最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:96
総数:166476
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

6/21 今日の授業風景 2

4年生理科
 楽しそうな4年生に、朝から元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 今日の授業風景 1

4年生理科
 仕上がりました、ハンディファン。電池のしくみかわかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 学校の風景

 保健室前の掲示物です。
 今日の気温は低いですね。歯のポスターも素敵です。児童の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 今日の授業風景 12

2年生生活科
 向田地区の「すてき」をたくさん探してきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 11

2年生生活科
 校区探検に行きます。青葉台方面です。
 向田っ子サポーターの方々も集まってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 10

6年生図工
 いろいろ工夫された、きれいな作品が揃いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 9

6年生図工
「くるくるクランク」
 黙々と制作し、完成度を確認しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 8

5年生家庭科
 店に買い物に行き、支払いをする風景です。
 最近は、PayPayで支払いかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 7

5年生家庭科
「住みよいくらしをつくる」
 収入を得て、消費者として支出に使うしくみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 6

4年生社会
 学習意欲の高い4年生は、1枚の絵からさまざまなものを見つけ、想像もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 5

4年生社会
「住みよいくらしをつくる」
 どんなしくみが、住みよいくらしを支えているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 4

3年生図工
「うごいて楽しい わりピンワールド」
 仕上げのカードを書きました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 3

3年生図工
「うごいて楽しい わりピンワールド」
 そろそろ完成ですね。どこが動くのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 2

1年生音楽
 トトロの「さんぽ」です。カスタネットでリズムをとりながら、散歩をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 今日の授業風景 1

1年生音楽
 校歌を元気に歌っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業風景 12

2年生図工
 先生のまねをして、慎重にカッターナイフの使い方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業風景 11

2年生図工
「まどから こんにちは」
 まずは、カッターナイフを上手に使えるようになりたいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業風景 10

4年生算数
 みんな助言をしたくてうずうず。さすが4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業風景 9

4年生算数
 昨日のオンライン授業の振り返りでしょうか。ひっ算を使って解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 今日の授業風景 8

3年生算数
 おやおや今度は、廊下の長さを測り始めました。これは、なかなか大変ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/23 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/24 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/25 Mらっこタイム(すそのん寺子屋)9:00
7/26 夏休み
7/27 夏休み
7/28 夏休み
7/29 夏休み

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

図書ボランティア

防災

市P連 家庭教育委員会

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051