最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:142
総数:848085
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・27(木)本日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、はるまき、はるさめスープでした。
明日はドライカレーです。
画像1 画像1

6・27(木)5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
玉結びを頑張っています。できたかな。友達と比べています。

6・27(木)3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい単元、「表とグラフ」の学習が始まりました。

6・27(木)3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「好きなものを伝え合おう」という学習でした。とても楽しそうでした。

6・27(木)5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
和音に合う旋律を作り、友達に聴いてもらいました。

6・27(木)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の歴史の学習で、飛鳥時代から奈良時代にかけてを学びました。

6・27(木)6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
植物のつくりとはたらきについて学習しています。白いバラの花にインクを吸わせたものを観察しました。

6・27(木)4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、水泳の授業がありました。がんばっています。

6・27(木)2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
10円玉や100円玉を使って計算の仕方を考えます。

6・27(木)2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「スイミー」の好きな場面を紹介するそうです。

6・27(木)なかよし 3時間目

それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

6・27(木)なかよし タブレット

タブレットを使っていろいろなことができるようになりました。
画像1 画像1

6・27(木)なかよし 算数

とても楽しそうに勉強していますね。
画像1 画像1

6・27(木)登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も、付き添いや見守り、旗当番ありがとうございました。

6・26(水)美文字【校長室より】

画像1 画像1
高学年のある学級の壁に、「美文字クラブ」という掲示を見つけました。
美文字ノートの紹介と、クラブの心得として、
その一 ゆっくりていねい
その二 マスいっぱい
その三 “トメ”て“ハネ”て“はらう”
と、書いてありました。

書写の教科書でお手本を書いていらっしゃる有名な先生の講演会に行ったことがあります。その先生が文字を書かれる様子が大きな画面に映し出されたのですが、ゆっくり、はねるところはシュッと早く、また、深く力の入るところと浅く書くところとがあり、たった1文字でも細やかに心を込めて書き上げていらっしゃいました。完成した文字を見ると、見ているこちらの背筋がぴんと伸びて、すがすがしい気持ちになりました。

バランスの整った文字を書くのが苦手でも、とめやはね、はらいをていねいに書いた文字からは、心を込めて書いたということが伝わってきます。美しい文字に興味をもち、まねて書いていれば、だんだん上手になっていくことでしょう。時間に余裕があったら楽しんで文字を書けるといいですね。

本日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、あじのうめおろしがけ、オクラのネバネバあえ、しんたまねぎのみそしる、すいか でした。
明日は、はるまきが出ます。
画像1 画像1

6・26(水)なかよし 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
手際よく準備をしています。自分の役割をしっかり果たしていますね。

4・26(水)4年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、音楽に合わせてリズミカルに動きを付けながら英語の発音の学習をしていました。楽しそうですね。

6・26(水)3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎを打つ、トントン・・・という音が響いていました。みんな一生懸命作っていますね。

6・26・(水)2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「スイミー」の物語の紹介文を考えています。

★トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp