ようこそ逢瀬中学校のホームページへ

サポートティーチャー放課後学習会

 毎週火曜日と水曜日の放課後、サポートティーチャーが来校しています。授業で理解できなかったところや家庭学習で納得できなかった問題など、生徒の質問にサポートティーチャーの先生が答えてくださいます。今日はテスト前ということもあり、多くの生徒の参加がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習会

 本日、放課後学習会を実施しました。授業以外での生徒の学習時間を確保し、生徒の自主的・自発的な学習を促していくことが目的です。明日は定期テストです。生徒の真剣な学習への取り組みが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱい運動

今年度も逢瀬公民館と緑化センターから花の苗をいただきました。用務員さんが花の苗を花壇に植えてくださいました。花壇にたくさんの花がならび、とても癒やされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会1日目

24日(月)は、高校説明会1日目でした。5つの県立高校の先生方をお招きし、高校生活の様子やカリキュラムについて説明していただきました。その中で「何ごとも最後まであきらめないこと」「コミュニケーション力が大切であること」の2点のお話しがとても印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより【No.10】を掲載しました。

令和6年度学校だより【No.10】を「お知らせ」に掲載しました。ご覧ください。

技術の授業(1学年)

1年生の技術の授業では木材加工の学習をしています。今日は、等角図の学習です。話を聞いているとできそうなのに、実際に自分で描いてみるとそう簡単ではありません。「なんか変なんです。」という声が聞こえてきます。教科担当の先生のアドバイスを受け、なんとか完成させようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習

28日(金)に予定されている校内体育祭の練習が行われています。室内種目のバレー、バスケ、ボッチャ、屋外種目のリレー、台風の目、綱引きなど盛りだくさんになっています。紅白対抗戦です。今年度はどちらが勝利するのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校地内徐行

校地内の徐行運転、一方通行にご協力いただき、ありがとうございます。校門から体育前にかけて白線を引き直しました。生徒には、校地内は自転車を降り一列で通行するように指導しています。生徒送迎の際には引き続き、徐行運転のご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会その5

個人戦は1回戦勝ちました。この調子で優勝目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区中体連総合大会その4

2回戦は接戦の末、惜しくも負けてしまいました。午後からの個人戦がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会その3

1回戦を勝ち上がりました。次はザベリオ中との対戦です。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会その2

いよいよ試合が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

県中地区中体連総合大会その1

今日は快晴のなか、県中地区中体連総合大会が開催されます。ソフトテニス部が元気に出発しました。一日がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品(あすなろ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(18日)は朝からずっと雨が降っています。職員玄関の傘立てのところに、あすなろ学級の生徒作品が掲示されています。約3mm四方の小さな紙を貼り合わせた貼り絵です。雨の日は気分がどんよりしますが、すてきな作品に心が和みます。

プール開き

本日17日(月)の2時間目、今年度プールの授業のスタートは1年生でした。天候にも恵まれ、初めての中学校のプールにとても楽しそうな1年生の笑顔を見ることができました。中学校3年間でどのぐらい泳げるようになるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中地区中体連総合大会壮行会

14日(金)に県中地区中体連総合大会壮行会が行われました。県中大会は明日18日(火)に行われ、本校からはソフトテニス部が団体戦と個人戦に出場します。見事、市大会を勝ち抜いた選手には、本校の代表として、郡山市の代表として全力を尽くし勝利することを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校司書から 今週のお勧めの図書〜NO.9〜

画像1 画像1
『アフリカで、バッグの会社はじめました
寄り道多め仲本千津の進んできた道』
江口絵理/著
(さ・え・ら書房)

あきらめた夢も、かなわなかった思いも、すべてが、いまにつながって
いるー

バッグ・ブランド「リッチーエブリデイ」の創業者、仲本千津さん。

千津さんは、子どものころから「人の命を救う仕事をしたい」と
思っていました。
最初の夢は、医師。しかし、高校で理系科目につまずきます。
次の目標は、国連職員。しかし大学で学ぶうちに、研究者へと
進路を変えます。
やがて、まずは社会に出てみようと、銀行に就職。
数年の奮闘の後、自分の夢をかなえるため、アフリカを支援する
NGOに転職。

そして、ウガンダのシングルマザーたちに出会い、「彼女たちの力になれるビジネスはないだろうか」と、アフリカンプリントを使ったバッグを
つくる会社を立ち上げます。

バッグづくりを通して、アフリカの貧困問題を解決し、女性を勇気づけ、輝かせたい。
迷い、遠回りしながら、自分の信じる道を歩んできた仲本千津さんの人生をたどる、“進路決定”ドキュメンタリー。

前回に引き続き、こちらも今年の読書感想文課題図書です。
小説より、実際のできごとや生き方の本がいいな、という人は、
手に取ってみてください。

学校だより【NO.9】を掲載しました。

令和6年度学校だより【NO.9】を「お知らせ」に掲載しました。ご覧ください。

社会科の授業(3学年)

13日(木)の2時間目、3年生の社会科の授業で研究授業を行いました。今日の授業は単元共通課題のまとめ「なぜ日本は戦争への道に突き進んだのか」について考えました。話し合い活動を通して自分の考察と友達の考察を比較しながら自らの考えを深め、表現することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

10日(月)よりPTA健全厚生委員の方による交通安全運動が行われています。生徒の朝の登校の様子を見ながら、正しい自転車の乗り方と安全な横断歩道の渡り方を呼びかけていただきました。朝早くからのご協力に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 第1学期終業式
7/22 県総合大会
7/23 県総合大会
郡山市立逢瀬中学校
〒963-0213
住所:福島県郡山市逢瀬町多田野字長倉山1番地の1
TEL:024-957-2213
FAX:024-957-3303