最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:249
総数:424545
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

長さ

巻き尺の使い方を学んだ子どもたち。やっぱり測ってみたくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のそうじ

 まだ8時前ですが、今日もそうじをしてくれていますね。学校がきれいになります。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(金) 雨

 ちょうど子供たちが登校するころに、雨が強くなってしまいました。しかし子供たちはカサやカッパをしっかり片付けて、朝の支度をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良いクラスを目指して

もっと良いクラスにしたい!という思いから、学級会を開きました。
今回の議題は、「話の聞き方」です。どんな聞き方をすれば、みんなが良い気もちになるか、意見を出し合いました。前向きに考える姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生きものと友だち

生活科の学習で、西小にいる生き物を探しました。
池にはアメンボ、草むらにはコオロギ、湿った地面にはダンゴムシなどがいました。
緑色のトンボも捕まえました!「アオイトトンボっていうんだって!」と図鑑で調べました。
休み時間のたびに、「動いているかな?」「えさを取ってくる!」とお世話をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく! 外国語

2年生の教室にも外国語の先生が来てくれました!
あいさつのしかたや、気分、色の言い方を教えてもらい、楽しく会話しました。
あっという間の1時間。
なごり惜しくて、先生に抱きついて離れない子が大勢いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜を収穫したよ!

大事に育ててきた夏野菜、いよいよ収穫です!
そっと実をもって、ていねいに収穫しました。
心をこめて育てた野菜は、いつもよりきっとおいしいね。
おうちの人にも食べてもらって「おいしい!」の声をもらえたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 風切るつばさ

 国語の物語文を読み解きます。登場人物の心情や情景描写から想像することが増えてきました。真剣なまなざしで授業に取り組んでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう言えばいいのかな?

道徳「どう言えばいいのかな?」の時間です。
問題となる場面について、自分だったらどうやって言うか考えて、実際に友達と伝え合いました。
うまく断る言い方や、相手の気持ちに立った言い方の難しさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)、25日(火)の給食

画像1 画像1
上の写真:6月24日(月)
☆こんだて☆
・ごはん ・肉丼の具 ・ぎゅうにゅう
・キャベツのみそ汁 ・さくらんぼゼリー

 今日は、給食室特製の肉丼です。お肉だけでなく、野菜もたっぷりで栄養満点!ごはんと一緒にもりもり食べました。蒸し暑くなったので、さくらんぼゼリーがおいしかったようです。

下の写真:6月25日(火)
☆こんだて☆
・レーズン入りうずまきパン ・ぎゅうにゅう 
・さかなのマスタード焼き ・二色ソテー
・じゃがいものポタージュ

 今日は、三島市産のじゃがいもをたくさん使って、ポタージュにしました。たまねぎとじゃがいもをやわらかく煮込んで、ミキサーでなめらかにして仕上げました。人気だったようで、どのクラスもよく飲んでいました。
画像2 画像2

6月21日(金)の給食 ☆ふるさと給食週間

画像1 画像1
☆こんだて☆
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・かつおの煮付け
・しらす入り野菜ソテー ・じゃがいものみそ汁

 ふるさと給食週間最終日です。焼津で水揚げされたかつおを煮付けにしました。「おいしいよ!」ともりもり食べていました。
 静岡県には、まだまだおいしい食べ物がたくさんありますね。静岡県の食べ物を知ったり、興味を持ったりする機会になったらうれしいです。

〔使用した静岡県産食材〕
米、ぎゅうにゅう、ぶた肉(静岡県産)
かつお(焼津産)、しらす(駿河湾産)
じゃがいも、キャベツ(三島市産)、
たまねぎ(沼津市産)、根深ねぎ(長泉町産)
さば節(静岡県産)・・・だしをとりました

理科 人の体のつくり 空気と肺

 理科室で肺のはたらきを確かめる実験を行いました。ビニル袋に吐いた空気を集め、気体検知管で酸素と二酸化炭素の量を測定していきます。器具の扱いに気を付けながら、結果をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室 キャンプファイヤー

みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 ウォークラリー

たくさん歩きました。
画像1 画像1

自然教室 クラスレク

学級でのレクリエーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 キーホルダー作り

デザインを考えて、掘っていきます。
木槌の心地よい音が、室内に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 キーホルダー作り

木槌で力ぐよく模様を打ち込みます。
大切なキーホルダーが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 キーホルダー作り

皮のキーホルダーを作りました。

みんな真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室 カレー作り

おいしいカレーができました。
画像1 画像1

自然教室 カレー作り

みんなで協力して作ったカレー。
おかわりをした子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 Bookママ活動日 個別面談
7/12 個別面談
7/13 お休み
7/14 お休み
7/15 お休み(海の日)
7/16 Bookママ活動日 すそのん寺子屋 個別面談 購買窓口最終日 市巡回相談員来校
7/17 個別面談 すそのん寺子屋 市巡回相談員来校
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242