最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:161
総数:753868
〜“Love&Beauty”があふれる学校〜 自分を大切に,まわりに感謝する気持ちをもち,美しい環境で,美しい心の持ち主になろう!自分がやってみたいこと,挑戦したいことに取り組んで今の自分を超えよう    

6月27日(木) 選手激励会練習(3年生)

明日の選手激励会に向けて、学年リハーサルを行いました。
堂々と後輩の前で、発表をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木) 学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学活は、教育相談を行いました。
学校の様子や学習、部活動、進路などの相談をしました。
定期テストの順位が渡されました。間違えた問題に再度取り組み、自分の力を高めてほしいと思います。

6月27日(木) 成績個票の返却の様子(全校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、1学期定期テストの結果を記した個票が、本日生徒一人ひとりに手渡されました。
度数分布表の一覧なども合わせて配付しましたので、学年平均と自分自身の得点位置を把握し、今後の学習に生かしてほしいと思います。
来学期に向けてぜひ、あらたな目標を定め、改めて学習に励んでいってほしいです。

6月27日(木) 英語の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業では、クロームブックを使って世界のお祭りを調べています。日本のお祭りとの違いや、似ているところを知り、外国の文化や習慣などを知るきっかけになると思います。

6月27日(木) 合唱コンクール選曲(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に、合唱コンクールで歌いたいクラス曲を7つの候補曲から選びました。本格的な練習は2学期ですが、1つの曲がクラスを1つにしていく行事です。どんな曲を選んでも、そのクラスにしか創れない1曲に仕上がるといいなと思います。

6月27日(木)最先端の道徳授業〜校長室より〜

画像1 画像1
岐阜聖徳学園大学より准教授の山田貞二先生をお呼びして、道徳授業を行いました。

今日の話し合うテーマ決め・主人公のとった行動の感想を出し合う所までを、学習リーダーが話し合いを進めました。

道徳の授業においても、「主体的・対話的な深い学び」に向けて「タブレット端末」を有効活用しながら、最先端の授業作りに励みます。

6月26日(水)  二中タイムの様子(2年生)

本日は二中タイムの中で、体育祭に向けて体育パフォーマンスのリーダーと旗を作成してくれる人を各クラスで募りました。どのクラスでもすぐに手が挙がり、体育祭に対して前向きな姿を見ることが出来ました。学級、学年で団結して行けるように一つ一つの行事に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水) 給食の様子(3年生)

画像1 画像1
今日も給食の時間を楽しそうに過ごしています!

6月26日(水) 体育の授業(1年生)

1年生の体育の授業では、マット運動の発表でした。しっかりと練習の成果を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(水) 二中タイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二中タイムはタブレット端末を使った国語の教材に取り組みました。1問1問、答えや解説などがその場でチェックでき、効率よくたくさんの問題をこなすことにつながります。

6月26日(水) 英会話の様子(3年生)

画像1 画像1
修学旅行の思い出などを英語で伝えています。

6月26日(水)激励会リハーサル〜校長室より〜

明後日に行われる選手激励会

今朝は、1.2年の議員、生徒会役員がリハーサルを行っていました。

先輩に激励の気持ちが伝わるよう、一生懸命練習に力を注いでいました。

明後日、素晴らしい会になることを願います☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 英語の授業(1年生)

ALTとのコミュニケーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(火)地域盆踊りボランティア打ち合わせ会〜校長室より〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ST後、地域の代表の方と、8月3日(土)に行われる地域の盆踊りの打ち合わせを行いました。

二中生の13名が当日ボランティアとして、司会進行、ゲーム等のお手伝いをする予定です。

地域の行事に、地元の中学生が活躍するのが素敵ですね!

6月25日(火) 道徳「1枚のはがき」(2年生)

画像1 画像1
 道徳の授業で、「1枚のはがき」を扱いました。学習リーダーを中心に、話し合いたいことと、なぜ「お礼」(感謝すること)はあるのかについて意見を出し合いました。「人と気持ちよく接することができるようにするため 人との関りを大切にするため」という意見が多く出されました。 

6月24日(月)部活動激励会に向けた練習の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、各学級の議員の説明のもと、今週の金曜日に予定されている部活動激励会に向けた応援練習が始まりました。今週を通して、本番に力強い応援ができるよう、これからしっかり練習を積んでいきたいと思います。今日はまだ、照れくささが隠せない様子で、力強いまではいけませんでしたが、楽しそうに応援ができる内容なので、明日以降1・2年生の全員で頑張って代表選手に力を送ってほしいと思います。皆さんの活躍を楽しみにしています!

6月24日(月) 今日の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、定期テストが終わり、今日からテストが返ってきています。結果はどうでしょうか? 帰ったら堂々と報告してくださいね。

6月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・チキンカレー・コーンサラダ・冷凍みかん

 今日の給食には、今年度初めての冷凍みかんが登場しました。冷凍みかんは、ビタミンCの補給のために出しました。ビタミンCは、コラーゲンの生成に必要なビタミンです。ビタミCは、毛細血管、歯、軟骨などを正常に保つ働きがあるほか、日焼けを防ぐ作用があります。ビタミンCをしっかりとれるとよいですね。

6月24日(月)水泳指導〜校長室より〜

今日から保健体育の授業で「水泳」が始まりました。

気持ちよさそうに プールで泳いでいます。

安全第一で、授業を進めます。
画像1 画像1

6月22日(土)西尾張地区中学校陸上競技大会

本日、いちい信金スポーツセンター陸上競技場にて、西尾張地区中学校陸上競技大会が開催されました。
本校からは、2年生2名、1年生1名が参加しました。
結果は予選敗退となりましたが、二中の代表生徒として生徒一人一人全力を尽くして頑張りました。
今日得た学びを普段の学校生活にも活かしてほしいと思います。

最後になりましたが、保護者の皆様には日頃より学校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございます。また、朝早くから送り出しにご協力いただき、誠にありがとうございました。
今後とも、尾西第二中学校の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年生

2年生

3年生

学校評価アンケート

給食だより

保健だより

相談室だより

生徒会だより

その他

予定表

一宮市立尾西第ニ中学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字油屋前30番地
TEL:0586-28-8767
FAX:0586-68-2186