最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:180
総数:753640
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

6/28 3年生 お互いの良いことい見つけ

3年2組で、友達の良いところを伝え合う活動を行いました。葉っぱの形の用紙に、友達の良いところを記入し、それをクラスの木のところに貼り付けました。子どもたちも意欲的に友達の良いところを書いていて、自分の良いところを友達に認めてもらえてとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 6年生 図工の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工では、「くるくるクランク」の鑑賞をしました。クランクの仕組みをどのように生かしているのか、立体的にする工夫はどこかなどを中心に鑑賞し、作品のテーマなどを聞き合いました。いい作品が多く、いい勉強になりましたね。

6/28 6年情報児童 今日は雨!

画像1 画像1
 今日は雨で外へ遊びに行けませんでした。教室で読書をしたり折り紙をしたりして過ごしていました。来週は晴れるといいですね。

6/28 5年情報委員 掃除でピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生がもくもくと掃除をしています。今日は大掃除の日だったので、いつもよりきれいに取り組みました。教室がきれいになって、気持ちがいいですね。

6/28 地域の方に見守られ・・・

下校時、見守り隊の方に、「きれいな花をとろうとした子がいたから『だめだよ』と言いました。茎が折れてしまっていたので、テープで張り付けました。」と教えていただきました。交通事故や不審者から守ってくださる見守り隊の方々ですが、子どもたちの心も見守ってくださっています。
画像1 画像1

6/28 4年生 スクラッチで迷路づくり

これまでの学習をもとに迷路を完成させました。工夫した点を伝え合い、互いの作品のおもしろさを見つけました。
画像1 画像1

6/28 雨の昼放課(安全を守って)

雨で外に出られない昼放課です。
室内で過ごす児童が多くなりますが、安全な学校生活を送れるように生活委員の児童が廊下で声掛けをしてくれています。
神山小学校のみんなの安全のために、放課をつぶして活動してくれて感謝です。
画像1 画像1

6/28 雨の昼放課(図書館大盛況!)

今日は雨のため、外で遊ぶことができません。昼放課に図書館をのぞいてみると多くの子どもたちで大盛況でした。「あじさい読書月間」も今日で最終日です。この1か月、たくさんの本に親しむことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 読み聞かせの時間 その2

ボランティアさんの優しい声が心地よく、子どもたちも落ち着いた気持ちで、本の世界に夢中になれました。終わった後も、ボランティアさんに話しかけに行っている子どももいて、楽しかった様子が伝わってきました。自分で読む読書もよいですが、読み聞かせで読むのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今日のスキルタイム

神山小学校では毎日朝8:30〜8:45を「スキルタイム」としています。
今日は雨の中での登校となりましたが、8:30〜のスキルタイムには準備をしっかり整え、落ち着いて学習に取り組んでいました。
写真は、算数や国語のプリントに取り組んでいる様子です。
朝の15分間、集中して取り組み、一日の学習をスタートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

 1年生の学級をまわって、「おはよう! 」と声をかけると「おはようございます」と元気な声が返ってきました。登校した子は、先生に言われなくても宿題を提出したり、連絡帳を書いたりすることができるようになりました。また、子どもたちは先生が教室にいることで安心して1日をスタートすることができます。来週も元気に学校に来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28 見守りありがとうございます!

今日は雨の中の登校となりました。

 校区の交差点では、子どもたちの安全のために、体をぬらしながらやさしく声をかけてサポートしていただきました。PTA旗ボランティアさん、地域見守り隊のみなさん、ありがとうございました。また、班長さんが小さな子の手を引きながら登校する姿もありました。感謝、感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28 読み聞かせの時間 その1

今日は、読み聞かせの時間から朝が始まりました。ボランティアさんの「読み手」と子どもたちの「聞き手」の心の通い合いが教室内を温かくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 5年情報児童 5年生の家庭科

画像1 画像1
 5年生の家庭科の様子です。みんな縫い取りを頑張っています。練習をたくさんして、うまくなりたいです。

6/27 1年生 掃除の時間

1年生の掃除は、6年生のお兄さんお姉さんとともに行っています。終わりのあいさつもしっかり行っています。
画像1 画像1

6/27 4年生 自然について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科の授業では、ウミガメに関する資料を通して、自然について考えました。自分の意見を学級の仲間と交流し、自分の考えを深めました。

6/27 元気いっぱい大放課

今日の昼放課、先生と子どものようすです。

 先生は子どもたちと一緒に遊ぶ時間を大切にしています。今日も、高学年の子どもとドッジボールを一緒にやっている先生が数名いました。また、「先生 見て〜!」「写真、撮って!」と声をかける子も多く、撮った写真はどれも笑顔でした。子どもたちも先生も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の昼放課(先生と遊ぼう!)

今日の昼放課、先生と子どものようすです。

 先生は子どもたちと一緒に遊ぶ時間を大切にしています。今日も、高学年の子どもとドッジボールを一緒にやっている先生が数名いました。高学年になると先生よりも身体の大きな子もいるので、先生に気が付かないこともあります。また、花の世話をしている先生のお手伝いをしている子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の昼放課「かみやまのもり」

今日の昼放課のようすです。

かみやまのもりの中は快適です。子どもたちが集まってかくれんぼをしたり、虫取りしたりして楽しんでいます田野井sh。また、やまの上からの景色は最高です。もりの内外から子どもたちの笑い声が響いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 今日の給食「おいしいかお」

今日の給食のメニューと1年生の給食会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのチリソースがけ、わかめスープ


子どもたちに「おいしい かお」と言ってカメラを向けると、元気にこちらを向いてくれました。入学して3カ月ですが、子どもたちの表情に自信を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252