ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【 今日の給食 6月28日(金)】

麦ごはん,牛乳,さといものそぼろ煮,青のり小魚,小松菜のからしあえ

画像1 画像1

【4年生】教育実習の先生とのお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習に来ていた先生とのお別れ会をしました。
「にじ」をギターの生演奏(なんとスペシャルゲストが来てくれました!)に合わせてみんなで歌ったり、いろいろなゲームで一緒に楽しく遊んだりして、最後は笑顔でお別れをしました。1ヶ月間、ありがとうございました!

【 今日の給食 6月27日(木)】

ゆかりごはん,牛乳,イカカツ(ソースつき),ほうれん草とチーズのあえもの,わかめと豆腐のみそ汁
画像1 画像1

【2年生】カッターナイフを使ったよ!

 図工「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフの使い方を学習しています。
 初めは、おそるおそるカッターナイフを握っていた子ども達ですが、だんだん慣れて、集中して紙を切る練習に取り組んでいました。練習の次は、作品に取りかかります。どんな作品になるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】ミニトマト〜種から苗へ〜

 中庭のミニトマトがぐんぐん大きくなって、実も赤く色づき始めましたが、苗から植えたものとは別に、室内でも種からもミニトマトを育てていました。
 どんな種からどんな芽が出て、どんなふうに大きくなって「苗」の状態になっていくのか・・・・子ども達は、毎日霧吹きで水をやりながら大切に育ててきました。
 先週、その「苗」の状態まで育ったものを持ち帰りました。これから持ち帰る中庭のミニトマトと同じように、それぞれのご家庭で収穫できるまで元気に育ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】絵の具を使ってみたよ!〜1組〜

 昨日は、図工で絵の具の使い方を学習しました。パレットや筆洗の使い方を学び、実際に絵の具を使って色を塗ってみました。水加減が難しかったようですが、いろいろ試しながら上手に塗ることができました。自分の片付けが終わったら、廊下まで進んでぞうきんがけをする姿も見られ、大変すばらしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】郡山自然の家に行ってきました!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入所のつどいや、退所のつどいでも、4年生らしい立派な態度で、感謝の気持ちを郡山自然の家の方に伝えることができました。
たっぷりと自然に親しみ、友達との絆を深め、思いっきり遊んだ一日となりました。楽しかったね!

【4年生】郡山自然の家に行ってきました!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、フィリスビーゴルフと、アーチェリーで遊びました。
アーチェリーは、的に当てるだけでもなかなか難しいのですが、なんと!的の真ん中に当てることができました。すごい!

【4年生】郡山自然の家に行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然体験学習で、郡山自然の家に行ってきました!
午前中は、グループごとにフィールドワークを楽しみました。険しい山道を登り、岩の間を歩き、美しい景色に癒されて、自然を満喫することができました。

【 今日の給食 6月26日(水)】

ビビンバ,牛乳,五目スープ,冷凍みかん
画像1 画像1

【 今日の給食 6月25日(火)】

ソフトフランスパン,牛乳,バター,大豆入りミネストローネ,ごぼうサラダ
画像1 画像1

【 今日の給食 6月24日(月)】

麦ごはん,牛乳,ハンバーグのデミみそソースがけ,キャベツと塩昆布の漬物,麩のみそ汁
画像1 画像1

【 今日の給食 6月21日(金)】

キムチチャーハン,牛乳,もやしとほうれん草のナムル,中華おこげスープ,ヨーグルト
画像1 画像1

【4年生】今週の様子

今週は、教育実習の先生の外国語活動の授業がありました。どんな一日を過ごしているのか、What time is it? を使って、友達に質問しました。
理科では、ヘチマの観察をしました。自分の身長より大きくなったヘチマにびっくり!
来週の自然体験学習に向けてのグループでの話し合いも行いました。晴れでも雨でも、楽しい活動になるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】勾玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、見学学習に出かけています。大安場史跡公園では、勾玉づくりにチャレンジしています。ものすごい集中力です。出来上がった作品をご家庭で見てください。

【1年生】ようこそ1年生の会

 昨日は、「ようこそ1年生の会」がありました。4年生からもらった招待状を首にかけ、3年生が作ってくれた花のアーチを通って入場しました。5年生が飾り付けをしてくれた会場を隅々まで眺めたり、6年生が考えてくれた桃小〇✕クイズを楽しんだり、2年生から素敵なプレゼントをもらったり…とても楽しい時間になったようです。お礼に1年生から「マリオダンス」を披露すると、アンコールの声が!!最後は、全校生で踊って大満足の1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽活動2

暑い中、配置した苗を丁寧に心を込めてうえることができました。閉会式では6年生から5年生への引きつぎも行われました。これからは5年生が中心になって花壇のお世話をしていきます。大きくきれいに花が育つように水やりや除草をみんなで力を合わせてがんばりたいと思います。今後もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽活動

第1回目の植栽活動を実施しました。地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、5年生6年生が力を合わせて、学校花壇に花苗をうえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 今日の給食 6月19日(水)】

<食育の日>
麦ごはん,牛乳,鮭の香味焼き,ひじきの炒め煮,南蛮汁
画像1 画像1

【3年生】まきじゃくに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、1メートルよりも長い長さの学習が始まりました。巻尺を使って教室の縦と横の長さをはかったり、廊下にある大きな絵の幅をはかったりしました。見当をつけてから長さを測ってみると、実際の長さとの違いがあり、子ども達は驚いていました。これからも体験する学習を大事にしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 安全点検・全校朝の会・第1回四校PTA連絡協議会
7/3 授業参観・懇談会・弁当の日
7/4 期末短縮
7/5 校地内交通安全の日・期末短縮
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318