最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:123
総数:766931
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

6月28日 英語の時間(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、英語の授業がありました。時間を聞いたり、その時間は何をする時間なのかを英語を使って話したりすることができました。

6月28日 総合の授業(3年生)

 ローマ字の学習をしたので、タブレットでタイピングの練習をしました。だんだん上手に打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 英語の授業(3年生)

 今日は、好きな物を当てたり尋ね合ったりする活動をしました。英語の授業はいつも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 アスファルト部分を歩こう

画像1 画像1
雨の日や運動場がぬかるんでいる時は、運動場に入らずアスファルト部分を歩きましょう。

6月28日 雨の日の靴箱

雨の日の靴箱は、いつもと表情が違います。長靴の素敵さを語る会話を5・6年の女子としました。最近の長靴は素敵さとおしゃれ感があふれています。長靴で盛り上がる会話ができる北方っ子が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 昇降口で活躍中

画像1 画像1
みなさんが教室に行った後、生活委員や靴箱の整とん係の人が、くつのかかとをそろえていてくれています。知っていますか?整とんされている靴箱は、気持ちいいですね。男子女子の隔てなく、みんなのために活躍中です。
画像2 画像2

6月27日 生活の時間 クッキー作り(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間にクッキー作りを行いました。高学年と低学年でペアになって協力して作りました。分量を量って、こねて、固めて包丁で切って、トッピングも乗せて、とても楽しくできました。できたクッキーは交流の先生や職員室にいる先生にも届けに行きました。職員室にいる先生方にはおいしかったと言ってもらえてとっても笑顔いっぱいでした。

6月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、むぎごはん、牛乳、一宮ナスとズッキーニのドライカレー、さくらんぼゼリーあえです。
 今日の「一宮ナスとズッキーニのドライカレー」は、丹陽南小学校の児童が考えた応募献立です。一宮市で栽培されているナスを使ったドライカレーです。
 一宮市産のおいしいナスを味わって、今日もおいしく「いただきま〜す!」

6月27日  成長の記録

画像1 画像1
 保護者会の際に、お子さんの成長の記録をお渡しします。定期健康診断の結果と6月の発育測定の結果の2枚が新たに入っています。ご家庭でお子さんと成長の様子などをお話しください。また、治療・検査が必要な場合は早期に受診をお願いします。成長の記録は、お子さんを通して学校にお返しください。中学校までの9年間使用します。やさしくお取り扱いください。よろしくお願いします。

6月27日  給食委員の活動

コンテナ室をみたところ、給食の片づけ準備のために給食委員が待機中でした。給食のバットを返しにきたら、バットの中を見て確認していました。みんなのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 2回目の水泳(わかくさ)

画像1 画像1
先週の天気予報では、雨予報でしたが、雨が降ることはなく、無事に2回目のプールに入ることができました。どうしてもプールに入りたい一心で、てるてる坊主を作っていたので、きっとそのおかげですね。今日も高学年は深い方でビート板を使って泳ぐことができました。低学年の子たちも、お兄さん・お姉さんたちが泳いでいる姿を見て、ふし浮きの練習をしてみました。上手に浮くことができました。

6月27日 図工の授業(3年生)

 「顔を出したらなんだかワクワク」の授業で、段ボールを円く切って、顔出しパネルをつくりました。楽しそうに作って、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 短歌を作ろう(6年生)

 自分が楽しさを感じるときを短歌にしました。みなさんはどんな時に楽しみを感じますか?
画像1 画像1

6月27日 食べ物はどこから(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習では日本の食料生産について学習を始めました。普段口にしているものがどこでどのように作られているのかを調べながら、日本の抱える課題やこれからについて学習していく予定です。

6月27日 クラブ活動

1学期最後のクラブ活動を行いました。パソコン、イラスト、カードゲームクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 保健室に「インタビュー」

画像1 画像1
 6年生は、国語科の学習で、インタビューの仕方について学習しています。先日、保健室で「歯みがきチューターの活動」についてインタビューを受けました。北方っ子が、元気で健康でいるために歯みがきチューターの活動を始めたことや北方っ子の力を借り、歯肉炎を減らす活動をしたいと考えたことを説明しました。インタビューをしてくれたことで新しい口腔衛生のめあてが見つかりました。ありがとうございます。



6月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、とり肉のチリソースがけ、わかめスープです。
 チリソースといえば、えびのチリソースを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、とり肉にもよく合います。今日の給食では、トマトケチャップの甘味をいかし、からさをひかえめに仕上げたチリソースをとり肉のから揚げにかけました。
 今日もよくかんで、おいしく「いただきま〜す!」

6月27日 算数「100をこえる数」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けたの数を数字で表したり、「100がいくつ、10がいくつ、1がいくつ」と構成を考えたりして、たくさんの問題に挑戦しました。

6月27日 「一つの花」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語「一つの花」では、お話を読んで登場人物の気持ちの変化や情景を読み取り、心に残ったことを伝え合う活動をします。今日は最初に読んだ感想や疑問に思ったことをノートに書き、伝え合いました。人によって心に残った場面や思ったことが一緒だったり違っていたりすることが分かりました。

6月26日 一人一鉢運動(3年生)

 運動会のために、サルビアを植えました。大きく育ってきれいに花を咲かせたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
7/3 保護者会
7/4 保護者会
7/5 保護者会

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

年間予定

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552