最新更新日:2024/06/21
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

6月21日(金)期末テストを終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から始まった期末テストも無事に終わりました。4時限目の総合的な学習の時間に、2年生は、作成してきた野外キャンプレポートの発表等を行いました。

6月20日(木)1学期期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間かけて身に付けたはずの力を振り返り,確認してきました。これまでの蓄えた力を2日間で試します。思っていた通りの結果か,思ってもみなかった結果かは人によってまちまちになるでしょう。
明日の2日目を終えると,来週からは期末テストの振り返りとともに,また,新たな学びがスタートします。
すでに始まりのための終わり(節目)に向かっています。

6月20日(木)愛知県立高等学校進学フェア

今月8日に尾北地区,9日に尾中地区の県立高校のフェスタが開催され,大行列の盛況だったようです。今回は,夏休み中のフェアです。

愛知県教育委員会「愛知県立高校進学フェア」の地区全体型の詳細が決まりました!〜あなたにピッタリの高校を見つけよう!!〜
<申込ページはここから> 6月21日(金曜日)午後3時から7月25日(木曜日)午後5時まで
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業の様子

現在、7組・8組の技術の授業ではのこぎりに挑戦しています。
安全に気を付けながら、線をはみ出ないでまっすぐに切れるように一生懸命取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)西渡り塗装工事続報

画像1 画像1
画像2 画像2
西渡りの塗装工事が,屋根に及びました。東渡りと比べると差は明らかです。

6月18日(火)安全な登下校に向けて

画像1 画像1
上の写真は、本日の朝8時5分に撮影した千秋中学校の東側にある川の様子です。
氾濫はしていませんが、大雨の影響で水位はかなり高くなっていました。

現在千秋中学校では、大雨時や暴風時の通学路における危険個所等を記した防災マップの見直しを考えています。ご家庭の近くや通学路にも同じように気象の変化に伴う危険箇所がありましたら、先日配付しました「令和6年度防災マップ作成について」に添付してあるQRコードや下記のリンクからご回答をお願いします。

↓こちらからも回答可能です。
令和6年度防災マップ回答フォーム

生徒たちのより安全な登下校のためにご協力お願いします。

6月18日(火)大雨予報の登校

画像1 画像1
昨日から,九州地方,西日本地方にかけて,大雨の予報でした。そのためか,自転車の数が若干少ないようでしたので,各学級で尋ねると,10人〜15人の生徒が,自転車での登校を見合わせたということでした。
安全意識,防災意識の高さに感心しました。きっと,ご家庭でも声掛けがったのだと察します。感謝です。
命にかかわることは,事が起こってからでは遅い。今後もこの点で意識を高め,自ら行動選択できるよう指導していきます。

6月17日(月)進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6限は、進路説明会を行いました。
保護者の方は屋運で、生徒は教室で、一宮南高校の教頭先生に来ていただいての学科説明会や、進路についての説明を聞きました。
各クラスの室長が高校の先生からの質問に答える場面もあり、みんな真剣な表情で話に集中していました。

6月17日(月)テストに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストまであと3日となりました。多くの授業で、復習問題に取り組んでいます。理科や数学でも、決められた時間の中で問題を解いたり、解き方を確認したりしていました。休み時間にも、問題を出し合ったり、テスト範囲を確認し合ったりする様子が見られました。

6月17日(月)学校公開 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
比較的過ごしやすい日となりました。各教室に参観に来ていただき,ありがとうございます。

6月17日(月)学校公開 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学校公開日で,2,3,5時間目の授業を公開しています。6時間目は,進路説明会を開催します。

6月14日(金)質問教室の様子

画像1 画像1
昨日からテスト週間が始まっています。今日のST後に開かれた3年生の質問教室の様子です。教科の先生に聞いたり、友達どうし教え合ったりして学習を進めていました。

6月14日(金)質問教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の質問教室の様子です。昨日からテスト週間に入りました。今日は、授業後に質問教室がありました。分からないところを教科担当の先生に教えてもらったり、静かに自習したりするなど、それぞれの目的に合わせて学習に取り組んでいました。1年生にとっては、初めての9教科のテストとなります。この土日は計画表にそって、しっかり勉強してほしいと思います。

6月14日(金)野外キャンプのレポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は野外キャンプで学んできたことをレポートにまとめました。「カレー作りは大変でしたが思い出に残りました」などの感想がありました。土日は疲れを癒しつつ、テスト勉強に励んでほしいと思います。テスト計画や範囲表を何度も確認して、頑張りましょう。

6月14日(金)PTAあいさつ運動

 本日、2回目のPTAあいさつ運動が行われました。青空のもと、登校する子どもたちに声をかけてくださりありがとうございました。今回はボランティア参加もあり、にぎやかなものとなりました。また、あいさつ運動終了後には、校長室にお立ち寄りいただきました。
 PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。次回は7月5日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)初めての行書

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語の授業の様子です。中学生になって初めての書道の授業です。今日は「大木」という文字を行書で書きました。ほとんどの生徒が初めて行書を書くことになります。最初に楷書と行書の違いを話し合いました。その後、行書の筆づかいを説明する動画を見てイメージをつかみ、練習しました。お手本を見ながら真剣に取り組んでいました。

6月13日(木)テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テストの範囲発表があり、5時間目にテスト勉強の計画を立てました。今回は9教科のテストが行われます。時間の使い方を工夫して、計画的に勉強してテストに臨んでほしいと思います。また、各クラス、面談を進めています。

6月13日(木)キャンプレポート作成

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、5時間目にキャンプの事後レポート作成を行いました。事前に調べたことをキャンプで確認したり実践した結果をまとめて、レポートの完成となります。しおりにメモしたことなどを振り返りながら、レポート作成に励んでいました。

6月13日(木)部活動地域移行モデル事業

部活動地域移行モデル事業「ソフトテニス」と「美術(追加)」の案内が届きました。
ソフトテニスの対象は「1・2年生」です。美術の対象は「1〜3年生」です。

ソフトテニスの申込みはこちらから

美術の申込みはこちらから
※美術につきましては、すでに活動に参加されている方は、再度の応募の必要はありません。辞める場合は、事務局にご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)授業の様子 数学・英語・家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業の様子です。
数学科では,文字式の表し方のきまりについて学んでいます。数学は簡潔に表しつつ区別できるようにすることが大切です。
英語科では,電子黒板に映し出されるフラッシュカードで,英語を話す練習をしています。
家庭科では,身近な食品を栄養的な特徴により,6つの食品群に分類する活動をしています。これを機に,給食の献立表を見直してみてはどうでしょうか。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560