最新更新日:2024/11/29
本日:count up19
昨日:67
総数:460825

6月11日今日の給食

画像1 画像1
給食では、豆みそ、米みそ、合わせみその3種類のみそを、料理によって使い分けています。豆みそは名前の通り大豆から作るみそで、赤茶色になっていることから赤みそとも呼ばれます。米みそは大豆に米こうじを加えて作るみそで、白みそとも呼ばれます。合わせみそは豆みそや米みそなどを混ぜたものです。今日のわかめのみそ汁は、合わせみそでした。

6月11日 5年道徳 「あなたならどうする」

 5年生は、道徳の時間に、「SNSいじめ」という教材を使って、「自由と責任」について考えました。

 SNSは楽しく便利なものですが、使い方を間違えると人を傷つけたり、自分が傷ついたりする恐ろしさがあります。SNSを使ったいじめ問題を考えることによって、善悪の判断、自律、自由と責任について考えを深めました。
画像1 画像1

6月9日 道徳の授業の研修会

 学校公開日の午後、三条小学校の教員を対象にした「道徳授業の研修会」を図書館で行いました。
 大学の先生を招いて、6年生の教材「手品師」を使って、教材研究の進め方、発問の作り方等を学ぶことができました。教えていただいたことを基に、道徳の授業づくりを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(日)6年生 防災訓練

本日は、防災訓練がありました。
能登半島地震のときの水道管のことや、消火器の使い方、消防車についてなど多くのことを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年生 防災訓練

 本日は学校公開日でした。そこで、6年生を対象とした防災訓練を行いました。
 2時間目には、学級ごとにローテーションしながら、3つのプログラム(耐震緊急上水道設備の説明、消火器の取り扱い、高機能消防車の説明)を実施しました。3時間目には、講師が体育館で災害時に活用されるようになってきたドローンの機能の説明と疑似飛行を行いました。
 3時間目終了後に、災害時に想定される引き渡し訓練を行いました。保護者にもご協力していただき、引き渡しの手順を確認することができました。

 この活動は、SDGs目標11の「住み続けられるまちづくりを」に関連した取り組みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年道徳 「公正・公平な態度で」

 3年生は、道徳の時間に、「位置について!」という教材で、どんな人にも公正・公平な態度で接することの大切さについて考えることができました。

 リレーメンバーに対して不満だった「ぼく」と友達が、最後に大きな声で応援した思いを通して、差別や偏見をもつことなく、公平・公正な態度で接しようと考えました。
画像1 画像1

6月5日 2年生 尾西公園美化活動

4年生のペア学級の人や地域のボランティアの方と一緒に尾西公園の美化活動を行いました。ゴミを拾ったり、落ち葉を集めたりしました。みんなで協力し、日ごろ使っている場所をきれいにしました。これからも、みんなが気持ちよく過ごせるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

6月7日 ハードル走

画像1 画像1
 暑い中、ハードル走の練習を頑張っています。今後も体調に気を付け、適度な休憩をはさみながら授業を行っていきたいと思います。

6月7日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、小麦入り米粉パン、ポークビーンズ、ひじきのマリネ、ドライプルーン」でした。
今日は給食で初登場のドライプルーンがデザートでした。プルーンは木になる果物でスモモの仲間です。血液を作る材料の鉄分が多く含まれていて、今日のような乾燥させたドライプルーンは、栄養素がぎゅっと詰まっています。

6月7日 6年社会 「歴史学習を始めよう」

 6年生は、社会の時間に、歴史分野の学習に入りました。

 今日は、自分が知っている歴史上の人物や建造物などを出し合いました。
 聖徳太子と法隆寺、聖武天皇と東大寺、足利義満と金閣など、修学旅行で訪れた場所を思いだしながら学習しました。
画像1 画像1

6月7日 3年算数 「時刻と時間」

 3年生は、算数の時間に、時刻と時間について学習しています。

例えば、
・ある場所を出発して何分後に到着する場合、到着時刻はいつなのか。
・ある場所に何時何分に着いて何時何分までいる場合、滞在時間は何分なのか。

日常生活でもたびたび使う計算です。家庭でも練習してみると良いです。
画像1 画像1

6月6日今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳、ごはん、かつおと鶏肉のレモン醤油、こんぶ和え、かぼちゃもち汁」でした。
今日は旬を味わう日でした。かつおは今が旬の魚です。
かつおの旬は一年の中で二回あり、一度目は今の時期の「初鰹」、二度目は秋の「戻り鰹」といいます。

6月6日 3年国語(書写) 「たて画」の筆使い

 3年生は、書写の時間に、毛筆における「『たて画』の筆使い」について学習しました。

 ポイントは、穂先の向きは左斜め上であることと、穂先は左側を通ることです。一筆一筆、慎重に「土」という文字を書きました。
画像1 画像1

6月6日 5年社会 「あたたかい土地のくらし」

 5年生は、社会の時間に、「あたたかい土地のくらし」として沖縄県に住む人々の生活の工夫について学習しています。

 さとうきび、パイナップル、シークワーサー、マンゴーなど暖かい気候に合った作物を栽培しています。家族と買い物に行った時に、探してみると良いですね。
画像1 画像1

6月5日 3年社会 「一宮市とわたしたちが住むまち」

 3年生は、社会の時間に、一宮市について学習しています。

 この日の授業では、一宮市にある「〇〇町」や尾西などの地名について学習しました。
 学校の位置を確認したり、知っている地名や学校名を発表したりしながら、少しずつ一宮市について学んでいきます。
画像1 画像1

6月4日 1年 本読み計算、わけをはなそう

 本読み計算の宿題が始まりました。ご家庭で聞いていただきありがとうございます。
 国語では、動物についての質問に答え、その訳を話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 4年生 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習では、ハードル走を行っています。
 今日は、2種類の高さのハードルを練習しました。
 子どもたちは、「3歩でリズミカルにとぶ」ことを意識して取り組みました。

6月4日(火) 歯磨き大会 5年生

5年生を対象に「歯磨き大会」を行いました。歯肉炎を正しく理解し、歯ブラシ・デンタルフロスの使い方を学びました。ご家庭でも話題にしていただけると学習が深まります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。
ハミガキはやっただけではなく、”やりきる”ことが大切です。
歯と口の健康は自分で守りましょうね。

6月4日 教職員の研修会(救命法)

 昨日の児童下校後、尾西消防署員5名を講師として招き、教職員の救命法の研修会を行いました。

 2グループに分かれ、プールで溺れた児童に対する対応と、体育の授業で倒れた児童に対する対応について、シミュレーションを行いました。発生から、応援職員の要請、救急車の要請、AEDの使い方、救急車の到着から引き渡しまでの動きについて確認しました。そして、最後に、消防職員からのアドバイスを受けました。

 これから暑くなるに従い、プールでの事故や熱中症が大変心配になってきます。毎年、行っている研修会ですが、いざというときのために新しい学年のメンバーで確認しながら行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122