最新更新日:2024/06/27
本日:count up25
昨日:265
総数:830051
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

6月20日(木) 1-3 ねんどでごちそう

1年3組の図工の授業のようすです。「ねんどでごちそうをつくって、ごちそうパーティーをしよう」というめあてで作品作りに取り組んでいました。おいしそうな作品がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 2-3 どうするとよいかな

2年生の道徳の授業のようすです。「じぶんのすきなところやよいところに気づいたら、どうするとよいかな」というテーマで、感じたことを伝え合い深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-3 気づく心

4年3組の道徳の授業のようすです。資料「気づく心」を使って、「思いやりのある行動について考えよう」というめあてで、思いやりのある親切な行動について考えを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 4-3 三角定規やコンパスをつかって

4年3組の算数の授業のようすです。「平行四辺形のときちょうに気をつけて、三角定規やコンパスを使ってかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 5-3 商とあまり

5年3組の算数の授業のようすです。「余りの大きさについて考えよう」というめあてで学習を進めていました。線分図や筆算を使って考え方や確かめのしかたを確認することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 6-3 たのしみは

6年3組の国語の授業のようすです。「つくった短歌をキャンバを使って表現しよう」というめあてで学習を進めていました。キャンバを使って短歌のイメージが伝わる作品ができたかな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 1-4 みんななかよし

1年4組の学級活動の時間のようすです。「ことばがもつちからについてかんがえよう」というめあてで「ふわふわことばとちくちくことば」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 2-4 かん字のひろば

2年4組の国語の授業のようすです。「絵の中のことばをつかって、文を書こう」というめあてで学習を進めていました。「は」「へ」「を」で言葉をつないで、いろんな文を書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3-4 気づく心

3年4組の道徳の授業のようすです。資料「気づく心」を使って、「思いやりのある行動について考えよう」というめあてで思いやりについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 4-4 漢字の広場

4年4組の国語の授業のようすです。「夏の楽しみを文章に書こう」というめあてで学習を進めていました。文を読み合って、感想を伝えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 5-4 Can you play dodgeball?

5年4組の外国語活動の授業のようすです。「できることを英語で伝え合おう」というめあてで「Can you 〜?」の表現を使ったコミュニケーションに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 6-4 たのしみは

6年4組の国語の授業のようすです。クロムブックを使って「互いの作った短歌を鑑賞し合い、感想を伝え合おう」というめあてで学習を進めていました。友達の感想はいかがだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 5年ウェブ展覧会「アジサイ読書週間ポスター」

図書館の廊下に掲示されている「アジサイ読書週間ポスター」を紹介します!
画像1 画像1

6月20日(木) 見守りありがとうございます!

「今日は雲があってうれしいですね」と笑顔であいさつしていただき、子どもたちへもやさしい声かけをしながら横断をサポートしていただきました。PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんのおかげで、今日も安全に一日をスタートすることができます。感謝感謝です。ありがとうございます!
画像1 画像1

6月19日(水) 6年 学年水泳

6年生の学年体育の授業のようすです。とても良い天気に恵まれてプールで活動することができました。少しでも長く、ゆったりと泳ぐ力を伸ばせるように、体全体を使ってがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) やまとじどうかんだよりの紹介

画像1 画像1
昨日、一宮市立大和児童館の館長代理さんが学校を訪れ、児童館だよりをくださいました。1年生と2年生は一人1枚ずつ、3年生以上は掲示用に各クラス3枚ずつ配布されます。楽しいイベントがたくさん準備されています。おうちの人と相談して、ぜひ時間を作って参加してみましょう!

◇イベント名◇
・笹飾りを作ろう!
・七夕お楽しみ会
・映画会
・夏の遊び
・工作教室

※詳細はチラシをご覧ください。やまとじどうかんだより

6月19日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、ぎゅうにゅう、にくじゃが、ごぼういりつくね でした。
明日は、ハンバーグです。

重要 6月19日(水) 教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
本日は本校の6月の定時退校日です。

心身ともに健康な状態で子どもたちとふれあうことができるように、自分の働き方を見直して、できるだけ早く退校するように努める日としています。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています。

6月19日(水) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。鉄棒やボール運動などで元気いっぱい体を動かすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 1年 ごちそうパーティー

1年生の図工の授業のようすです。「すきなたべものをつくってみんなでパーティーをしよう」というめあてで粘土作品を作っていました。おいしそうな作品がたくさんできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801