こんぶは、水に浸すとおいしいと感じる「うま味」という成分が出てきます。
だしをとったこんぶは、きざんで違う料理に使うこともあります。食べ物を、最後まで美味しく食べる日本人らしい発想ですよね。

4月11日 5年 外国語活動から外国語科へ

 3・4年生で、「聞くこと」「話すこと」を中心とした外国語活動を行い外国語に慣れ親しんできました。5年生からは、発達段階に応じて「読むこと」「書くこと」を加えて、「外国語」という教科としての学習を行っていきます。
 世界の人と言語を通してコミュニケーションが図れるようになってほしいです。
画像1 画像1

4月10日 1年生 初めての音楽の授業

全部の授業が初めての1年生です。音楽の授業では国歌や校歌を聞きました。
画像1 画像1

4月10日 あおぞら ジャガイモの芽かきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に園芸の土の袋を使ってジャガイモを植えました。
ジャガイモの芽がたくさん伸びたので、9日の6時間目に芽かきをしました。
みんな上手に芽かきができました。

4月10日 あおぞら 種まきしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜の木の下にある畑を耕して、クローバーの種をまきました。
土が硬かったけど、ミミズが出てきました。
芽が出てくるのが楽しみです。
畑のジャガイモの芽かきと、草取りもしました。

4月10日 「交通事故死ゼロを目指す日」

 毎年、多くの人が交通事故により死傷しているため、平成20年1月に、政府は「交通事故死ゼロを目指す日」を設けました。今日、4月10日は、令和6年春の全国交通安全運動期間中の「0」が付く「交通事故死ゼロを目指す日」です。

 今朝は、先生や見守り隊の皆さんにも交差点等に立っていただき、安全な登校を見守りました。通学団も団長が低学年のようすに気を配りながら登校しています。
 児童一人一人が、交通ルールや交通マナーを守って交通事故に遭わないように注意して行動し、交通事故をなくしましょう。

画像1 画像1

4月9日 6年生 最高学年スタート

最高学年がスタートしました。子どもたちは、クラスや学校のために一生懸命がんばっています。今日も朝登校すると、1年生の教室へ行き、進んでお手伝いをしてくれました。授業でも、活発に意見交換をしています。これから、たくさん素敵な姿を見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 第1回生涯学習委員会、保健給食委員会を開催しました

画像1 画像1
 令和6年度の第1回生涯学習委員会、保健給食委員会がありました。各委員会の年間活動計画を立てるとともに、どのように行事を進めていくかを話し合うことができました。
 お忙しい中、ご来校いただき、誠にありがとうございました。

4月8日 父母教師会 新旧役員会 を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(月)に、父母教師会新旧役員会を開催しました。新旧役員の顔合わせを兼ねて、年度初めの父母教師会の活動計画と進め方について協議をしました。終始和やかな雰囲気で熱心に話し合いが行われました。これから令和6年度の父母教師会の推進役として、ご活躍いただきます。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122