最新更新日:2025/01/14 |
6月24日(月) お祭り(3年生)「臼台祭」のお囃子の練習もしていきます。いつまでも残していきたいという気持ちを育みたいと考えています。 6月24日(月) 今日の給食「ご飯・牛乳・ポテトコロッケ・けんちん汁・野菜ふりかけ」です。 コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、大正時代は、ビーフステーキよりも高価だったそうです。 6月24日(月) 週明け月曜日午前、午後で暑さ指数も異なっています。定時に計測し、放課や体育の活動について呼びかけています。 WBGTが、31°をこえたら、運動は中止です。 4時間目の水泳を中止にしました。 6月24日(月) おおきなかぶ(1年生)はじめに、感想をまとめました。 「理由」の書き方を学習してから始めました。 6月24日(月) 場合の数の調べ方(6年生)落ちや重なりがないように組み合わせを考えます。どんな調べ方がよいか考えました。 6月24日(月) 見方・考え方をふかめよう(2年生)図にかいて求める方法を学びました。 6月24日(月) ひと針に心をこめて(5年生)3つのぬい方の練習をしました。いよいよ製作に入ります。 6月24日(月) 電流のはたらき(4年生)モーターを速く回すために電池のつなぎ方を考えました。回路をつなぎ確かめました。 6月21日(金) 梅雨入りしばらくは鬱陶しい日が続くと思います。外で遊ぶことができずパワーを持て余してしまいそうです。外遊びができなときは図書館で読書をしてほしいと思います。新刊も入っています。また、中央図書館の本も館内で読むことができます。雨の日の過ごし方を考えて落ち着いて生活してほしいです。 週末となります。しっかりと休養し、月曜日には元気な姿を見せてほしいです。水の事故、交通事故、十分気を付けて過ごしてください。 (写真は、2年生の国語の授業で学び合っている場面です) 6月21日(金) 今日の給食「ご飯・牛乳・ミンチカツ・かきたま汁」です。 今日のかき たま 汁に は、 しろしょうゆという愛知県特産のしょうゆが使われています。普通のしょうゆは 大豆と小麦が半々の割合 で作られていますが、しろしょうゆはほとんどが小麦で作られています。名前のとおり色が薄く、ほんのりと甘い味わいで独特の香りがあります。 6月21日(金) 外国語活動(3年生)日本語のように使われているものもあります。英語を学ぶというハードルを低くできるといいです。 6月21日(金) 立ち上がれ!ねん土(4年生)乾くのがはやいので手際よく進めないといけません。ちゃんと立ち上がったでしょうか。 6月21日(金) ひと針に心をこめて(5年生)「手ぬいにトライ」 本返しぬいの練習をしました。 6月21日(金) おもちやとおもちゃ(1年生)手拍子をしながらリズムに乗って拗音のことばをおぼえました。 6月21日(金) 集めて整理して伝えよう(6年生)つなぎ言葉を使って、説明したり、具体的なものあげたりしてわかりやすく伝える文章を考えました。 6月21日(金) ごみのしょりと利用(4年生)ごむをへらすために自分たちにできることを考えました。 「家庭で」、「学校で」、「お店で」、「地域で」、ごみをへらすためにどんなことができるのかグループで話し合いました。 6月21日(金) 変身中(2年生)うまくへんしんできるように、くふうしながら制作中です。 6月20日(木) 気になることは?普段の生活で気になっていること等、担任と面談をしています。 些細なことでもよいです。しっかり聴きたいと思います。 6月20日(木) 今日の給食「わかめご飯・牛乳・ごぼう入りつくね・肉じゃが」です。 ごぼうは特有の風味と食感があり、煮物や汁物、サラダなどさまざまな調理法で味わうことができます。日本に伝わったのは古く、最初は薬のように使われていましたが、しだいに料理に使われるようになりました。ごぼうは日本以外の国ではあまり食べられていません。 6月20日(木) 今年も太陽に向かうので、現在は、強制的に北向きにしています。 |
|