最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:155
総数:845720
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・7(金)1年生 キレイのたねまき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生を呼び、そうじの仕方について学習しました。ぞうきんの正しい絞り方、ほうきの掃き方などを実際に行い、学びました。

6・7(金)5年生 メダカ教室

 生き物教室の先生から、メダカの飼い方や、育て方を学びました。いろいろな水草などの紹介があり、児童はとても興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・7(金)4年生 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
養護教諭の先生の保健指導がありました。歯を大切にすることを学びました。

6・7(金)4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな真剣な表情でじっくり考えています。

6・7(金)6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
写生の絵を鑑賞しています。みんな力作ですね!

6・7(金)6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「ぼくらの日々」という二部合唱の、パートごとの旋律を確かめていました。

6・7(金)3年生 国語

新出漢字の練習をしています。がんばっていますね。
画像1 画像1

6・7(金)なかよし 給食

今日は、「あげそらまめ」が出ていました。どんな味かな。みんなで「いただきます」をしています。
画像1 画像1

6・7(金)なかよし 給食の準備

みんな慣れた様子で給食の準備をしています。
画像1 画像1

6・7(金)2年生 給食の準備

協力して配膳しています。今日は金曜日なのでエプロンを持ち帰ります。
画像1 画像1

6・7(金)1年生 給食の準備

給食当番の子たちが協力して教室まで給食を運びます。重いものはワゴンを使って運びます。
画像1 画像1

6・7(金)2年生 給食の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
給食当番がコンテナー室に給食を受け取りに来たところです。

6・7(金)本日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、いかのたつたあげ、かみかみみそしる、あげそらまめ でした。
月曜日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、てりどり、とうがんじる です。てりどりは人気のメニューです。
画像1 画像1

6・7(金)登校の様子

画像1 画像1
付き添いありがとうございます。今日も元気に1日がスタートしました。

6・6(木)下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一斉下校でした。また明日も元気に学校に来てくださいね。

6・6(木)6年生 下校

画像1 画像1
今日も1日よく頑張りました。帰りの会が終わって教室を出るところです。

6・6(木)4年生 不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
先生のお話を真剣に聞いています。

6・6(木)2年生 授業のはじめ

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目のチャイム直後の様子です。5時間目は不審者対応避難訓練です。

6・6(木)なかよし リコーダー

画像1 画像1
上手に「かっこう」を演奏してくれました。

6・6(木)1年生 昼放課の終わり

画像1 画像1
みんな、きちんと並んで順番に手を洗っています。えらいね!

★トップページへ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp