最新更新日:2024/06/28
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

6月4日(火) スイミー(2年生)

画像1 画像1
国語では「スイミー」の読み取りを進めています。
5つの場面に分けて、できごとを読み取っていきます。
まず、場面分けをしました。

6月4日(火) コロコロガーレ制作中(4年生)

画像1 画像1
図工では「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。
ビー玉をどうやって転がしていくか、しかけを考えながら制作しています。

6月4日(火) 植物のつくりとはたらき(6年生)

画像1 画像1
理科では「植物のつくりとはたらき」の学習を進めています。
「気こうのかんさつをしよう」では、顕微鏡で実際に観察しました。
顕微鏡の調整からがんばっています。

6月4日(火)いつものように(3年生)

画像1 画像1
算数で取り組んでいる音声計算。
いつもようにペアになって始めています。
繰り返し行うことで力として身につきます。毎時間、がんばっています。

6月4日(火)あわせていくつ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では「あわせていくつ」の学習に取り組んでいます。
数図ブロックを使って、求め方を確かめました。

6月3日(月)情報モラル教育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
情報モラルについて、ICT支援員の方からお話を聞きました。
「『暴言』は、人の心をひどく傷つける。けれど、インターネットなどの相手の顔が見えない中では、さらにひどく傷つけてしまう。」など、様々な場面を想定した情報モラルを学びました。
モラルを守って、うまく情報を活用してほしいと思います。

6月3日(月) 大きくなって

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は理科の学習のメダカの観察をしています。
各教室で水槽で飼育しています。それとは別に、卵を分けています。理由は・・・。
さらに、観察しやすいように展示しています。

6月3日(月) 1年生から

画像1 画像1
今週は情報モラル週間としています。ICT支援員さんに情報モラルについてお話をしていただきました。タブレットは1年生から使いますので、1年生から情報モラルを学ぶ機会を設定しています。学んだことを生かし、有効利用できるように、今週は情報モラルについて学びます。

6月3日(月) 学び合い

画像1 画像1
友達の感想を読み合うことで、友達の着眼点や文章のよいところに気づくことができます。次回、自分の振り返りの時に参考にできるように声掛けをしています。学び合うことで力を高めていけるようにしています。

6月3日(月) 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
外国語活動では、カードを使ってコミニケーションの練習をしています。
そのため、楽しく活動できています。

6月3日(月) 書写の時間(6年生)

画像1 画像1
書写では、硬筆の練習に取り組んでいます。
集中して一画ごとていねいに書いています。

6月3日(月) がっこうたんけん(1年生)

画像1 画像1
「がっこうたんけん」をする前にいくつか確かめました。
あいさつの仕方、サインのもらい方など、進め方を確かめました。
たくさんの先生からサインをもらえるといいですね。

6月3日(月) こまを楽しむ(3年生)

画像1 画像1
国語では「こまを楽しむ」の読み取りをしました。
問いに対する答えを各段落の中から見つけようと、読みを進めています。

6月3日(月)植物のつくりとはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「植物のつくりとはたらき」の学習に取り組んでいます。
植物の体にある水のゆくえを確かめる実験をしました。

6月3日(月) 一つの花(4年生)

画像1 画像1
国語では「一つの花の」の読み取りを進めていきます。
初発の感想をまとめました。

6月3日(月) ドレミとなかよくなろう(2年生)

画像1 画像1
音楽では「ドレミとなかよくなろう」の学習に取り組んでいます。
けんばんハーモニカを使ってリズムをつくり、楽しく演奏しました。

6月1日(土) 防災チャレンジ大運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の体育館で防災チャレンジ大運動会が開催されました。
担架作りを体験したり、防災クイズをしたり、防災の意識を楽しみながら高めていくものでした。多くの児童や保護者の方々が参加されていたようです。万が一に備えて、実践力を高めていくことは大切です。この会で学んだことをしっかりと身に付け、周りの人に広めていけるとよいです。子どもたちにとって貴重な体験になったと思います。
企画、運営された一宮土木協同組合の皆様、ありがとうございました。

5月31日(金) 調理実習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
五年生は今日「ゆでいも」の調理実習を行いました。お家で練習してきたじゃがいもの皮むきは上手にできました。

5月31日(金) 読書週間は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から始まった「あじさい読書週間」。
来週も続きます。1さつでもよい本と出会るといいですね。

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・あじフライ・新玉ねぎのみそ汁」です。

通常のたまねぎは、長く保存できるように収穫してから1ヶ月くらい風にあてて乾燥させますが、新たまねぎは収穫してすぐに出荷します。皮が薄く、実の水分が多くてやわらかい特徴があります。みそ汁に溶け出た新たまねぎの甘味を味わいましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 【事】

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790