ようこそ逢瀬中学校のホームページへ

学校だより【NO.11】を掲載しました。

令和6年度学校だより【NO.11】を「お知らせ」に掲載しました。ご覧ください。

校内体育祭(閉会式)

 校内体育祭の種目が全て終了しました。一人一人の活躍と協力があり、素晴らしい一日となりました。令和6年度は白組の勝利です。逢瀬中生徒全員に大きな拍手をおくります。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内体育祭(バレーボール その2)

バレーボール競技も続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(バスケットボール その2)

バスケットボール競技が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(バスケットボール その1)

室内競技、2種目目はバスケットボールです。生徒は一生懸命に5人でボールを追いかけています。応援にも力が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(バスケットボール その1)

 室内競技の1種目目はバレーボールです。バレー部が審判を務め、ゲームがスムーズに進行しています。ゲーム数を重ねるごとにどんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(台風の目 その2)

 台風の目は続きます。先輩を応援して「○○先輩、頑張ってくださ〜い。」、後輩の背中を押して「△△、行け〜!」逢瀬中生徒の絆がますます深まります。生徒は最高の笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(台風の目 その1)

 校内体育祭、2種目目は台風の目です。もう学年は関係ありません。とにかく気持ちを1つに、前へ前へ進むだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(綱引き その2)

 綱引き競技が続きます。最後は3年生と先生方が対戦しました。1勝1敗の引き分けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(綱引き その1)

 校内体育祭、1種目目は綱引きです。綱を引く人も必死ですが、応援も本気です。校庭には生徒の楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(応援合戦)

 体育祭、逢瀬中恒例の応援合戦です。3年生を中心に紅組白組に分かれ、アイディアを凝らした応援が行われました。一気に雰囲気が盛り上がり、赤、白の団結力が強まりました。3年生、とても頼もしい存在です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内体育祭(開会式)

本日、校内体育祭が行われています。開会式では実行委員長あいさつ、選手代表宣誓に引き続き、逢瀬中恒例の応援合戦が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートティーチャー放課後学習会

 毎週火曜日と水曜日の放課後、サポートティーチャーが来校しています。授業で理解できなかったところや家庭学習で納得できなかった問題など、生徒の質問にサポートティーチャーの先生が答えてくださいます。今日はテスト前ということもあり、多くの生徒の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 本日、放課後学習会を実施しました。授業以外での生徒の学習時間を確保し、生徒の自主的・自発的な学習を促していくことが目的です。明日は定期テストです。生徒の真剣な学習への取り組みが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい運動

今年度も逢瀬公民館と緑化センターから花の苗をいただきました。用務員さんが花の苗を花壇に植えてくださいました。花壇にたくさんの花がならび、とても癒やされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会1日目

24日(月)は、高校説明会1日目でした。5つの県立高校の先生方をお招きし、高校生活の様子やカリキュラムについて説明していただきました。その中で「何ごとも最後まであきらめないこと」「コミュニケーション力が大切であること」の2点のお話しがとても印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより【No.10】を掲載しました。

令和6年度学校だより【No.10】を「お知らせ」に掲載しました。ご覧ください。

技術の授業(1学年)

1年生の技術の授業では木材加工の学習をしています。今日は、等角図の学習です。話を聞いているとできそうなのに、実際に自分で描いてみるとそう簡単ではありません。「なんか変なんです。」という声が聞こえてきます。教科担当の先生のアドバイスを受け、なんとか完成させようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習

28日(金)に予定されている校内体育祭の練習が行われています。室内種目のバレー、バスケ、ボッチャ、屋外種目のリレー、台風の目、綱引きなど盛りだくさんになっています。紅白対抗戦です。今年度はどちらが勝利するのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校地内徐行

校地内の徐行運転、一方通行にご協力いただき、ありがとうございます。校門から体育前にかけて白線を引き直しました。生徒には、校地内は自転車を降り一列で通行するように指導しています。生徒送迎の際には引き続き、徐行運転のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立逢瀬中学校
〒963-0213
住所:福島県郡山市逢瀬町多田野字長倉山1番地の1
TEL:024-957-2213
FAX:024-957-3303