高校説明会2日目

本日も高校説明会の2日目が行われました。
各校の特色を知り、自分に合う学校や進路について考えます。学校生活の様子がよく伝わるようにスライドやパンフレット等を用いて紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペッパー活用授業!4年生!!

4年生でペッパー活用授業が行われました。
本校で子どもたちと学校生活をおくっているペッパーくんとソフトバンクの講師の方をお招きして、ごみ問題について考えました。
ペッパーくんと普段よりもたくさんやり取りし、詳しく教えていただきました。ごみにつながる買い物や物の使い方も考えることで、環境にやさしい生活を送るにはどうすればよいか、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅漬け体験!5年生!!

5年生が総合的な学習の時間に梅漬け体験を行いました。
地域の講師の方をお招きして、カリカリ梅作りをしました。梅をつぶして、塩でもみ、氷砂糖で漬ける。できあがりまでの時間を共有して体験するからこそ、ものづくりのよさや難しさ、生産者の思いなども感じたり考えたりするきっかけになると感じます。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会

25日に高校説明会が行われました。
各高校から講師の先生をお招きして、学校の特色や求める人材など、これから高校へ進学する8・9年生や保護者へ向けてたくさんお話をしていただきました。自分の進路実現を目指して、一人一人が考えていきたいですね。
画像1 画像1

学校視察がありました

郡山家庭教育を支援する会の14名の皆様による学校視察が行われました。
授業参観や本校の概要説明を通して、児童生徒の学びの姿に感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

民間エキスパート事業!5年生水泳学習!!

郡山しんきんプールから派遣された講師の先生が5年生に水泳学習を行いました。水慣れからバタ足、けのびと順を追って指導していただきました。宿泊学習から帰ってきた5年生は、楽しく取り組んでいました。あと2回きていただきます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3日目

待ちに待ったお昼です。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習3日目

沼山峠に向けて、下山しています。
素晴らしい自然を満喫できました。
険しい道のりですが、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習3日目

お世話になった尾瀬沼ヒュッテ前で記念撮影です。
画像1 画像1

宿泊学習3日目

お世話になった尾瀬沼ヒュッテ前で記念撮影です。
画像1 画像1

宿泊学習3日目

3日目を迎えました。
みんな元気に起床し、朝食を食べました。
ストーブで暖まるほど、涼しい尾瀬の朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

夕食後に、日の入りの様子を観察しました。
夕方のハイキングは、宿泊者の特権だそうです。
子ども達も感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

夕食です。
今回の食材は、ヘリコプターで輸送されたそうです。
おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

ガイドさんとハイタッチでお別れです。
宿泊の準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習2日目

午後は、群馬県片品村の三平下に行きました。
ガイドさんから、自然についてたくさん教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

画像1 画像1
みんな、お昼を食べて元気を取り戻しました。
燧ヶ岳をバックに撮りました。

宿泊学習2日目

尾瀬沼に到着しました。
いい笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習2日目

2日目は、御池から沼山峠経由、尾瀬沼に向かいます。
宿泊地まで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生サツマイモの苗植え

総合的な学習の時間で7年生がサツマイモの苗植えを行いました。地域の方の畑をお借りして活動させていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/29 三者相談4(9年,希望者)
7/30 三者相談5(9年,希望者)
7/31 三者相談6(9年,希望者)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134