桑野の心 『格調高い人間性』 『永遠の発展』   教育目標 『豊かな心をもち、たくましく生きる心身ともに健康な人間の育成』

【3年生】たくさん本を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で(28日)、図書室での1学期の本の貸し出しが終わりです。最後の貸し出しを惜しむように一人一人が本を借りていました。「読書は心の栄養」。1学期間、本からたくさんの心の栄養をもらいました。また、本の内容も、少しずつ中学年向け(3枚目の写真)の本を読む傾向が見られ始めています。保護者の皆様が、小学校時代読んでいた本を紹介し、一緒に読書をするのも一興ですね。

【3年生】今年も…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生、つばめが…!」
朝、教室に入ってきた子が息せき切ってお話してくれます。
前年からあった昇降口のつばめの巣に、つばめが戻ってきました。(去年、その巣を使ったつばめが戻ってくる、違うつばめがその巣を使う、など諸説がありますが)つばめは、冬を暖かい地域(東南アジア)ですごし、春から夏にかけて、数千キロメートルを飛んでやってくる渡り鳥です。「お母さんつばめが、とんぼを捕まえてきた。」「ひながたくさんいた!」「ひなが横一列に並んでいて、お母さんつばめがくると口を大きく開けるの!」実に子どもたちは、詳しく観察しているものですね。初夏の到来。自然から季節の移り変わりを知れることって幸せですね。

【4年生】水を大切にしよう

 今日は、郡山市上下水道局の皆さんにお越しいただき、【住みよいくらしをつくる水道と下水道】について出前講座をしていただきました。水道と下水道のしくみや、水の循環についてなど、楽しいクイズをしながら説明していただきました。
 後半は、実際にろ過装置を使い、水をきれいにする実験をさせていただき、教科書では学ぶことができなかった貴重な経験をさせていただくことができました。
 普段当たり前に使っている水が、たくさんの方の力によって作られていることを知ることができ、とても素晴らしい学習のまとめとなりました。
 上下水道局の職員の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】第2回水泳学習

 本日、2回目の水泳学習でした。2回目から3グループに分かれて学習しました。1班は浮く練習、2班はビート板を使ってバタ足の練習、3班は補助なしでバタ足の練習とグループごとに違った内容で進めました。今日も、あっというまの1時間でした。次回は7月12日(金)です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】砂や土で遊ぼう

 図画工作科の学習で、砂場の土で遊びました。家庭から持ってきた容器を使って形をつくったり、水を流して川や水たまりをつくったり、砂や土の感触を楽しみながら、夢中になって遊びました。
 「ここはこうしたらいいんじゃない?」「いっしょにあそぼう!」
 「その型、貸して。」「いいよ!」と、お友達と協力し、仲良く遊ぶことができ、つながる力がさらにアップした時間になりました。
 長靴や着替えのご準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】わっかでへんしん!

 図画工作科の「わっかでへんしん!」の学習です。輪っかに飾りつけをして、ねこやくま、うさぎ、ウルトラマンなど、思い思いのものに変身しました。変身したものになりきって、「はいポーズ!」記念写真を撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】13÷4=?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 問題「あめが13個あります。一人に4個ずつ分けると、何人に分けられて何個あまりますか?」問題を自力解決してから、友達と自分の考えを比較検討し始めます。タブレットで、友達の解決方法を見ながら、気になる解決方法を見い出した友達に質問したり、自分の考えを述べたりしながら理解を深めます。「13÷4=2あまり5でもいいんじゃない?」の友達の考えに出会いました。「沈黙の思考」が流れます。「う〜ん?」「あっ!それは、最初から2人に配って、残りは明日ね!だったらいいかもしれないけど、問題では何人に分けられるかだから、13÷4=3あまり2じゃないといけないと思うの」「あっ!そうか!!」自分の考えを持ち、それを仲間と比較検討しながら、お互いが高まり合う…。「学び合い」って楽しいですよね。

【3年生】保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「社会」「理科」「総合」…。3年生から新しく学習するものが増えます。子どもたちが大好きな「体育」科にも新しい学習が始まります。「保健」です。3年生は「保健」の学習で、「健康な生活」「体の発育」について学びます。健康で安全な生活を送ることは、やりたいことを実現し、将来の夢をかなえるための力になります。今日は、その1回目。(1年間で4時間の授業です。)「健康には、何がかんけいしているのか?」「健康でいるためにはどんなことが大切なのか」を教科書を中心に学習しました。心や体の健康には「1日の生活の仕方」と「身の回りの環境」が大切であることを理解することができました。また、自分が「健康な生活」を送るために気を付けていること、友達が健康のために気を付けていることを交流し合い、これからも健康でいるために大切にしたいと思ったことをまとめました。子どもたちが気を付けていることの中には「好き嫌いなく食べる。」「必ず野菜を食べる。」「寝る前にストレッチをする。」「早寝早起きをする。」「ゲームやユーチューブの視聴をやりすぎないようにする。」などが出されていました。体も心も健康でありたいものですね。

【2年生】本をたくさん読んでいます!

