最新更新日:2024/06/28
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

6月27日 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「切って かき出し くっつけて」
ねんどで自分のイメージをうまく表現していました。
鑑賞の時は、端末を使って、写真撮影して保存しました。

6月27日 3年生 図工「切って、かき出して、くっつけて」

 図工の「切って、かき出して、くっつけて」を行いました。道具を使って、いろいろな形を作り出すことを楽しみました。切ったりかき出したりしたものを工夫して組み合わせ、作品を仕上げていました。
画像1 画像1

6月27日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールで水遊びをしました。
とても楽しそうに、安全に気をつけて活動していました。

6月27日 2・4年生 浅南スタディーウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間は、基礎学力向上をめざした、
浅南スタディーウイークです。
2年生は、1学期に習った漢字の復習をしていました。
4年生は、わり算の筆算に取り組んでいました。
1学期のまとめをしていきましょう。

6月26日 4年生 算数

画像1 画像1
ひし形の学習をしました。
作業を通して、学習することで楽しそうに取り組んでいました。
身のまわりにある、「ひし形」をさがしてみましょう。

6月26日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
屋運でとても楽しそうに体を動かしていました。
2人組で体を使った、じゃんけんをしました。
2人組で背中同士組んで、押し合い、立ち上がってみました。

6月26日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
文章の組み立てを考える学習でした。
はじめ、中、おわりをしっかり分け、
中の部分は、くわしく説明する文を入れました。

6月26日 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の筆算をわりきれるまで行いました。
わる数の小数点を動かすことも、しっかりおさえていきましょう。
練習をすることで、しっかり身に付けていきましょう。

6月26日 4年生 理科

画像1 画像1
夏の植物を観察しました。
4年生は中庭でツルレイシを育てています。
日々、成長しているツルレイシを詳しく観察しています。
これからの成長も楽しみです。

6月26日 6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「デジタル機器と私たち」
端末を使いながら、グループで話し合い、文章を完成させていました。
提案理由や提案内容などをまとめていました。
6年生らしく落ち着いた雰囲気で学習できました。

6月26日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
ひき算の文章題を解きました。
声を出しながら、数図ブロックを手で操作しながら、学習しました。
繰り返し大きな声を出すことで、
子どもたちは自信をもって問題に取り組めるようになってきました。

6月26日 6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生より過去形について教えていただきました。
went ate enjoyed
先生の発音した後に、例文をリピートしながら、声を出して覚えていきました。

6月26日 3年生 浅南スタディーウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
今週と来週は、朝の時間を利用して、基礎的な学習を強化しています。
「浅南スタディーウイーク」として、学校全体として取り組んでいます。
3年生は、漢字小テストを行っていました。
集中して行うことができて、立派です。

6月25日 5年生 総合

画像1 画像1
7月2日・3日のキャンプに向けてのオリエンテーションです。
今日は、学級ごとどのような形で集合するのか、確認しました。
カレー班ならび、食堂ならび、写真ならびを練習しました。
本番が、安全に気持ちよく集団行動ができるよう、頑張りました。

6月25日 4年生 図工

画像1 画像1
「コロコロガーレ」
一人ひとり個性的なコースができつつあります。
ビー玉がいかにころがっていくか楽しみです。

6月25日 4年生 国語

画像1 画像1
「一つの花」
お父さんが戦争にいく日の場面です。
人物の気持ちを想像しながら、元気よく音読をしていました。

6月25日 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「くるくる クランク」
今日は、作品の鑑賞会を行っていました。
独特の動きがあり、工夫された作品、
デザインが素敵な作品、
子どもたちは仲間のいいところを見つけていました。
そのような見方が、自分の次の作品に生かされていきます。

6月25日 3年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ALTの先生の会話を集中して聞いていました。
「色」についての学習でした。
反応する時は、子どもたちが素早く答えていました。
ALTの先生の発音にすっかり慣れた様子でした。

6月25日 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「こんなもの 見つけたよ」
メモをしたものからどのように文を書き、そして、文をつなげていくか。
文章の組み立てを考えていました。
先生の話を最後まできちんと聞いて取りかかっていました。

6月25日 通学団班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団の班長さんは、いつも班の仲間が安全に登下校できるよう頑張っています。
困ったこともあるかと思います。
定期的に現在の班の状況を報告してもらい、問題点の早期解決に努めています。
27日の木曜日の一斉下校時には、ミニ通学団会を行い、
担当の先生から班長をバックアップしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616