「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

5年生 チラシ調べ

社会の時間

子どもたちがチラシを持ち寄って
近くのスーパーで売っているものの産地について
調べました。

福島産は意外に少ない?
海外のものは高そう…
だけど、うなぎは中国産が安い?

あらためて見てみると、新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に向けての活動が始まりました。日程や持ち物など、学年全体で確認をしました。その後、クラスに戻って班別行動について話し合いました。楽しみですね。

5年生 宿泊学習にむけて

班長や係きめをしました。

話し合い、ゆずりあいで時間内に決めることができましたね。

もしかしたら、なりたいものと違ったかもしれないけど
宿泊学習はみんなが主役です。

何になっても全力で楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ボタンつけ

今日は保護者ボランティアの方に来ていただき
ボタンつけの実践です。

ボタンのつけ方に悪戦苦闘しながらも
「ここでたまどめ…」

と、今までの学習をいかしながら取り組む姿が見られました。
これから自分でボタンがつけられる!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 手縫い

 家庭科では、手縫いの学習をしていました。今日は保護者ボランティアのお母さん方も来てくださいました。「〇〇君のお母さんに上手だってほめられました!」と嬉しそうに担任に報告する子もいました。授業者一人ではなかなか手が回らず大変な裁縫の授業。お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 好きなものはなんですか?

AETとの楽しい英語の授業です。

全く日本語がしゃべれない人とどのように会話するかな?

ハウアーユー?

ウェアアーユーフロム?

ワッツ フーズドゥーユーライク?

自分の知っている言葉で、AETとおしゃべり。

その後は、好きな食べ物を聞き合うビンゴゲームで楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 笑顔いっぱい

 図画工作科で作成したパネルを持って、みんなで交換して記念撮影をしました。
すてきなパネルがいっぱいで、笑顔もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 10mってどのくらい?

 算数科の学習です。
校庭に出て、10mはどのくらいかを予想して、実際に巻き尺を使って測ってみました。予想が外れて驚いたり、予想通りで喜んだりと色々な感想があった学びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 顔を出したら・・・パート2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 顔を出したら・・・パート1

 図画工作の学習です。
顔を出したくなるパネルを作成しています。なりたいものだったり、どこかに行った気分になったりできる作品を楽しく作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール学習(特別支援学級)

 特別支援学級の6クラス合同で水泳学習を行いました。
 プールのきまりをしっかり守って、安全に気を付けながら学習に取り組みました。もぐるコースとどんどん泳ぐコースに分かれて、たくさん練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年2組で研究授業が行われました。教科は算数。小数・分数・整数のまじった計算をどうやればいいのか、考えを出し合って解決しました。子ども達が真剣に学ぶ姿や話し合いの姿勢を誉めていただくとともに、先生方にとっても勉強となる素晴らしい授業でした。

特設陸上部

特設陸上部の練習

今日は県大会出場者以外の児童といっしょに
河原を一周走りました。

昔、安積第一小学校は持久走は河原でした。
その時の様子を感じながら、きれいな風景を楽しみながら走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初プール

1年生が初めてのプールです。

先生方のおはなしをよく聞いて、安全に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日清カップ表彰

本日4名の児童が、日清カップの賞状を受けとりました。

2名 一位に輝いたため、メダルも受け取りました。

表彰は4名ですが、県大会には12名の児童が出場します。

引き続き児童の応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生初プール!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4校時、待ちに待った今年度初の水泳授業を行いました。今週は暑かったため、最高のプールとなりました。子ども達は、歓声を上げながら去年の自分と比べながら25メートルの水泳を楽しんでいました。

あさかっ子第4号

学校だより「あさかっ子第4号」をUPしました。
あさかっ子第4号

6年生 薬物乱用防止教室〜その2〜

 先程の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、講師の先生を招いて薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用とは、違法薬物を使うことだけでなく、風邪薬などの医薬品を本来の目的以外の方法で使うことも含まれることにも驚いていました。薬物だけでなく、飲酒や喫煙は身体に害があることについても学びました。勧められても、断る勇気を持つことが大切だと感じていました。

2年生 新聞紙となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を使って、なにかできるかな? 秘密基地 洋服 テント 動物・・ いろんなアイデアが出てきました。切ったり、貼ったり、丸めたり。楽しい作品ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 委員会活動(5)
7/11 宿泊学習(5年)
7/12 宿泊学習(5年)
7/15 海の日
7/16 愛校活動(1) B5 弁当の日
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984