ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

【 今日の給食 6月24日(月)】

麦ごはん,牛乳,ハンバーグのデミみそソースがけ,キャベツと塩昆布の漬物,麩のみそ汁
画像1 画像1

【 今日の給食 6月21日(金)】

キムチチャーハン,牛乳,もやしとほうれん草のナムル,中華おこげスープ,ヨーグルト
画像1 画像1

【4年生】今週の様子

今週は、教育実習の先生の外国語活動の授業がありました。どんな一日を過ごしているのか、What time is it? を使って、友達に質問しました。
理科では、ヘチマの観察をしました。自分の身長より大きくなったヘチマにびっくり!
来週の自然体験学習に向けてのグループでの話し合いも行いました。晴れでも雨でも、楽しい活動になるといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】勾玉づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、見学学習に出かけています。大安場史跡公園では、勾玉づくりにチャレンジしています。ものすごい集中力です。出来上がった作品をご家庭で見てください。

【1年生】ようこそ1年生の会

 昨日は、「ようこそ1年生の会」がありました。4年生からもらった招待状を首にかけ、3年生が作ってくれた花のアーチを通って入場しました。5年生が飾り付けをしてくれた会場を隅々まで眺めたり、6年生が考えてくれた桃小〇✕クイズを楽しんだり、2年生から素敵なプレゼントをもらったり…とても楽しい時間になったようです。お礼に1年生から「マリオダンス」を披露すると、アンコールの声が!!最後は、全校生で踊って大満足の1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽活動2

暑い中、配置した苗を丁寧に心を込めてうえることができました。閉会式では6年生から5年生への引きつぎも行われました。これからは5年生が中心になって花壇のお世話をしていきます。大きくきれいに花が育つように水やりや除草をみんなで力を合わせてがんばりたいと思います。今後もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植栽活動

第1回目の植栽活動を実施しました。地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、5年生6年生が力を合わせて、学校花壇に花苗をうえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【 今日の給食 6月19日(水)】

<食育の日>
麦ごはん,牛乳,鮭の香味焼き,ひじきの炒め煮,南蛮汁
画像1 画像1

【3年生】まきじゃくに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数では、1メートルよりも長い長さの学習が始まりました。巻尺を使って教室の縦と横の長さをはかったり、廊下にある大きな絵の幅をはかったりしました。見当をつけてから長さを測ってみると、実際の長さとの違いがあり、子ども達は驚いていました。これからも体験する学習を大事にしていきます。

【2年生】1年生にプレゼントしたよ!

 今日は「ようこそ1年生の会」がありました。その中で2年生は、1年生に手作りのカードをプレゼントしました。今日まで、折り紙を折ったり、画用紙を切って形を作ったり、飾りをバランスよくはったりしながら、一生懸命カードを作ってきました。プレゼントを渡す相手は学校探検の時にペアで活動した1年生の子です。子ども達はすぐに見つけてかけより、声をかけていました。上級生の一員として役割を果たす姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】リコーダー講習会開催!

 今日は、東京リコーダー協会の井川先生にお越しいただき、3年生から始まるリコーダーの吹き方や、姿勢、心構えについて丁寧に教えていただきました。途中、ジブリシリーズや、名探偵コナンのテーマなど様々な曲を聴かせていただき、リコーダーの魅力を感じていた子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】みんなが選んだお気に入りの場所!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は、市制施行100周年にあたる年。市では、「郷土郡山こどもが選んだ『ふるさと100選』」という事業が行われます。3年生の子どもたちに、学区にあるお勧めの場所や自慢の場所を選んで紹介してもらうという企画です。そこで、桃小の3年生にもお気に入りの場所やおすすめの場所を教えてもらい、上位に上がった場所をみんなで改めて探検してきました。子どもならではの視点や、発言がおもしろく、今後のまとめが楽しみです。

ようこそ1年生の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいに飾り付けされた体育館で全校クイズなどの催しがおこなわれ、楽しく温かい会になりました。2年生はプレゼント作成、3年生はお花のアーチ作り、4年生は招待状作成、5年生は会場の飾り付け、6年生は会の運営準備と桃見っ子みんなで作り上げた会です。1年生のお礼のマリオダンスでさらに盛り上がり、アンコールで全校生でもダンスをしました。心に残る素晴らしい時間になりました。

ようこそ1年生の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の実行委員会を中心に在校生全員で準備をしてきたようこそ1年生の会が実施されました。

【 今日の給食 6月18日(火)】

<オランダ料理>
食パン,牛乳,スライスチーズ,トマトゥンスープ,野菜と豆のサラダ
画像1 画像1

【3年生】野菜や植物も生長中!

 3年生の理科はおお忙し。アゲハチョウを空に逃がした後、3年生の畑に移植したひまわりや、オクラを見に行ってみると、ぐんぐん大きくなっていました。「先生!オクラできてる!」の声に畑をよくみてみると!確かにオクラそっくりの物を発見。「でも、まだ花が咲いてないから実はならない?」とつぶやくお子さんも。この後どのように変化するのか、わくわくしている子どもたちです。


画像1 画像1

【3年生】さなぎからアゲハチョウが産まれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が大切に育てているアゲハチョウの幼虫。さなぎから、ついに成虫になりました!第一号の誕生に子どもたちは大喜び。観察がおわった後は、「バイバイ」と優しく空に放しました。元気いっぱい空に飛び立ったアゲハチョウでした。

【 今日の給食 6月17日(月)】

ビーンズカレーライス,牛乳,グリーンサラダ,ミニトマト,青うめゼリー

画像1 画像1

招待状をもらったよ

今日の朝、4年生が「ようこそ1年生の会」の招待状を届けに来てくれました。「まだかな?まだかな〜?」と心待ちにしていた1年生は、4年生のお兄さんお姉さんから招待状を受け取り、友達と見せ合いながらうれしそうに眺めていました。来週がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】今週の様子

今朝は、1年生に手作りの招待状を渡しにいきました。来週の「ようこそ1年生の会」が楽しみですね!
理科では、電気の力を学習し、乾電池のつなぎ方を工夫して、車を走らせています。
プールでの水泳の学習も始まり、暑い日でも、4年生は元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 安全点検・全校朝の会・第1回四校PTA連絡協議会
7/3 授業参観・懇談会・弁当の日
7/4 期末短縮
7/5 校地内交通安全の日・期末短縮
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318