ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【2年生】1年生にプレゼントしたよ!

 今日は「ようこそ1年生の会」がありました。その中で2年生は、1年生に手作りのカードをプレゼントしました。今日まで、折り紙を折ったり、画用紙を切って形を作ったり、飾りをバランスよくはったりしながら、一生懸命カードを作ってきました。プレゼントを渡す相手は学校探検の時にペアで活動した1年生の子です。子ども達はすぐに見つけてかけより、声をかけていました。上級生の一員として役割を果たす姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】リコーダー講習会開催!

 今日は、東京リコーダー協会の井川先生にお越しいただき、3年生から始まるリコーダーの吹き方や、姿勢、心構えについて丁寧に教えていただきました。途中、ジブリシリーズや、名探偵コナンのテーマなど様々な曲を聴かせていただき、リコーダーの魅力を感じていた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】みんなが選んだお気に入りの場所!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、市制施行100周年にあたる年。市では、「郷土郡山こどもが選んだ『ふるさと100選』」という事業が行われます。3年生の子どもたちに、学区にあるお勧めの場所や自慢の場所を選んで紹介してもらうという企画です。そこで、桃小の3年生にもお気に入りの場所やおすすめの場所を教えてもらい、上位に上がった場所をみんなで改めて探検してきました。子どもならではの視点や、発言がおもしろく、今後のまとめが楽しみです。

ようこそ1年生の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに飾り付けされた体育館で全校クイズなどの催しがおこなわれ、楽しく温かい会になりました。2年生はプレゼント作成、3年生はお花のアーチ作り、4年生は招待状作成、5年生は会場の飾り付け、6年生は会の運営準備と桃見っ子みんなで作り上げた会です。1年生のお礼のマリオダンスでさらに盛り上がり、アンコールで全校生でもダンスをしました。心に残る素晴らしい時間になりました。

ようこそ1年生の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の実行委員会を中心に在校生全員で準備をしてきたようこそ1年生の会が実施されました。

【 今日の給食 6月18日(火)】

<オランダ料理>
食パン,牛乳,スライスチーズ,トマトゥンスープ,野菜と豆のサラダ
画像1 画像1

【3年生】野菜や植物も生長中!

 3年生の理科はおお忙し。アゲハチョウを空に逃がした後、3年生の畑に移植したひまわりや、オクラを見に行ってみると、ぐんぐん大きくなっていました。「先生!オクラできてる!」の声に畑をよくみてみると!確かにオクラそっくりの物を発見。「でも、まだ花が咲いてないから実はならない?」とつぶやくお子さんも。この後どのように変化するのか、わくわくしている子どもたちです。


画像1 画像1

【3年生】さなぎからアゲハチョウが産まれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が大切に育てているアゲハチョウの幼虫。さなぎから、ついに成虫になりました!第一号の誕生に子どもたちは大喜び。観察がおわった後は、「バイバイ」と優しく空に放しました。元気いっぱい空に飛び立ったアゲハチョウでした。

【 今日の給食 6月17日(月)】

ビーンズカレーライス,牛乳,グリーンサラダ,ミニトマト,青うめゼリー

画像1 画像1

招待状をもらったよ

今日の朝、4年生が「ようこそ1年生の会」の招待状を届けに来てくれました。「まだかな?まだかな〜?」と心待ちにしていた1年生は、4年生のお兄さんお姉さんから招待状を受け取り、友達と見せ合いながらうれしそうに眺めていました。来週がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今週の様子

今朝は、1年生に手作りの招待状を渡しにいきました。来週の「ようこそ1年生の会」が楽しみですね!
理科では、電気の力を学習し、乾電池のつなぎ方を工夫して、車を走らせています。
プールでの水泳の学習も始まり、暑い日でも、4年生は元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の先生のお世話になり、歯科検診が行われました。

【 今日の給食 6月14日(金)

♪たべっぺ♪こおりやま給食
ごはん,牛乳,県産カジキかつ,五目煮豆,青菜のみそ汁
画像1 画像1

避難訓練(予告なし)実施

画像1 画像1
画像2 画像2
予告なしの避難訓練を実施しました。全員3分以内に避難を完了することができました。放送を聞いて判断して行動できるよう今後も実施していきたいと思います。

【2年生】町たんけん〜第2回〜

 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、昨日は学校の東側の地域を探検してきました。昨日は気温が上昇して子ども達の体調が心配でしたが、コンビニの店長さんが駐車場の日陰を貸してくださり、地元の医院さんもわざわざ車庫を空けて日陰で休ませてくださいました。また、お寺では、エアコンのきいた本堂で休憩させていただきました。帰校後の学習カードには、「ちいきのみなさんがやさしくしてくれました。」「まちがすきになりました。」などの記述があり、子ども達なりに地域の方々の思いを感じ取ったようでした。地域の方々のご厚意に支えられていることを改めて感じた日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 今日の給食 6月13日(木)】

♪たべっぺ♪こおりやま給食
コッペパン,県産ももジャム,キッシュ風オムレツ,スナップえんどうのサラダ,コーンポタージュ
画像1 画像1

I like ○and□and△

 先日、早くも今年度2回目のベンジャミン先生の英語がありました。今回の学習は、なかなか高度な学習でしたが、さすが2年生!ベンジャミン先生の発音をよく聞いて、正しい発音(それっぽい発音?)で練習していました。友達に自分の好きな動物、フルーツ、野菜を伝えることができました。定番のバナナの発音も子ども達は「バンナァナァ〜」とステキな発音で伝え合っていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【 今日の給食 6月12日(水) 】

♪たべっぺ♪こおりやま給食
味ごはん,牛乳,いんげんのごまあえ,生揚げと玉ねぎのみそ汁
画像1 画像1

【3年生】お話玉手箱開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、お話玉手箱の皆さんに、楽しい話を紹介していただきました。今回は、郡山の昔話「あぶね、あぶね」ロシアの昔話「おんどりと豆」、絵本「バナナの話」「ぼくはなきました」「いろいろいろの本」を紹介していただきました。話に聞き入ったり、本を指さしながら色を混ぜるそぶりを見せたり、繰り返される話の展開に大いに笑ったりと、心が癒されるとても楽しい時間となりました。

なかよし桃見っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたなかよし桃見っ子が開催されました。縦割りの各グループで様々なミッションに挑戦し、終了後はみんなでいっしょにお弁当を食べました。笑顔がいっぱいの時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 安全点検・全校朝の会・第1回四校PTA連絡協議会
7/3 授業参観・懇談会・弁当の日
7/4 期末短縮
7/5 校地内交通安全の日・期末短縮
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318