最新更新日:2024/06/30
本日:count up60
昨日:124
総数:830447
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

 2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 2年ウェブ展覧会『観察日記』

2年生の教室の掲示物の一部を紹介します。大切に育てているミニトマトの観察記録です。どんな変化に気づくことができているかな。
画像1 画像1

6月29日(土) 1年ウェブ展覧会『ちょきちょきかざり』

1年生の廊下の掲示物を紹介します。題は『ちょきちょきかざり』です。はさみを使っていろんな形を作りましたよ。楽しく作業をしているようすを思い浮かべながらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土) 1年ウェブ展覧会『ちょきちょきかざり』

 1年生の廊下の掲示物を紹介します。題は『ちょきちょきかざり』です。はさみを使っていろんな形を作りましたよ。楽しく作業をしているようすを思い浮かべながらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土) 1年ウェブ展覧会『ちょきちょきかざり』

 1年生の廊下の掲示物を紹介します。題は『ちょきちょきかざり』です。はさみを使っていろんな形を作りましたよ。楽しく作業をしているようすを思い浮かべながらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土) 1年ウェブ展覧会『ちょきちょきかざり』

 1年生の廊下の掲示物を紹介します。題は『ちょきちょきかざり』です。はさみを使っていろんな形を作りましたよ。楽しく作業をしているようすを思い浮かべながらご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土) 7月校長会議に参加してきました

画像1 画像1
昨日はオンラインで行われた7月校長会議に参加しました。

一宮市教育委員会の高橋信哉教育長さん、尾関良彦学校教育課長さんからお話を聞いて、学校教育を推進していくための重点内容について確認しました。また、市内61校の小中学校の校長で、安全・安心な学校づくりや教職員の指導力の向上、信頼を高めていくための取組について意見交換をしました。

今日確認した意見や視点を参考にして、子どもたちや職員のウェルビーイングをめざして7月からの教育活動がさらに充実したものとなるように、そして、子どもたちが通いたくなる学校、保護者の方が通わせたくなる学校、教職員が勤めたくなる学校、地域に愛される学校づくりをめざしてがんばっていきたいと思います。

6月28日(金)5年生 ハーモニータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2クラス合同で、歌声練習をしました。パートごとに分かれ、音の重なりを感じながら、歌うことができました。
 教室中に、すてきな歌声が響き渡りました。
 学期末には、担任の先生を音楽の授業に招待し、ミニ発表会を予定しているそうです。

6月28日(金)きれいな歌声を響かせました

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝はハーモニータイムです。二つのパートに分かれて、きれいな歌声を響かせていました。

6月28日(金) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん、ぎゅうにゅう、いちのみやなすとズッキーニのドライカレー、さくらんぼゼリーあえ でした。
来週月曜日は、「ハンバーグのおろしがけ」が出ます。

6月28日(金) 4年 新聞づくり

4年生の学級の時間のようすです。国語の新聞づくりに取り組んだり、図工の作品を仕上げたり、テスト直しをしたりしていました。班で協力して作っている新聞はどんな内容になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金) 3年 風とゴムの力のはたらき

3年生の理科の授業のようすです。「風のつよさをかえると、ものを動かすはたらきはどのようにかわるのだろうか」というめあてで学習を進めていました。予想したことと実験の結果を比べて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金) 3年 表とグラフ

3年生の算数の授業のようすです。「人数を正しく整理して表をつくろう」というめあてで学習を進めていました。たくさんのデータを正しく整理する方法を確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801