最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:60
総数:186198
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

6/19 今日の給食

画像1 画像1
<今日のこんだて>
 ・ごはん  ・牛乳  ・厚焼きたまご
 ・キャベツのみそ炒め  ・おざく

<今日の地元食材>
 ・裾野市産…キャベツ、ジャガイモ
 ・静岡県産…米、牛乳、たまご、鶏肉、生揚げ

「おざく」は三島市の郷土料理です。ザクザク切った食材を煮込んだことから「おざく」と呼ばれるようになったと言われています。

3年 お茶の淹れ方教室

学校給食センターや他校の栄養教諭に講師として来校していただき、「お茶の淹れ方教室」を行いました。使用する茶葉は、3年生と6年生が5月に摘んだものです。

淹れるときのお湯の温度を変えることで、あまみやうまみ、にがみ、しぶみが変わることことを、実際に淹れて飲んで確かめました。
急須を使ってお茶を淹れる機会はかなり減りましたが、せっかく学んだことを家庭で実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 プール開き

1・2年生は本日がプール開きでした。
昨日の雨が影響したのか、水温が少々低めだったため、「冷たーい!」の声があちこちから聞こえてきました。
水と楽しむための小道具(!?)を持ってきて、今シーズンの水泳の授業をスタートさせました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取りボランティア

本日は、ボランティアの皆さんにお越しいただき、グラウンドの草取りをしました。
厳しい暑さのなか、多くの方にご参加いただき、ほんとうにありがとうございます。
地域の方の中には草取り名人がいるようで・・・
短時間でもグラウンドがきれいになりました。
お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな朝

昨日の豪雨が嘘のようにすっきり晴れました。
富士山も草花も鮮やかです。

梅雨入りが近いようですが、本日はかなり暑くなるとの予報が出ています。水分補給を含め、熱中症に気を付けた生活を心掛けたい状況です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 授業参観

昨日は、悪天候のなか、お越しいただきありがとうございました。
無事に低学年の授業参観を終えることができました。
子どもたちは、自分の親を見つけると、自然と笑顔になっていたと思います。
4月からのお子さんの成長を感じ取っていただけたでしょうか。
次回は、9月に行われる富二小まつりになりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
・ロールパン  ・みかんジャム  ・牛乳
・県産大豆コロッケ  ・枝豆とコーンのソテー
・ミネストローネ

今週は「ふるさと給食週間」です。
裾野産や静岡県産の地元食材をたくさん使った献立になっています。
今日の地元食材は・・・
 裾野市産……キャベツ
 静岡県産…パン(小麦粉)、みかん(みかんジャム)、、
      牛乳、大豆、鶏肉、たまねぎ

4年 保健

思春期の心と体の変化について学習を進めています。
男女で違いがあること、個人差があることなどを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

30センチメートルのものさしを使って、いろいろな物の長さを測っています。

「1、2、3、4・・・」
「5、10、15、20」
「10、20」

数え方がいろいろです。
どうやらものさしの目盛りの仕組みに気付いた人がいるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

本日も家庭科ボランティアさんにお越しいただいています。
前回よりも子どもたちの技術も上達し、できることが増えています。
ボランティアさんからもお褒めの声をいただき、子どもたちもうれしそうでした。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨ニモマケズ

本日は低学年の授業参観です。
雨が心配されますが、予定通り行います。
子どもたちは、雨ニモマケズ、元気よく授業に取り組んでいますので、日頃のがんばりをご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

6月は読書月間。図書委員会の取組も本格的に始まりました。
今日は、保健委員会のメンバーが、1年生に紙芝居で読み聞かせを行いました。
何の話かというと「佐野常民ものがたり」です。
日本赤十字社の創設者である佐野常民のことを知ってもらうための企画でした。

画像1 画像1

3年 書写

始筆や終筆などの基本を学んだ3年生は、縦画と横画のある「土」の練習に取り組んでいました。
心を落ち着かせ、一画一画丁寧に書くことで、きっと上達していくことでしょう。
画像1 画像1

4年 理科

「閉じ込めた空気」について学習を進めていました。

「空気は目に見えないし、手でつかめない。」
「匂いはしない。」
「袋に閉じ込めた空気はフワフワしている。」

空気について、いろいろな考えを出し合っていました。
画像1 画像1

1年 生活

小さな生き物を校庭で見つけてきました。
虫かごに入れた後は、記録に残すためにタブレットで「カシャッ!」
でも、小さな生き物が動き回るので、なかなかうまく撮れないようでした。
うまく撮れたかどうか何度も確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージックタイム

1週間の始まりは、ミュージックタイムからスタートです。
2学年ごと分かれて活動し、それぞれ6年、4年、2年生が下学年を引っ張っています。
体育館、校舎内にはきれいな音色が響き渡り、気持ちよく月曜日の朝が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育

3・4年生も14日にプール開きを行いました。
約束等の確認をしたあと、「地獄のシャワー」を浴び、今シーズンの水泳の授業をスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

おいしい笑顔がいっぱいです♪ 保護者のみなさん お弁当の準備 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム♪

お弁当の日でした。みんなで机を合わせて いただきま〜す♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間

図書委員会が企画した「ルーレット ラリー」で 図書室は大盛況です。ルーレットを回し 出たジャンルの本を借りて スタンプを押してもらいます。いろいろな種類の本に出会えるチャンスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 お休み
6/30 お休み
7/1 朝礼:児童集会
7/2 全学年5時間授業 委員会
7/3 のびわーくタイム(七夕飾り)ALT・SC来校 すそのん寺子屋
7/4 全学年5時間授業 巡回相談員来校
7/5 1、2年4時間授業 3〜6年5時間授業 不審者対応訓練
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092