最新更新日:2024/06/30
本日:count up63
昨日:124
総数:830450
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月27日(木) 5年2組3組 楽しいプール

5年2組と3組の体育の授業のようすです。ビート板を使って、水中の姿勢に気をつけながら足で水をける練習に取り組んでいました。きれいなフォームで泳げるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 5年2組3組 楽しいプール

5年2組と3組の体育の授業のようすです。ビート板を使って、水中の姿勢に気をつけながら足で水をける練習に取り組んでいました。きれいなフォームで泳げるようにがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 6年 作品鑑賞会

6年生の図工の授業のようすです。「友だちの作品のよいところを見つけて記録に残そう」というめあてで学習を進めていました。感じたことをうまく文で表現することができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 5-1 ボール運動

5年1組の体育の授業のようすです。チームに分かれて、試合を楽しんでいました。味方同士の距離をとって、上手くバスをつないで攻撃しようとがんばっていましたね。審判も交代できちんと行い、試合を支えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。ボール運動や遊具遊びなどで、今日も元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすです。ボール運動や遊具遊びなどで、今日も元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 今日のひまわり組さん

今日のひまわり組さんの活動のようすです。粘土や色紙を使った作品作りに取り組んだり、パズルを楽しんだり、計算練習に取り組んだりして、それぞれの時間のめあてに向けて一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 今日のひまわり組さん

今日のひまわり組さんの活動のようすです。粘土や色紙を使った作品作りに取り組んだり、パズルを楽しんだり、計算練習に取り組んだりして、それぞれの時間のめあてに向けて一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 1年 楽しいプール

1年生の学年体育の授業のようすです。プールで楽しく活動していました。水の中に顔をつけて、数をかぞえることができました。よくがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 1年 楽しいプール

1年生の学年体育の授業のようすです。プールで楽しく活動していました。水の中に顔をつけて、数をかぞえることができました。よくがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 1年 楽しいプール

1年生の学年体育の授業のようすです。プールで楽しく活動していました。水の中に顔をつけて、数をかぞえることができました。よくがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 2年 どんなかんそうをもったかな

2年生の国語の授業のようすです。「友だちの文しょうのよいところを書こう」というめあてで学習を進めていました。感じたことを上手に文でお知らせできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 3年 まいごのかぎ

3年生の国語の授業のようすです。「自分のすきな場面をまとめよう」というめあてで学習を進めていました。どうして好きなのか伝わるのようにまとめることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 4年 平行四辺形のとくちょう

画像1 画像1
4年生の算数の授業のようすです。「平行四辺形の特徴を調べよう」というめあてで、学習を進めてまとめた後、その特徴を利用して紙で平行四辺形を作ってみました。はさみで切ってできた形は、ちゃんと平行四辺形になったかな。
画像2 画像2

6月27日(木) 5-4 目的に応じて引用するとき

5年4組の国語の授業のようすです。「引用のしかたを知ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 6年 どんな生物がかかわっている?

6年生の理科の授業のようすです。「身近な食べ物のもとをたどっていき、かかわる生物を調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 見守りありがとうございます!

さわやかな風と厳しい日差しの両方を感じる朝になりました。校区の交差点では、早くからPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが立ち、明るい笑顔で子どもたちを迎えて横断サポートをしてくださいました。おかげで今日も元気に一日のスタートをすることができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。あたたかいサポートに感謝感謝です!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、あじのうめおろしがけ、オクラのネバネバあえ、しんたまねぎのみそしる、すいか でした。
明日は、はるまきが出ます。

6月26日(水) 体育 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育の様子です。サッカー、バスケ、野球、水泳、バレーの動きを取り入れた振り付けを音楽に合わせて練習しました。かっこよくポーズが決まるよう頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801