最新更新日:2024/06/30
本日:count up62
昨日:124
総数:830449
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月24日(月) 3-2 楽しいプール

画像1 画像1
3年2組の水泳の授業のようすです。4コースに分かれてビート版を使って泳ぐ練習をしていました。壁を力強く足でけって、体を伸ばして先に進もうとがんばっていましたね。
画像2 画像2

6月24日(月) 3-1 楽しいプール

3年1組の水泳の授業のようすです。「校長先生!水がとっても冷たくて気持ちいいよ!」と笑顔で教えてくれました。水に慣れて少しでも長くゆったりと泳げるように、先生の腕をめがけてがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 1年 テストがえし

1年生の今日の授業のようすです。先週挑戦したテストの返却がありました。よくできていたところやこんなふうに答えるといいよといったアドバイスを先生から聞いて、学んだことへの理解を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)1年 リズムまねっこ

1年生の音楽の授業のようすです。いろんなリズムの例を学んだあと、「タン」「タタ」「ウン」で好きなリズムを作りました。どんなリズムを作って遊ぶことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 1年 アサガオの観察

画像1 画像1
1年生の今日の生活科の授業のようすです。中庭でアサガオの様子を観察しました。背丈が伸びでずいぶん大きくなってきましたね。花を咲かせているものもあったようです。どんな花を咲かせてくれるか開日楽しみですね。
画像2 画像2

6月24日(月) ひまわり組さんの児童集会

ひまわり組さんの朝の時間のようすです。体育館に集まって、保健委員会さんの発表を聞きました。クイズはどのくらい正解できたかな。楽しく歯について学ぶことができましたね。今日もしっかり歯を磨いて、歯を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)児童集会『保健委員会の発表』

今朝は全校児童が体育館に集まって児童集会を行いました。保健委員会にお兄さん・お姉さんたちが『歯』についてのクイズを出題してくれました。歯の大切さについて楽しく学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)児童集会 『保健委員会発表』

今朝の児童集会のようすスナップです。保健委員会のみんなが教えてくれたことをおうちの人にも伝えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)児童集会 『保健委員会発表』

今朝の児童集会のようすスナップです。保健委員会のみんなが教えてくれたことをおうちの人にも伝えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)児童集会 『保健委員会発表』

今朝の児童集会のようすスナップです。保健委員会のみんなが教えてくれたことをおうちの人にも伝えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 5年 田植えのときと比べて

5年生が田植えをした田んぼのようすです。植えた苗は細く頼りなげでしたが、緑が濃くなって少し株が増えたような気がします。稲もたくましく成長してくれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 2年 りっぱな葉っぱ!

2年生の畑のようすです。サツマイモの苗が大きくなって、葉っぱもずいぶんたくさん増えましたよ。土の中はどうなっているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月) 2年 大きくなってうれしいね

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の中庭のようすです。雨の後ですから水やりのお世話はいらなかったかもしれませんが、大きく成長してくれるミニトマトのようすが観たくてみんな集まってきていました。ハチの中に1つだけ残す作業をしたので、いままでよりもたくましく感じましたね。

6月24日(月) 3年 大きくなってうれしいね

今朝の中庭のようすです。雨の後ですから水やりのお世話はいらなかったかもしれませんが、大きく成長してくれるホウセンカのようすが観たくてみんな集まってきていました。今日はアゲハチョウの大きな幼虫が2匹もいてびっくりしましたね。

画像1 画像1

6月24日(月) 現職教育で授業法検討会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが下校した後、先日行った5年生の授業の検討会を行いました。授業の中の児童の話し合い活動についてICTを利用して,意見交換を行い,日ごろの授業に生かしていく方法について検討することができました。
 大和東小学校のめざす子ども像「よく考える子」「心豊かな子」「強くたくましい子」、そして、めざす学校像「やさしさと笑顔あふれる学校」「子どもたちが『自分が好き、学校が好き』と自信をもって言える学校」「家庭・地域から信頼され、愛される学校」を実現できるように、全職員で共通理解を図りながら学校運営を進めていきたいと思います。

6月24日(月)音楽 ひまわり組

 今日のひまわり組の音楽の様子です。みんなコツコツと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 見守りありがとうございます!

「雨予報のときがあったので心配していましたが、曇りの日になってよかったです。太陽がかげると涼しいですね」と笑顔で声をかけてくださり、子どもたちを元気な声で迎えて道路の横断サポートをしてくださいました。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんのおかげで無事今週をスタートすることができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 見守りありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の見守り活動のようすスナップです。梅雨に入りましたので雨の日が増えると思います。活動される方もご自身の安全も大切にして見守りをよろしくお願いいたします。

雨の日でも自分で歩いて登校し、たくましく成長してくれるといいなと思います。車ではなく付き添い登校や励ましの声でのサポートをよろしくお願いいたします。

6月24日(月) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。梅雨に入りましたので雨の日が増えると思います。活動される方もご自身の安全も大切にして見守りをよろしくお願いいたします。

雨の日でも自分で歩いて登校し、たくましく成長してくれるといいなと思います。車ではなく付き添い登校や励ましの声でのサポートをよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(日) 大和町連区児童育成協議会『スポーツ大会』

昨日、小学校の体育館でドッチビー大会が開催され、ひがしっ子が地域の友だちとチームを組んで熱戦を繰り広げました。大会のようすを写真で紹介します。

大会を企画運営してくださった大会関係者のみなさん、子どもたちを引率支援していただいた地域のみなさん、子どもたちのためにすてきな会を開いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801