最新更新日:2024/06/22
本日:count up178
昨日:351
総数:761504
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

学習支援室から〜その1〜

画像1 画像1
折り紙万華鏡を作成しました!

なんと、同じ形に折った折り紙を、92枚も重ねて出来上がります。

両手で持つと、下から湧き出てくるように折り紙がくるくると回ります。
動画で配信出来ないことが残念で仕方ありません。

興味のある方は、動画配信サイト等で検索してみてくださいね。

学習支援室から〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西中アートギャラリーから、一部抜粋です。


繊細な作業を繰り返し、織りなす折り紙のハーモニーの数々が飾られています。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
お茶入りかつおフリッター
御殿場もやしの炒め物
豚汁

 ふるさと給食週間最終日。今日はお茶入りかつおフリッターの中に入っているせん茶、かつおが主役か。お茶のほのかなかおりと、かつおの豊潤な味わいが実にマッチしていてうまい。

 しかし今日の主役は、あえて『豚汁』にしたい。だって今日は寒いんだもん・・・。久しぶりにこんなに肌寒い日だ。東海地方は例年より遅く、梅雨入りしたと聞いた。雨も強く、肌寒い。そんななかの豚汁は最高だ。

 なぜ寒い日と豚汁は合うのだろう?大きなマラソン大会とかあるとき、たいてい豚汁が出る。むか〜し、まだJリーグの前身であるJSLの試合を冬に観に行った時も、競技場の隣には必ず豚汁が売られていた。子どもながらにそれを食べたとき、得も言えぬほど感動したのを今でも覚えてる。そう、みそ汁ではなく、豚汁なのだ。

 しかし、なぜ給食センターさんは豚汁を出したのだろう?夏に近づいている今、今日この日をピンポイントで『寒い日』と予想するには至難の業だ。今月の献立を決めるのは1か月以上、いや、もっと前からのはずだ。


 ・・・きっと給食センターさんの中に気象予報士もしくは占い師がいる・・・。

 そう推察した。今日のこの寒さを予想し(占いし)、私たちに最高の献立を提供するなんて・・・なんて奥が深いんだ!給食センターさん!優しすぎです!!

 あったかい豚汁、お豆腐をハフハフしながら食べ、油揚げのジュワ感を楽しみながら、今日も完食!ごちそうさまでした!給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

中体連 バドミントンの部

画像1 画像1
日曜日、富士岡中学校において中体連駿東地区大会バドミントンの部が行われ、2年生の生徒が第2位となり、県大会出場を決めました。おめでとうございます!

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 今日は雨が強いですが、普段通りの日程になっております。ですが、ご家庭のご判断で、登校が危険である場合は無理をせずに自宅待機していても構いません。また、雨の様子によって、変更することもあるかもしれません。ご承知おきください。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
豆腐バーグのおろしソースがけ
ひじきの炒め煮
県産玄米団子汁

 一週間の始めに、いきなり県産玄米団子汁というパンチの効いた献立が出るのは嬉しい。玄米の団子なんてなかなか食べる機会がないので味わって食べることにした。

 うん、もっちりしていてうまい!そして汁の濃さがまたちょうどよい!!

 この味の濃さで、ひじきの炒め煮も濃かったらくどいだろうなと思ったが、さすがは給食センターさんだ!今日のひじきの炒め煮は、いつもより薄味だ。それゆえ、ひじきや大豆本来の味が楽しめる!!さらに豆腐バーグもそうだ。ハンバーグではなく、豆腐バーグという優しい『バーグ』に、さらに優しく『おろし』ソースをかけてある。

 うっす〜〜〜。優しい・・・。

 すべては団子汁の味を引き立たせるためだ。団子汁が織田信長だとしたら、ひじきの炒め煮が前田利家?豆腐バーグが丹羽長秀?ごはんが柴田勝家?といったところであろうか。それだけ、今日の団子汁はおいしかった。今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

教育実習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
 金曜日に教育実習が終了しました。二人とも「西中生と離れるのが悲しい。でも、とても充実した3週間でした。」と、お昼の放送で伝えてくれました。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ナン型パン
牛乳
ビーンズドライカレー
ポトフ
ももゼリー

 今日はお弁当だったため、昨日の給食についてここにしたためたい。

 昨日の謎は、『ナン型パン』。その名の通り、ナンの型をしたパンなのだが、どうみてもナンにしか見えない。なんなんだ?これは!?
 