 子どもたちは、休み時間や昼休みに図書室をたくさん利用しています。現在、図書委員会が企画した「生き物ビンゴ」にチャレンジ中です。たて、横、斜めのどこかがそろうとビンゴなり、しおりやチケットがもらえます。この機会に、たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】水泳学習

 今日は、2回目の水泳学習でした。水にも随分慣れ、プールサイドから手を離して歩いたり泳いだりすることのできる子も増えてきました。順番に並んできちんと待てるのも、1年生のよいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】6年生の読み聞かせ

 朝の活動の時間に、6年生の図書委員さんが絵本を読み聞かせてくれました。大好きな6年生が読んでくれる楽しいお話に、穏やかであたたかい時間が流れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】体力テスト第二弾!

 体力テストの2回目を実施しました。実施した種目は、50m走、ボール投げ、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びの5つです。今回も6年生にお手伝いをしていただきました。暑いなかでしたが、6年生の応援のおかげもあって、どの種目も一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】くわのっ子タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「くわのっ子タイム」がありました。1〜6年生の異なる学年(異学年)で構成される縦割り班で、お昼休みに遊びました。校庭で鬼ごっこをしている班、だるまさんが転んだをしている班、ドッジボールをしている班、体育館や教室でも縦割り班による活動が行われました。異学年交流は「敬・信・愛」(けい・しん・あい)です。「年下の子」と「年上の子」。お互いに「信頼できる」関係だからこそ(「信」が真ん中)、年下の子は、年上の子に尊「敬」の念を持ちます。お互いに「信頼できる」関係だからこそ、年上の子は、年下の子を慈「愛」の眼差しで見つめることができます。そんな素敵な関係を育んでいきたいものです。3枚目の写真の班の班名。「ハッピー五目おにぎり班」です。「5班だから五目。おにぎりは、お米がしっかりとくっついて、まとまっているイメージ。自分たちの班もしっかりとまとまっていけたらいいな〜。」という6年生の思いが込められています。素敵な班名ですね。

【2年生】リットルの学習をしたよ!

 算数科で「リットル」という大きいかさの単位を学習しました。「1リットルは10デシリットル」ということも学習しました。「1リットルます」に「1デシリットルます」で10杯分入ることを実際にやって確かめました。「本当に10杯分だ!」と目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ひま・あお学級】学習の様子

 習字の学習に懸命に取り組みました。
 全校で行われた七夕クイズに参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】デシリットルの学習をしたよ!

 算数科で「水のかさのたんい」の学習をしています。本日は、1デシリットルというかさの単位を学習しました。さらに、1デシリットルの量を実感するために、「1デシリットルます」でペットボトルに入る水の量を調べました。「他の入れ物も調べてみたい。」と意欲的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】こうえんへいこう

 生活科の学習で、島中央公園に行きました。事前学習では、「順番に安全に使う」「小さい子にはゆずってあげる」など、さまざまな人が集まる公園でのマナーをしっかり考えていた子どもたち。当日も遊具で遊んだり、虫探しをしたり、友達となかよくのびのびと遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】なすを収穫したよ!

 野菜がぐんぐん大きくなってきました。本日、なすを収穫しました。「とれた!」と、みんな大喜びでした。ミニトマトも、もうすぐ食べごろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2回目の水泳学習がありました。フロートを付けながら、ビート板バタ足で11mを泳いだり、クロールのプルの仕方を学んだりしてきました。少しずつ上手になっている子どもたちです。残り2回の水泳教室です。次回は7月8日となります。

【3年生】創造的活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級には「当番活動」と「係活動」があります。「当番活動」とは、その活動がないと学級が困るもの。例えば、給食当番や清掃当番などがあります。この活動を通して「責任感」を育むことができます。「係活動」とは、その活動がなくても、学級は困りませんが、あると学級がより豊かになる、より楽しくなる活動です。この活動を通して「創造性」を育くむことができます。今日は、「折り紙」係さんによる「おりがみ」教室が行われました。今までも折り紙係さんは、折り紙で様々なものを制作し、学級に潤いを与えてくださっていました。今回は、さらにパワーアップ!折り紙教室を開催し、みんなに「折り紙」の楽しさを広める企画でした。素敵な「こま」の作り方をみんなに教え、楽しい時間を過ごすことができました。特にびっくりしたのが、説明の仕方の上手さでした。事前に、「こま」制作の途中段階を準備し(3枚目の写真。→のような順番でこまが完成します。)、みんなに提示しながら折り方を教えていました。「なんで、途中段階のものを準備しようとしたの?」「その方が、みんなが分かりやすいと思ったから。」みんなのために時間を割いて準備した折り紙係さん。リスペクトです。(※24日は水泳教室になります。ご準備、お世話になります。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/16 お弁当の日 5年宿泊学習(いわき)
7/17 お弁当の日 5年宿泊学習(いわき) 2年校外学習(ムシテック)
7/19 お弁当の日 短縮5校時(1・2年 4校時) 第1学期終業式
7/20 夏季休業日(〜8月25日)
郡山市立桑野小学校
〒963-8033
福島県郡山市亀田一丁目36番17号
TEL:024-923-2875
FAX:024-933-6404