行健第二小学校へようこそ!

6月27日、今日の給食は具だくさん呉汁!

 本日のメニューは、ごはん、牛乳、さばのみそに、かぶとキャベツのしょうゆづけ、具だくさん呉汁でした!

 さばの味噌煮は、給食の人気メニューのひとつです。

 あまじょっぱいみそダレも好評で、子どもたちはごはんにかけて食べることも多いようです。

 タレにはさばの栄養素がぎゅっとつまっているので、とっても良いことだなぁと思っています。

 具だくさん呉汁は、その名の通り具沢山です。

 そして『呉』は大豆をすりつぶしたもの、という意味があります。

 大豆ペーストがたっぷり入った汁なので、こちらも栄養価が高いです。

 カブの醤油漬けも、はし休めにぴったりです。

 子どもたちがパクパク残さず食べてくれると嬉しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト3回目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、最後の種目「20メートルシャトルラン」の本番を行いました。前回よりも上のレベルを目指して、最後まで一生懸命に走ることができました。並び方も待ち方も、とても上手でした。
 6年生のみなさんが正確に数えてくれました。いつも、優しく教えてくれてありがとうございます。

シャトルラン頑張りました!

 今日は、体力テストの最後の種目「シャトルラン」を行いました。音楽に合わせて、決められた距離を何度も往復します。6年生に協力してもらい、何往復できたかを数えました。苦しくても最後まで走り続けた子どもたち。本当によく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日、今日の給食はビビンバ!

 今日の給食は、ビビンバ(肉の炒め物+ナムル)、牛乳、五目スープ、いちごゼリーでした!!

 ビビンバは肉がたっぷり濃厚で、ナムルの味でさっぱりと食べられます。

 調理員さんが味が肉にしみこむようにと、念入りに炒めてくださいました。

 暑い中の調理作業に感謝ですね。

 五目スープも、鶏肉と玉ねぎの味がでていて美味しく仕上がっています。

 休み時間に汗だくになって遊ぶ子どもたちには、モリモリ食べてもらいたいと思います^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏祭に向けて練習をがんばっています!

先日、特設音楽部の活動がスタートしました。
今日は、パート練習。短い時間でも集中して取り組んでいます。

10月の合奏祭に向けて、引き続き練習をがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな歯(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動では、保健の先生から歯磨きの仕方を教えてもらいました。まず、磨き残しがないか赤い薬を使って調べました。次に、正しく磨く練習をしました。「たて磨き」、「よこ磨き」が、とても上手になりました。これからも、ピカピカの歯が続きますように、お家でもやってみてくださいね☆

6月25日、今日の給食はペンネのサラダ!

 給食のメニューは、コッペパン、牛乳、アプリコットジャム、ペンネのマカロニサラダ、豚肉と大豆のケチャップ煮、メロンでした!!

 ペンネはペンの先のような形をしたパスタのことです。

 マカロニより少し歯ごたえがあり、小麦粉の味が感じることができます^^

 今日のメロンは、茨城産のレノンハートでした。

 甘くておいしいメロンでした。

 きっと食べたらみんなも目がハートの形になって、メロンメロンになってしまうかも?

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日、今日の給食は生揚げのチリソースに!

 給食のメニューは、ごはん、牛乳、生揚げのチリソース煮、オクラのねばねばあえ、玉ねぎのみそ汁です。

 生揚げのチリソース煮は、ひき肉と玉ねぎをいため、トウバンジャン、ケチャップ、砂糖で味付けをしたので、甘酸っぱい味にピリッと辛さが隠れていました。

 高学年は、

 「もっと辛くしてください!!」

 とリクエストしてきますが、低学年は、

 「辛いです〜><」

 と、困り顔になる子が、クラスに1人くらいいるので、これ以上は辛くできません。

 激辛が食べたい人は、おうちでやってみてくださいね!!

