最新更新日:2024/06/25
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月25日 5年生 総合

画像1 画像1
7月2日・3日のキャンプに向けてのオリエンテーションです。
今日は、学級ごとどのような形で集合するのか、確認しました。
カレー班ならび、食堂ならび、写真ならびを練習しました。
本番が、安全に気持ちよく集団行動ができるよう、頑張りました。

6月25日 4年生 図工

画像1 画像1
「コロコロガーレ」
一人ひとり個性的なコースができつつあります。
ビー玉がいかにころがっていくか楽しみです。

6月25日 4年生 国語

画像1 画像1
「一つの花」
お父さんが戦争にいく日の場面です。
人物の気持ちを想像しながら、元気よく音読をしていました。

6月25日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「くるくる クランク」
今日は、作品の鑑賞会を行っていました。
独特の動きがあり、工夫された作品、
デザインが素敵な作品、
子どもたちは仲間のいいところを見つけていました。
そのような見方が、自分の次の作品に生かされていきます。

6月25日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生の会話を集中して聞いていました。
「色」についての学習でした。
反応する時は、子どもたちが素早く答えていました。
ALTの先生の発音にすっかり慣れた様子でした。

6月25日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんなもの 見つけたよ」
メモをしたものからどのように文を書き、そして、文をつなげていくか。
文章の組み立てを考えていました。
先生の話を最後まできちんと聞いて取りかかっていました。

6月25日 通学団班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団の班長さんは、いつも班の仲間が安全に登下校できるよう頑張っています。
困ったこともあるかと思います。
定期的に現在の班の状況を報告してもらい、問題点の早期解決に努めています。
27日の木曜日の一斉下校時には、ミニ通学団会を行い、
担当の先生から班長をバックアップしていきます。

6月25日 1年生 音楽

画像1 画像1
「リズムであそぼう」
先生の音楽に合わせて、とても楽しくリズムをとっていました。
周りの音楽をよく聴いて、自分の手拍子も合わせていました。
仲がよく、温かい雰囲気が伝わってきました。

6月25日 中間放課の外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、比較的涼しく、やや曇りがちな天候でした。
中間放課は、次にプールをひかえていた3・4年生以外の学年の子たちが元気よく遊びました。
低学年の子たちは、雲梯やすべり台、鬼ごっこが多かったです。
高学年の子たちは、ドッジボールが盛り上がっていました。

6月25日 5年生 算数

画像1 画像1
わり算の筆算をわりきれるまで行いました。
先生の提示する画面を参考に、
自力で問題を解いていきました。

6月25日 6年生 理科

水の中の小さな生物を顕微鏡で観察しました。ピントを合わせるのが難しかったようです。ゾウリムシなど動く微生物を見つけると喜びの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 4年生 ほめ言葉のシャワー

今日は「ほめ言葉簿シャワー」の続きを行いました。
「ほめ言葉のシャワーやろうか?」と提案するとみんな拍手をして喜んでいました。
誰かから褒めてもらえるのって嬉しいですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 もくもく清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の清掃活動は、作業に集中するために、
黙々と行うことをめざしています。
一生懸命自分の力できれいにしている姿を見かけます。
最後は班員で振り返りをします。

6月24日 6年生 算数

画像1 画像1
「表にかいて、組み合わせを調べよう」
選ぶものと選ばないものを意識して表を作成しました。
集中して課題に取り組んでいました。
温かく仲間に支援している姿も見られました。

6月24日 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目にキャンプのオリエンテーションをしました。
今日は、しおりを見ながら、2日間の日程を詳しく知りました。
係のこと、持ち物、着替えのことなど、
たくさんの質問が子どもたちから出てきました。
ルールを守り、思い出に残るキャンプを作り上げていきましょう。

6月24日 4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「一つの花」
今日は第三場面を読み取る学習をしました。
登場人物の会話文に注目しながら、読み進めました。
暑い中ですが、いい姿勢で集中して学習できました。

6月24日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「風とゴムの力のはたらき」
風とゴムで走る車を屋運でためしました。
広い場所でのびのびとゴムの力を生かした車を走らせました。

6月24日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
「生きものをそだてよう」
生き物を育てるためには、どんな世話をすべきか学習しました。
バッタ、メダカ、ダンゴムシなどのすみかやえさについてです。
調べたことをがんばって発表していました。

6月24日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「おおきなかぶ」
ノートにひらがなを大きな字で丁寧に書いていました。
マスの使い方も学習しました。
机の配置がいつもと違いましたが、
一人ひとり集中して学習していました。

6月21日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組の3・4時間目の家庭科で、カレー作りが行われました。
切った野菜を鍋に入れ、いためた後、水を入れて煮込みました。
野菜がやわらかくなるまで、粘り強く鍋と向き合う子、
次のことを考え、終わった道具を洗う子、
班で協力して活動できました。
キャンプに向けて、少し自信が出てきたと思います。
PTA保護者ボランティアの方々には、最後まで温かい言葉をかけていただきました。
子どもたちの励みになり、安全に調理実習を行うことができました。
誠にありがとうございました。
来週の6月28日(金)3・4時間目には、
キャンプに向けて、5年2組がカレー作りを練習します。
どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616