「毎日の日記」最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:57
総数:723374
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

授業の様子 6年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、音楽、体育の授業です。2枚目の音楽では、リコーダーで「サウンド オブ ミュージック」の演奏に挑戦しました。

授業の様子 5年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科、国語、書写の授業です。3枚目の書写では、「暑中見舞いのはがきを書こう」に挑戦しました。

授業の様子 4年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、理科、算数の授業です。2枚目の理科では、モーターをもっと速く回すための方法を考えました。

授業の様子 3年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科、図工、算数の授業です。2枚目の図工では、材料の木にくぎを打って作品作りに挑戦しました。

授業の様子 2年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。2枚目の国語では、森のイラストの言葉を使って文を作ることに挑戦しました。

今日の給食 6月28日

画像1 画像1
・ゼリーがとてもプルプルしていて、口の中でとろけるようでした。(U.N)
・さくらんぼゼリー和えは、ゼリー以外にもいろいろ入っていておいしかったです。(K.Y)

【619kcal, カルシウム273mg, 食塩2.4g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 1年生 6月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。2,3枚目の国語では、「おおきなかぶ」の音読劇に向けて、準備をしていました。

授業力向上を目指して 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童の下校後、職員の授業力向上を目指して研究協議会を行いました。6年生が取り組んだ授業研究について、良かった点や改善点を話し合いました。今後も授業力を高め、より良い授業に取り組んでいきます。

今日の給食 6月27日

画像1 画像1
・はるまきの皮がパリパリで、このうまさをなんと例えたらいいんだろう。(U.N)
・はるまきは、外がカリカリ、中はとろっとしてしました。(K.Y)

【597kcal, カルシウム260mg, 食塩1.2g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 6年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、国語の授業です。2枚目の国語では、「情報と情報のつなげ方」について、文章から読み取ることに挑戦しました。

授業の様子 5年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語、理科、社会の授業です。1枚目の英語では、「Who am I?」クイズに挑戦しました。海の生き物などからあてはまるものを選びました。

授業の様子 4年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、音楽、体育の授業です。3枚目の体育では、ソフトバレーボールに挑戦しました。ボールをコントロールすることに苦戦していました。

授業の様子 3年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、社会、音楽の授業です。2枚目の社会では、「一宮市のしょうかいマップ」作りに挑戦していました。

授業の様子 2年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数の授業です。3枚目の算数では、10がいくつあるかをもとにして数を確かめました。

授業の様子 1年生 6月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、書写の授業です。1枚目の図工は、「すなやつちとなかよし」で砂場を使って、作品作りに挑戦しました。

今日の給食 6月26日

画像1 画像1
・あじのうめおろしがけに味がしみこんでいて、舌がとろけそうでした。(U.N)
・オクラのねばねばあえは、とてもねばねばで、食感がよかったです(K.Y)

【737kcal, カルシウム282mg, 食塩1.9g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 3年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、社会、英語活動の授業です。3枚目の英語活動では、「How many 〜?」の質問について、数がいくつになるか、英語で挑戦しました。

授業の様子 ふれあい 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいの授業の様子です。1枚目は読み聞かせ、2枚目は漢字の練習、3枚目は毛筆の授業です。

授業の様子 6年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工、社会、理科の授業です。1枚目の図工の「墨と水から広がる世界」では、墨の濃淡で表現する方法に挑戦しました。

授業の様子 5年生 6月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科、算数、家庭の授業です。3枚目の家庭では、調理実習の振り返りをしました。実習したことを生かしていけるとよいですね。
★新しいトップページはこちらから

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 野外教育活動(5年)
7/31 野外教育活動(5年)

暴風警報時の登下校について

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

熱中症対策

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up2
昨日:57
総数:723374