最新更新日:2024/06/28
本日:count up141
昨日:176
総数:391302
ようこそ青海中学校のホームページへ。いきいきと活動する生徒の姿を紹介します。

数学の学習

3年生は、ここまで学んだことの復習を行いました。難しい問題に対しても、粘り強く考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の実験

塩化鉄に電流を流したときの化学変化の実験を行いました。塩化鉄の電離では、陽極・陰極にそれぞれのイオンが分かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

音楽の授業では、「浜辺の歌」の歌のテストを順番に1人ずつ行いました。
待っている間に、リコーダーの練習をして、練習を重ねてからはタブレットに録画をして、自分の指使いを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を落ち着けて

国語の時間、今日は書写を行いました。「天地」という字を書きましたが、集中して丁寧な字が書けていました。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭訪問

 1年生では、栄養教諭を招き、食育の学習をしました。自分の朝食を見直すのがテーマでした。給食にも栄養教諭が加わり、楽しい会食になりました。給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をつくってくださり、ありがとうございます。栄養教諭の先生、献立づくり、食育の指導等ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バッタとカニの体のつくりを考える

 1年生の理科の授業では、「バッタとカニの体のつくりにはどのような共通点や相違点があるのだろう」という学習課題で、学習に取り組みました。大型モニターで視覚的に情報を捉えたり、グループの話し合いで考えを深めたりして、楽しそうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板の活用

 3年生の英語の授業では、電子黒板を活用して、新出単語の発音練習をしていました。テンポ良く、きれいな発音で練習できています。ICT機器をうまく活用しています。
画像1 画像1

SDGsの課題追究

 3年生では、総合的な学習の時間で、SDGsに関して課題追究をしています。学年廊下には、関連した巡回図書も設定され、子どもたちの関心を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の落ち着いた雰囲気

 2年生の朝読書の様子です。落ち着いた雰囲気です。さすが上級生です。朝の読書の時間は本に親しむのと共に、気持ちを落ち着けて、授業をスタートする雰囲気づくりになります。黒板には、担任の心のこもったメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会あいさつ運動

 生徒会役員が、朝、正門であいさつ運動をがんばっています。笑顔で、元気よくあいさつをしていてすばらしいです。学校が活性化します。生徒会のさまざまな企画も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の朝食を見直そう

 1年生の学級活動の時間では、栄養教諭と担任とのTTにより、食育の授業が行われました。「自分の朝食を見直そう」という学習課題で、朝食の大切さや栄養のバランス等について学び、自らの食生活をタブレットを用いて分析していました。栄養教諭の分かりやすい説明で、自分たちの食生活を自分事として振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分配の法則

 1年生の数学の授業では、分配の法則等を学びました。電子黒板がいつも有効活用され、視覚情報が理解を助けています。席の近い生徒同士の意見交換も、お互いの理解を深める助けになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

青海ブルーの空

 さわやかな青空の日になりました。青海ブルーの空にメタセコイヤが映えます。中庭には、タイサンボクの樹がこぶしよりも大きな白い花をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな花々と美しい心

 本校のスタッフが、昨日、すてきな花を玄関や会議室に飾ってくれました。見事な花瓶やアレンジフラワーです。飾られたお花以上に、飾ってくださった方の美しいお心に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収

 地域の方が、資源回収に協力するため、大量のアルミ缶を学校に届けてくださいました。毎年、事業所で集まった缶を寄付してくださいます。青海中のことを気にかけ、温かいご支援をいただきましたことに心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

授業の様子4

 学校訪問の日でした。保健体育の授業は、球技(ネット型:バレーボール)の学習で、ソフトバレーボールのフォーメーションを工夫する学習でした。立ち位置を考える上で、ホワイトボードやタブレットも活用して、学習を深めていました。市教育委員会の皆様には、早朝より学習の様子や教育環境をご覧いただき、青海中生が授業に落ち着いて取り組んでいると温かいお褒めの言葉をいただきました。また、授業づくりについてもご助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子3

 学校訪問の日でした。どのクラスも集中して授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子2

 学校訪問の日でした。どのクラスも授業に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子1

 学校訪問の日でした。市教育委員会の皆様に、青海中の教育活動や教育環境をご覧いただきました。とても落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいるとお褒めいただきました。さまざまな視点からのご助言もいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青海中応援団による環境整備4

 青海中応援団の皆様のお力とお心により、見違えるように校地が美しくなり、青海中の教育環境が整えられました。地域、家庭、教職員、子どもたちの4者が力を合わせて、すばらしい青海中が創られています。ご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間予定
7/6 青海中応援団
7/8 朝会 資源回収 生徒議会
7/9 資源回収
7/10 45分 個人懇談会 資源回収 登校指導
7/11 45分 個人懇談会 資源回収
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
愛知県常滑市立青海中学校
〒479-0003
住所:愛知県常滑市金山字南平井
13-1
TEL:0569-42-0331
FAX:0569-43-6472