最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:94
総数:718525

6月26日 わかあゆ 今日の様子

 水泳の時間。

 給食の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、指示語「こそあど言葉」の学習をしました。教科書にある例文の中からこそあど言葉を探し、何を表しているのかをペアで交流しながら、解答を導き出しました。教え合う姿もすてきですね。

6月25日 4年 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の授業がありました。
水の上にプカプカと脱力して浮いたり、全員でグルグル回って流れを作ったりしました。

6月25日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 ドッジボール。

 5年生の家庭科。
 なみぬいとボタン付け。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 3年 国語のテスト

 今日は国語のテストがありました。真剣な姿で取り組んでいました。
画像1 画像1

6月24日 わかあゆ 今日の様子

 放送朝礼。

 3時間目の水泳の時間。

 野菜の収穫。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年 学年園にて

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の植物観察のために植えた、ホウセンカ・ヒマワリ・ダイズ・オクラなどが育ってきています。これから子どもたちとともに大きく成長できますように!

6月21日 わかあゆ 今日の様子

 ICT支援員の先生から
 プログラミングの学習。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年 水泳の授業

画像1 画像1
 一週間ぶりの水泳の時間でした。今日は「浮く」練習をしました。顎を引いて、姿勢をよくし、腕をしっかり伸ばすことを意識して行いました。

6月19日 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で植えたヒョウタンの苗が大きくなったので、プランターや畑に植え替えました。

ネットに沿って、大きくツルが伸びていくといいですね。今後の成長が楽しみです。

6月20日 わかあゆ 今日の様子

 あじさい読書週間。
 図書館で。

 野菜の収穫。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 わかあゆ 今日のわかあゆ

 楽しいプールの時間。

 宝探しや泳ぎの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 3年 朝のスピーチ

画像1 画像1
朝の会で、行っているスピーチの様子です。
お互いに目を見合って話す練習を昨日から始めました。10秒間お互いに見つめ合う時間は少し恥ずかしそうにしている子もいますが、少しずつ慣れてきました。コミュニケーションで大切な話し方・聞き方のスキルを毎日のスピーチで磨いていきましょう。

6月18日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。
 肋木とドッジボール。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年 修学旅行に向けて

 今日は修学旅行に向けて、しおりを見ながら確認をしました。昨日しおりを配って、明日から毎日家に持ち帰って学校に持ってきます。しっかり読んで、準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 3年 給食後

 給食後に配膳台をきれいにしてくれています。蛍光灯の光が反射するほどテーブルがピカピカになりました。いつもありがとう。
画像1 画像1

6月17日 4年 「給食室の調理員の方から...」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月に入り、国語の授業でお礼の手紙を書きました。
その単元では、学校の先生や身近な友達、お家の人など多くの人にお礼の気持ちを伝えることができました。

そんな中、単元を学習し終わってからも新しくお手紙を書いた人達がいました。
先週、給食でバンサンスーが出た際、ある児童が「バンサンスーの作り方が知りたい」という気持ちをもっていました。
そこで、児童らは給食室の調理員の方へ日頃の感謝の気持ちも手紙で伝えた上で、レシピを教えてほしいとお願いしてみました。

後日、調理員の方は、丁寧に書かれた手紙を読んで、とても感動してくださいました。
丁寧にお礼の気持ちを伝えたからか、バンサンスーのレシピだけでなく、お礼の手紙の
さらにお礼の手紙を調理員の方が書いてくださいました。
お礼の気持ちを伝えることで、素敵な贈り物を頂けましたね。

6月17日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目 理科・漢字・算数の勉強

 それぞれの課題に一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年 今日の様子

 外国語活動と国語の話し合い活動での様子です。楽しく授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の算数。

 2時間目の英語。
 ALTの先生の時間。

 5時間目の5年生の図工。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 一斉下校14:50
7/17 5時間授業 一斉下校14:50
7/18 5時間授業 通学班集会 大掃除 一斉下校14:50
7/19 終業式 一斉下校11:00

全児童配布文書

人権教育

保健便り

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

学年通信わかあゆ

学校評価

教育目標

インフルエンザ関係

年間行事予定表