 また、今日のオクラのネバネバあえは、意外にみんな食べれていました。

 だんだん舌が広くなってきたようで、嬉しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テストがんばったよ!

 1年生は、初めての体力テストを行いました。20日は反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの3種目を体育館で行い、21日は50m走、ソフトボール投げの2種目を校庭で行いました。
 体育の時間に何度か練習をしましたが、本番では少しでも良い記録が出るように頑張っていました。26日には、シャトルランを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 〜大安場史跡公園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの天気ではありましたが、実際に縄文土器に触れたり、勾玉を作ったり、とても充実した時間になりました。

見学学習 〜コミュタン福島〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東日本大震災からの復興、環境との共存について、深く考えるきっかけとなる学習になりました。福島で起きているさまざまな課題を、自分事ととらえて生活していきたいですね。

1年生の体力テストのお手伝い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体力テストに、お手伝いへ行ってきました。お兄さん、お姉さんらしい姿がたくさん見られました。

新体力テスト2回目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、校庭でソフトボール投げと50メートル走を行いました。校長先生にボールを投げる時のコツを教えていただきました。練習の成果を発揮して、いつもより遠くまで投げることができました。50メートル走も最後まで全力で走ることができました。

6月21日、今日の給食はビーンズカレーライスとさくらんぼ!

 給食のメニューは、ビーンズカレーライス、牛乳、グリーンサラダ、さくらんぼです。

 今日のさくらんぼは、山形県産の『紅きらり』です。

 その名の通り、紅色に輝いていました。

 今が旬のさくらんぼと、みんなが大好きなカレーライス!

 一週間のしめくくりにぴったりです!

 モリモリ食べてくださいね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テストをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月18日(火)に予定していた新体力テストが、雨天で室内の種目しか実施できず、本日、屋外の50M走とソフトボール投げの記録を取りました。子供達は良い記録を作ろうと精一杯運動に取り組みました。

新体力テスト1回目(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。6年生に数を数えてもらいながら、一人ひとり全力で取り組みました。練習の成果を発揮して、よく頑張りました。6年生のみなさん、優しく教えてくれてありがとうございました。

6月20日、今日の給食はガーリックトーストとぐんぐん体豆乳スープ!

 給食のメニューは、ガーリックトースト、牛乳、フレンチサラダ、ぐんぐん体豆乳スープ(関連・2学年食育の授業)でした!!

 ガーリックトーストは食パンを並べ、1枚ずつマーガリンとにんにくとバジルを混ぜた物をぬり、焼いて作りました。

 フレンチサラダもぐんぐん体豆乳スープも、たくさん野菜が入っていて手間がかかっていました。 

 暑い中、調理してくださった調理員さんには感謝感謝です。

 モリモリ食べて、午後も元気に過ごしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくりスイミー(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がご飯のふたを開けると!なんと、国語で学習した「スイミー」の形になっていました。今日のメニューは、キムチチャーハン!2年生だけ特別に「スイミー」にしてもらいました。子ども達も大喜びで、楽しく、おいしくいただきました。

びっくりスイミーその2(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番がご飯のふたを開けると!なんと、国語で学習した「スイミー」の形になっていました。今日のメニューは、キムチチャーハン!2年生だけ特別に「スイミー」にしてもらいました。子ども達も大喜びで、楽しく、おいしくいただきました。

6月19日、今日の給食はキムチチャーハン(2学年のみスイミー型)

 本日のメニューは、キムチチャーハン、牛乳、海藻とゆで野菜のサラダ、豚汁でした!

 キムチチャーハンは行健二小の人気三大メニューのひとつです。

 (他は、カレーときなこあげパン)

 2学年はちょうど単元で『スイミー』を勉強しているとのことでしたので、今日は調理員さんが、2学年だけ特別にスイミーの形にしてくれました。

 味も美味しいですが、目も嬉しいですね!

 今日の豚汁も、サラダもとっても美味しいので、子どもたちにはモリモリ食べて欲しいです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244