最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:94
総数:718525

4月25日 2年生 授業の様子

 2年生になり新しいクラスにも少しずつ慣れてきて、授業に一生懸命取り組む姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 わかあゆ 今日の様子

 「ひまわり」さんの読み聞かせ。
 今日の絵本は、『はらすきー』。

 2年生。
 校外学習に向けて。

 5年生の習字。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年生 読み聞かせ

昨日はたんぽぽさんに読み聞かせをしてもらいました。どの子も興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 6年 ペア交流

 コロナ禍が落ち着いてきて今年度からペア交流を積極的に行っています。今日は、1年生の児童が先日の1年生を迎える会や一緒に遊んだことに対して、お礼を伝えに6年生の教室まで来てくれました。とてもかわいくて、6年生の児童からも笑みがこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初の読み聞かせの会がありました。今日は2年生とわかあゆの子達がお話を聞きました。子ども達は、ワクワクしながら、お話を聞いていました。

4月23日 6年 音楽の様子

 音楽では、歌いたいパートに分かれて合唱をしています。今日も、さすが6年生!と感じさせる歌声を響かせていました。かなり気が早いですが、卒業式での歌声が今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 5年生 家庭科の授業

 5年生になって初めて習う家庭科の授業です。多くの児童が調理のしかたに興味を持っていました。5月には調理実習があり、その後の自然教室に繋がっていきます。ぜひ家庭でも練習してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 準備運動!
 平均台でじゃんけん。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 3年 今日の様子

 算数、音楽、書写(毛筆)の様子です。3年生になって約3週間が過ぎました。初めて取り組むことが多いので、目をキラキラさせながらどの授業も元気いっぱい取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 4年生 図工

写生大会の練習をしました。よく見てかくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 3年 理科の授業のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生からはじまった理科の授業のようすです。「生き物をさがそう」という単元で、中庭で見つけた生き物の色や形、大きさ、生き物がいた場所などをノートにまとめました。早く終わってしまった人はパソコンを使ってさらに調べ学習を進めました。いろいろな生き物についての情報がたくさんあり、集中して調べることができました。

4月22日 6年 ほたる号

 今日はほたる号の本を借りることができる日です。係の児童がそれぞれのクラスが借りることができる本を考えながら選んでいました。
画像1 画像1

4月22日 わかあゆ 今日の様子

 折り紙で鯉のぼり作り!

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 ドリブルの練習。

 1年生を迎える会を終えて。

 給食の時間。
 「いただきまーす!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会でした。

画像1 画像1
3時間目に1年生を迎える会を行いました。
4年生は「世界で一つだけの花」の歌と手話を贈りました。手話の練習、頑張りましたね!
すてきな発表になりました。

4月19日 6年 新しい曲で

 昨年度から、給食後の歯磨きタイムが復活しています。今年は歯磨きタイム時に流れる曲が変わりました。みんなきちんと磨いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 わかあゆ 今日の様子

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 4年 春の桜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習では、季節ごとに植物や動物がどのような変化をするのかを調べます。

中庭の桜の木は開花が終わり、緑の葉が生い茂っています。

葉の形や色、大きさはどうでしょうか?
桜の花が散った後の形はどんな形をしているのかな?

細かい部分までスケッチして調べることができましたね。

また夏になると、どのような変化があるのかを調べていきましょう。

4月18日 6年 全国学力・学習状況調査

今日は全国学力・学習状況調査が行われました。1限国語、2限算数を実施しました。みんな一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

4月17日 1年 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝は、校長先生とのじゃんけん大会でスタートをします!
「明日は何を出すかな〜」と、児童たちで作戦会議をする姿が見られました。

図画工作の授業では、粘土をちぎったり丸めたりしながら、準備や片づけのしかたも学習ができました。

休み時間には、仲良くなった6年生と一緒に遊ぶ姿も見られました。

少しずつ小学校での生活に慣れてきた様子が見られます。明日も元気に学校に来てくださいね!
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 一斉下校14:50
7/17 5時間授業 一斉下校14:50
7/18 5時間授業 通学班集会 大掃除 一斉下校14:50
7/19 終業式 一斉下校11:00

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表