食事の時間です

のどはカラカラ、おなかペコペコということで、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕べのつどい

今日の活動で楽しかったこと、明日楽しみなことを発表したり、学校紹介をしたりしました。代表として立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

那須甲子少年自然の家につきました

みんな元気に下山しバスの中ではぐっすりだったようです。
出会につどいを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

峠の茶屋到着

声を掛け合いここまで来ました。
気持ちの良い天気です。
画像1 画像1

プール開き

水泳の授業が始まりました。
7月8日の水泳記録会に向けて練習をします。
小学校生活最後のプールです。
25メートル泳げるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山頂に到着

全員無事に頂上に着きました。頂上で食べるご飯はサイコー!
画像1 画像1
画像2 画像2

登山開始

茶臼岳にアタックです
画像1 画像1
画像2 画像2

しゅっぱーつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
いってらっしゃーい。

5年 宿泊学習 出発式

全校生に見送られ出発です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だよりを掲載しました

学校だより15号を掲載いたしました。是非ご覧ください。学校だより第15号

学区探検!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年生57名が学区探検をしました。学区にあるお気に入りの場所5方面(香久池公園方面、麓山公園方面、駅方面、愛宕神社方面、荒池公園方面)に分かれての活動になりました。各グループのリーダーが中心となり、みんなで相談しながらお気に入りの場所の写真撮影をしていました。
 また、スペースパーク展望台からは、郡山市を上から眺め、社会科で学習した土地の使われ方について改めて学ぶことができました。

2年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初の水泳学習です。気持ちいいぞ!

学校だよりを掲載しました

学校だより第14号を掲載いたしました。是非ご覧ください。学校だより第14号

第6学年 親子ミニ運動会!!!

今日は、六年生の学年活動として、親子ミニ運動会を開催しました。
PTA学年委員の方々が中心となって、企画・運営をしてくださいました。
内容は「親子二人三脚リレー」、「親子風船リレー」、「親子対決ドッジボール」、「パン食い競争」を行いました。どの競技も盛り上がり、保護者も子どもたちも夢中になって楽しんでいました。
最後にみんなで記念撮影!大満足の活動になりました。
PTA学年委員の皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物の体の働きについて学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年理科では人の体のつくりを学習しています。人体模型で今までの学習を確認しました。みんな興味津々です。

4年生 出前講座(水はどこから)

 4年生では、社会科の「水はどこから」の学習で、上下水道局浄水課の職員の方をお招きし、出前講座を実施しました。
 水をきれいにする方法について説明を聞き、実際に汚れた水を薬剤を入れてきれいにする実験を行いました。薬剤を入れて素早く混ぜて、逆方向にゆっくり混ぜるとみるみる汚れが沈み、きれいになりました。子どもたちは、とてもびっくりした様子でした。今後の学習に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橘小学校研究公開について

今年度の橘小学校研究公開は10月18日(金)に行われます。

研究主題は「確かな学びを実現する橘の授業〜協同の学びの実現を通して〜」です。

「学習意欲」
「教科の見方・考え方」
「学び合い」
3つの視点から授業を創る橘の挑戦を是非ご覧ください。

橘小学校研究公開

学校だよりを掲載しました

学校だより第13号を掲載しました。是非ご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="237606">学校だより第13号</swa:ContentLink>

全校朝の会

校長先生から事故やケガのない学校生活についてお話がありました。みんなで気を付けよう!
画像1 画像1

表彰を行いました

郡山市まちなか子ども夢駅伝競走大会第1部 第1位
少年相撲選手権大会4年生以下の部 第1位
合奏部県知事表彰

橘小の子どもたち、大活躍です。さらなる活躍に期待します!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296