 スクールカウンセラーのM先生が、その『ナン型パン』を少し残しているのを目撃してしまった。M先生は、「わたし、ホンモノのナンが好きなんです。」とのこと。

 ナンだそりゃ?ナンってなんなんだ!?『ナン型パン』は、しょせんパンでしかないのか!?『ナン型パン』はナンに成り得ないのか!?

 『ナン型パン』よ、、、。君はもしかして、ものまね芸人のコ○ッケさんのようなものなのか!?でも、私は君も好きだよ、、、。ドライカレーをのせて食べれば、もうそこにはインダス川の風景が見えてくる、、、。ドライカレーは、あまり日常では食べないが、なんとなく普通のカレーより『インド感』が増すのは偏見だろうか?

 そして、熱くなった口の中に、ももゼリーの爽快感が心地よかった。昨日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

『魅力ある西中学校』を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の保体の授業でバレーボールを行っています。いつもは同じクラスの仲間で試合をしますが、授業を入れ替えて、他クラスと試合をしました。

 同じくらい練習してきたので、接戦が多かったです。でも、勝負にこだわることなく、他クラスとも仲良く楽しく試合をする姿に、2年生の温かさを感じました。そして、生涯スポーツの理念も垣間見ることができました。

今日・来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日・来週の予定をご確認ください。

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 明日は『お弁当の日』です。お手数をおかけしますが、ご準備の方よろしくお願いいたします。

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ごはん
牛乳
いかと厚揚げのチリソース
ワンタンスープ

 ワンタン(雲呑)は漢字で『雲を呑む』と書く。 名前の由来はいろいろあるようだが、そのひとつに「スープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見え、それを呑むと幸運が訪れる」という説がある。

 つるつるっとしたワンタンは喉ごしもよく、うまい。これを呑むと幸運が訪れる、とあるが、もうこの瞬間こそ幸運だ。

 いかと厚揚げのチリソースも、うますぎて白米がすすむ。あっというまに給食を食べてしまった、、、。はっ!?またしても、30回かみかみするのを忘れてしまった!!もっとちゃんとかみかみしなければ、、、と落ち込んでいたら、遠くの方で、じつに優雅にかみかみしながら給食を食べている英語科のK先生の横顔が目に入った。

 う〜〜〜ん、、、エレガント、、、。

 見習いたいものである。そんなことを考えながら、今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は定期テストの日。がんばっています!!

今日・明日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今日・明日の予定をご確認ください。

 今日は今年度はじめての定期テストがあります。今までの努力の成果が発揮できるよう願っています。がんばりましょう!!

究極の給食 SEASON1

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ミートソース
ほうれんそうオムレツ
キャベツときのこのソテー

 今日、ちょっと嬉しいことがあった。事務のOさんが、

 「先生、今日はミートソースですね!『ズゾゾゾ食べ』ではなく『アムアム食べ』で食べなきゃ!」

 と、さわやかな笑顔で教えてくれたのだ。そう、ミートソースの食べ方について、過去に投稿させてもらったが、それを読んでくれていた。そして、『アムアム食べ』を推奨してくれていたのである。

 給食時の放送では、「ソフトめんを4つに分けて食べるといいですよ」というアドバイスが流れたが、私はいつも豪快に2つ分けだ。2つ分けにすると、あまり麺にソースが絡まないが、その、ちょっとした薄味感も私は楽しみたい。そして例のごとく、『アムアム食べ』だ。こうすることで、ミートソースは飛ばない!口角がちょっとオレンジ色になってしまうのがたまにきずだが、それはそれで良しとしよう!

 キーーーーーーーン・・・

 ん!?いてっ!!?なんだ?この痛みは!?

 くっ、、、フォークが銀歯にあたった痛みか、、、。この痛みは、如何ともしがたい、、、。そーっと慎重にアムアムすればよかった、、、。と、後悔しながらも、今日も完食、ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

 その後、もう一人の事務のTさんが、

 「先生、Oさんが『アムアム食べしなきゃ』って言ってたのに、『ズゾゾゾ』って食べてましたよ?」と教えてくれた。Oさんの天然っぷりに、なぜか心が安らいだ本日のお昼・・・。

『魅力ある西中学校』を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業風景その2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010